ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■今週の倫理コミュの確かな効用を持つ わが「職場の教養」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「確かな効用を持つ わが「職場の教養」」     2010.5.15〜5.21



倫理法人会は一九八〇年に誕生し、間もなく三十周年を迎えようとしています。当初から職場での朝礼を奨励し、社内の活力を引き出すための朝礼を「活力朝礼」と呼んで推進しています。    
活力朝礼を導入した企業からは、「元気な一日のスタートを切ることができ、とにかく社内が明るくなった」との声が多方面から寄せられるようになりました。 
また発行部数百五十五万部を超える『職場の教養』は、活力朝礼における「なくてはならないアイテム」となり、社員教育にも一役買っています。その効用としては、「人としての基本であるマナーや仕事の心構えが身につく」「感想を述べることで自分の考えを言葉にできるようなる」「行動指針がハッキリと明記されているため、まずやってみようと一歩踏み出すことができる」など様々です。
日本全国には多種多様な業種、規模の会員企業があり、その中には個人事業主として経営されているところも少なくありません。そのような企業でも、活力朝礼は有効な手段として存在するのです。

ホームページの作成を手掛けるI社。経営者のY氏は、これまで朝礼というと多くの社員を抱える企業で行なうことであり、一人では無理だと思い込んでいました。ところが倫理法人会の朝礼研修に参加した折、「一人でも朝礼はできる」との指導があり、翌朝からY氏は一人で活力朝礼を始めるようになったのです。 
朝礼を始めて五日目のこと、「長女が中学校から帰るなり部屋に閉じ籠って泣いている」と家から連絡がありました。クラブ活動の仲間からのいじめが原因でした。その時です。その日の『職場の教養』の内容をY氏は思い起こしたのです。
それは「父親が全ての責任をとるから、何も心配するな」という内容です。Y氏は夕食後、その父親になりきったつもりで、自分の覚悟を長女に伝えたのです。  
翌日、長女はそれまでの殻を破るかのように登校しました。自分自身の行動に自信を持つことができたかのようです。一週間後の長女の誕生日を祝う夕食時、Y氏は一通の手紙を手渡されました。  
中学校入学から何もかも新しいことばかり、ドキドキがいっぱいだった。振り返ってみると本当にいろんなことがあったよね。お父さんのアドバイス、お母さんの笑顔、すべてがいつも私の背中を押してくれたよ。もしも私が道に迷っていたら、立っている場所が分からなくなってしまったら、その時には力を貸してね。つまずくことも迷うことも道を間違えることもあると思うけど、私は一歩一歩重みを感じながら、長い長い人生の道のりを歩んでいきます。お父さん、お母さん、私を生んでくれて本当にありがとう。
『職場の教養』の確かな効用を実感したY氏は、自身や会社のレベルアップを目指して、今も朝礼に磨きをかけています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■今週の倫理 更新情報

■今週の倫理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング