ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■今週の倫理コミュの週一回の本紙情報を 社内で活用しよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「週一回の本紙情報を 社内で活用しよう」   2011.1.15〜1.21


本紙「今週の倫理」は、次週で第七〇〇号を迎えます。ひとえに読者である法人会員の皆様のご支援ご協力のお陰です。
 第一号は平成九年九月一日の発行。毎週一回開催されているモーニングセミナーにおいて、「会長挨拶で何を話したらいいのか。挨拶の参考となる資料が欲しい」との要望があり、それに応える目的でスタートしました。
 平成十五年までの約六年間は、法人局長を含むごく数名が執筆を担当しましたが、同十六年からは局長以下二十数名の法人局研究員全員でローテーションを組み、一人が年間二〜三本の執筆にあたっています。
 会長挨拶用の資料としてスタートした本紙ですが、最近のモーニングセミナーの現場では「今週の倫理」の話題が入った挨拶は、ほとんど聞かれません。全国の会長各位が自信を持って挨拶をされているからでしょう。
では現在、読者の皆さんは「今週の倫理」をどのように活用されているのでしょうか。
 群馬県倫理法人会相談役で?ほしのドライ代表取締役の星野幸一氏は、自身が毎号熟読した後、ぜひ社員教育に活かしたいという内容の時は全社員に披露し、併せて感想文を提供するよう求めています。書くことによって社員に考える力を身につけさせ、一人ひとりの資質向上を図りたいとの思いからです。感想文すべてに自身が目を通し、全員にコメントを入れて返却しています。
 昨年十月発信の第六八六号「朝礼で心ひとつに続ければわかる効果」と題する記事に対し、次のような感想が寄せられています。
 ◇自社の朝礼に参加しとても気持ちが良い朝礼だと思いました。以前の朝礼は、ただ上司の話を聞くだけでしたが、全社員が参加して大きな声でハキハキと声を出すことによって一日元気で過ごせる気がします。『職場の教養』でいつも勉強させていただきありがとうございます。
 ◇活力朝礼は大きな声を出すので気合も入り集中力も増します。朝一番に社員一同でひとつのことを実行し続けることは、職場の中で連帯感が生み出されとても大切なことだと感じました。
 ◇『職場の教養』を毎朝読んでいますが、必ず良い気づきや心に響くことを教えていただいています。読了後「ガンバロウ!」という気持ちになります。大変勉強になり、ありがたく思っています。
星野氏は感想文の提出について、社員からの反発も覚悟していましたが、一人の反対もなく全員期日までに提出しているそうです。 導入して良かった点は以下の点だといいます。
?クリーニング店はクレームの多い業種であるが、社員の応対が良くなりクレームが少なくなった。
?本社と三十五の営業所がある中で、各職場における人間関係や、本社と営業所の人間関係がスムーズになっている。
?細かく気遣いの多い仕事であり、以前は多くの退職者が出て苦労したが、今ではほとんどなくなり、明るく元気に働いている。
       ▽
「今週の倫理」発行の趣旨は基本的に今も変わりませんが、星野氏のように社内で創意工夫を凝らしての活用も意義あることです。週一回のミニ情報紙で経営者の自己革新を図ると共に、社員教育の一環として活用され、昨今の不況を乗り切っていただければ幸いです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■今週の倫理 更新情報

■今週の倫理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング