ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■今週の倫理コミュの仕事の整理に優先順位をつける

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仕事の整理に優先順位をつける     2006.1.14〜1.20



明日が締め切りのレポートを抱えているYさんは、いま焦りに焦っています。期日が迫ってから書き始める性格は、昔から変わりません。

なんとか変えたいと頭では思っているものの、相変わらず時間に追われる生活を送ってしまうのです。原因が分からず、また原因を追究することなく、同じことの繰り返しでこれまで過ごしてきました。



 そんな状況を見かねた上司が「君は『事の整理』が苦手だね」と一言。「物の整理」という言葉は聞いたことがありましたが、「事の整理」とは初耳でした。


「物の整理はできても、事の整理ができていない人間は、どうでもいいことに時間を費やし、優先順位を見誤ってしまう。やらねばならないこと、やりたいことはたくさんあるだろうが、それを三段階に整理して、優先順位をはっきりさせてみてはどうだ」というアドバイスでした。


?緊急処理事項

?処理事項

?懸案事項


?は、今すぐに処理するもの。

?は、例えば今日中、一週間以内など、一定期間内に処理するもの。

?は、すぐに完遂の必要はないが、一定の時間をかけてじっくり取り組むもの。



Yさんはさっそく、自分の仕事を三段階に分けて整理してみました。そして、これまではYさんの中ですべてが重要事項としてあって、その時々に頭に浮かぶことに対して、ただ闇雲に取り組んでいたことに思い当たりました。


締め切り直前になって焦ってしまう原因は、自分が本当に取り組むべき大事なことから目をそらし、逃避する心から来ていたのではないかと気がついたのです。自分にとって苦手な分野である「書くこと」から無意識に逃げてしまい、後延ばしにしていたのです。



 気づいたことにすぐに取り組み、適切な処置をしていくことが大切なのは言うまでもありません。ただ、多くの気づきを得られても、それらを同時に処理することは不可能です。

どれだけ仕事があっても、今やれるのは「ただ一つ」なのですから、優先順位をつけねばなりません。本物の気づきが得られるようになれば、おのずから優先順位つきの気づきが得られるのです。

しかし、まだまだそのような段階にはないYさんは、心の中で無意識に自分の都合のいいような優先順位をつけてしまっていました。逃れ逃れて、締め切りに追われてようやく腰を上げるといった始末でした。


以後、たとえ苦手なことでも優先順位を明確にして逃げずに取り組めば、案外落ち着いた状態で対処できることが分かったYさんは、次の難題よドンと来いと心待ちにするようになったのです。





※写真はテーマとは無関係ですが、近くの畑の越年柿です。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■今週の倫理 更新情報

■今週の倫理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング