ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の草花を残そうよ!コミュのこの花の名は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名前の判らない花の画像をUPすると、誰かが答えてくれる便利なトピ(笑)。

聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥!

誰か教えて!

コメント(53)

リュウキンカ(立金花)ではないでしょうか?

もしそうなら花弁のように見えているのはガクで、ふつうは
5−6枚のようですが、9枚くらいのものもあるようです。

↓の「ヒメリュウキンカ」は8枚ですね。
http://www.hana300.com/ryukin.html
うちの周りでも今たくさん咲いています。

キンポウゲ科リュウキンカ属エンコンソウではないかと思うのですが。。

こちらの写真をUPしてみました。似ていますか?
>omakeさん
>DAICHIさん

回答ありがとうございます。
どちらも似ていますね。土手の中ごろに咲いていたのですが、リュウキンカは湿地帯に咲く花だったような気がします。土手とかに咲くことってあるのでしょうか?

エンコンソウというのは初めて見ました。似ていますね。ちょっとエンコンソウについて調べてみます。
>16
うっとんさん、

エンコンソウでお探しになるより
エンコウソウの方が、一般的で
検索もしやすいと思います

たとえば
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/enkousou.html
などに写真があります。

ご参考までに。
鎌倉の長谷観音で見つけた花ですが、名前がわかりません。教えていただけませんか?
このショップの下のほうに何種類か出てますが、「ティアレラ」の仲間かと
http://www.ogis.co.jp/subcolorleaf.htm
うっとん さん、

NO.13 オウシュウキンポウゲだと思います。
流通ではリュウキンカとして売っています。
よろしくおねがいします。
今頃になってようやく咲き始めました(兵庫県神戸市)。
イヌノフグリだと思うのですが、つぼみが青く、開いた花も青みがかった薄い紫のような色で、イヌノフグリではないのかも?と迷っています。かなり小さな花で、となりにあるキュウリノクサと同じぐらいでしょうか。大きくても2mmぐらいしかないかと思います。咲いた後すぐに落ちていくようです。 オオイヌノフグリが栄養失調(?)でこんな小さな花が咲いてしまうのかな、などと素人推察しているところですので、どうかご教授お願いします。(オオイヌだったら抜いてしまおうと思いまして・・・)
花のサイズが小さめの「タチイヌノフグリ」というのもあるそうですが‥‥
http://www.page.sannet.ne.jp/jf3vhs/001haru_yaso_page/tatiinunofuguri.html
オオイヌノフグリより花期が少しあとになるそうです
しおぱん 様
季里 様
早速のお返事ありがとうございます。
ネット上の写真でタチイヌの方もみていたのですが、どちらかというよ横ばいしていて立ち上がって(私がみていた写真のようには)おらず。。淡い期待をこめて回りの他の雑草をぬいては育てていたのですが(「イヌノフグリ」は在来の希少種と聞いたので) ちょっと残念です。 とりあえず他の草花との強さをみながら対処していこうと思います。
ありがとうございます!
chrisさん

フラサバソウではないでしょうか、一寸毛が少ないような気もしますが、私現物見たことがないので、参考まで。
フラサバソウも帰化植物なので抜いて構わないです。

タチイヌノフグリとイヌノフグリ置いていきます。

kiyopan 様
情報ありがとうございます。写真みてみました。結構たくさん棘があるのですね。
今日みてみたらずいぶんと青色の蕾があり、その上に幅の細い葉が密集しているのでタチイヌでしょうか。。。
残念でしたがく〜(落胆した顔)
ホトケノザなどが回りにあるので、そちらに頑張ってもらいます。
あ〜、イヌノフグリいないかなぁ〜
初めまして
タチイヌノフグリは葉のつきかたがもう少しまばらで
5〜6センチに立ち上がると思います。
実物の花は写真より赤っぽくないですか?
在来種のイヌノフグリのような気がするのですが
いま手元にあるんですがうまく写真が撮れませんあせあせ(飛び散る汗)今の季節よく道端に生えていて花は水色で直径3mくらいハート達(複数ハート)

忘れな草の花にとても似ていてかなりちぃさくした感じの草花ですりんご

だいすきなのでぜひおしえてくださいぴかぴか(新しい)
このクリーム色の花の名前を教えてください。
↑花の色から判断すると、『ユウスゲ』だろうと思われますが、花期がちょっと早いようにも思えます。
ユリ科ワスレグサ属で調べてください。『ゼンテイカ』(ニッコウキスゲ)や『ノカンゾウ』『ヤブカンゾウ』などの仲間に観えます。
これはどうですか?? これこそはと思っているのですが。。。

ジャケツイバラ 様 
ありがとうございます。この写真の後、立ち上がるまでには行かなかったのですが次々と瑠璃色(?青色)の花がたくさん咲き出し、花の上にも幅の細い葉がたくさんあったので、タチイヌと確信しまして、先日草抜きのついでに抜いてしまいました。。。が、今度は庭の別の所に薄紅色の!! どうでしょうか?
>左 花のアップ
>中央 こんな感じで群生しています
>右 フグリ は間違い無しですがあせあせ
chris さん

在来種のイヌノフグリに間違いないと思います。
抜かないで大切に育ててください。

なちゅこ☆ さん

ワスレナグサに似ていて花が小型ならば、ノハラムラサキやキュウリグサではないでしょうか?
ありがとうございますハート
どうやらキュウリグサだったようです!
よく生えてるけど意外と知らないものですねリボンぴかぴか(新しい)
なちゅこ☆  さん

キュウリグサもう咲いてるんですね。
お役に立てたようで、良かったです( ^▽^)
確かに、知らないものって多いですよね(;´Д`)
誰か 血止め草の 駆除の仕方 教えてくださいお願い
我が家の 苔が 侵食されてます。(涙)
そうですね、ゲンノショウコですね。白、ピンクがあります。

そうですね、ゲンノショウコですね。白、ピンクがあります。

初めて書き込みさせて頂きます、チダケサシだと思うのですが、色が濃いような気がします、園芸種のアスチルベでしょうか?。解りにくい画像ですいません。
>>[52] ありがとうございます!、今年はこの場所に行ってませんが、また花をつけてるかななんて思いを馳せてみました。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の草花を残そうよ! 更新情報

日本の草花を残そうよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング