ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひろピョン石コミュの自転車「RITE WAY製 09FUEE(フエー)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RITE WAY社製の自転車 「’09FUEE(フエー)380mm」です。

これからハンドルまわりにいろいろくっ付けたり、通勤用にセットアップしていきますんで、その詳細を書き込ませてもらいます、ドロヨケの取り付けがムズかしそうな・・・では、よろしく。


↓購入に際してはこちらで親切に教えてもらいました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40490496&comm_id=2265307&page=all

↓RITEWAY(ライトウエイ)のHP
http://www.riteway-jp.com/

↓SURFER GIRLのミクシィコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1621116

コメント(8)

まずは、車体のあちこちに磁石をくっつけてみて、各パーツを見分けてみたところ、ハンドルバーとFフォークのオレンジ色に塗ってある部分とネジ類とサドル下パーツとスタンドのステー以外はほとんど鉄製じゃないです、ホイール系が全部非鉄金属なのにはちょっと感動です、フレームその他にはアルミが多用されてるみたいです。

で、スタンドのステーには防錆のために色を塗りました、目立つようにってのがホントの理由なんですが・・・写真で分かりますか?もっと鮮やかな赤になるはずだったんですがちょっと色を選び間違えたかな? スタンドを外して、バネから下をマスキングしてから、白いサフェーサーの上にトヨタ車用のレッドマイカをスプレーしました、裏側のパーツも同様に塗ってます、この時、ステーを止めてある3本のネジが鉄製の安物だったんで(しかも1本は曲がって付いてました)購入店さんがステンレスの高級ネジと交換してくれました!ありがとう!!スタンドバーはアルミ製です。
次に、通勤車には必須の「ライト」と「時計」をハンドルに取り付け、先に貼ってる写真にもあるように、ライトは市販の懐中電灯がパチッと付け外し可能な硬質ゴムのアダプターを装着、(2,3枚目の写真の右側に写ってる製品です)時計は100均のヤツを両面テープと結束バンド止め、元々付いてたベルと反射板は多少ずらしました。

ハブダイナモ式のライトが理想なんですが新品ホイールを交換しなきゃならないんで・・・時計も、この100均時計の電池が切れるまでにはワイヤレス式のサイクルコンピュータにしたいっす。
オレンジ色がとてもカワイイんで、そっち路線で仕上げてみることにします。
車体に貼られてるCaution系のステッカーは必要ないので全部剥がして、バリ島で買ってきたサーファーガールって店の立体ステッカーを・・・コレ、反射材で出来てるんで自転車に貼るには好都合です。

で、カワイイ路線ならやっぱりフェンダーもアリでしょう、通販サイトに出てる3枚目の写真のヤツがよさげなので注文してみました。
カワイイ路線のフェンダーはやっぱりフルサイズですよねー。

実はこの自転車、購入店で「前はサス付きだから、後ろはギアパーツに干渉せずに適合するのが無いから、と言う理由でフルサイズのフェンダーは取り付け不可能、前後共にピョンと跳ね上がってるハーフサイズのならOK」と言われました、が、どんなに眺めてもどーもフルサイズの取り付けが不可能な感じがしません。

カゴが付けられないのは分かりますが、前サスの稼動部分は黒いゴムブーツから下だけなのでフェンダーをフロントフォークに固定出来れば問題無いはず、だいたいフォークに取り付け用の穴がすでに「ココに付けてネ」と言わんばかりに開いてますよ。
後ろも前ギアのパーツが干渉するだろうからと言われましたが、フレームと変速機パーツの隙間をながめても、このスペースにフェンダーが入らないとは思えません、しかも、ここにもやはり取り付け用のネジ穴があるところから察するに取り付けOKなはずです。

ま、もう注文しちゃったから後には引けないんですけど・・・いつ届くかな?
さすがは通販、注文したフェンダーがたったの2日で届きました、商品ラベルには「FLINGER 26 MSV−MSI」と書いてあります、送料込み2650円。

こいつに使われてる「ポリカーボネイト」って素材はとっても軽く、しかも2枚目の写真みたいにぐんにゃり曲げても跡形も無く元通りに復元します、だもので私はいつも旅行に持って行くスーツケースもポリカ製のを使ってます、サビないし色もキレイだし、とても良い商品のようですが・・・サイズはどうだろ?ちゃんと取り付けられるかなー?

と、恐る恐る仮組みしてみたら(3枚目の写真)・・・なんとどこにも干渉せずにすんなり取り付け出来そう! かなりの改造を覚悟していろいろ道具を揃えて臨んでたのに嬉しいやら残念やら・・・でもステーが長すぎるみたいなので短く切らなくては・・・ステンレス製か、フフフ・・・切り甲斐があるぜ。
6箇所、3ミリΦのステンレスステーは切りごたえがありましたが、改造と言えるのはそれだけ・・・他は特に何も無く、ネジ類とスペーサーは手持ちの中からいいのを選んでバッチリ装着完了!

ギアやらブレーキやら無理な力のかかる走り方やらいろいろ変えて試走してみたけど、問題無し、懸念された前ギアのパーツとの干渉も、5ミリぐらいの隙間があるので大丈夫です、やってみるもんですねー簡単に付いちゃいました。

さてさて今回、強力なLEDライトも買ったので次にはその取り付けを・・・
強力なLEDライトってのは、ヤフオクとかで売ってる、LEDが76灯付いてるヤツなんですが、単に「LEDを増やせるだけ増やしました」な商品で、光線を効率的に使うための工夫が何もされてません、防水性だって怪しいです・・・が、確かにものすごく明るいですし、全灯点滅モードは視認性が高くてぜひ使いたい機能です。(送料等込み2094円)

本来が車載用じゃないんですが、ヘッドランプとして使うためのベルトのベースを外せば、クッション材をかませても、100均の時計にちょいと手を加えれば、取り外し可能(時計との入れ替え可能)・上下調節可能な感じでなんとかくっつきます・・・試走してみましたが、かなりの悪路でも大丈夫でした、でも、輪ゴムで着脱って・・・しかも目指してる”カワイイ路線”からは程遠いゴツさ・・・まぁいいか、暗い時は人に見られる訳じゃないし。

照明部と操作部と電源部が簡単に分離可能な代物なので、時間が出来たらケースごとカワイイのに改造することにして、と、次はハンドルバーの端につけるバー兼バックミラーの取り付けを・・・。

ヤレヤレやっと完成かな?

普段は1枚目の写真のスタイルで、通勤の時は2枚目の写真の装備で走ってます、トップチューブの小物入れとサドル下に下げたお弁当入れが便利ですー、不細工ですが・・・

ライトは前述のと同じようなLED多灯タイプの自転車専用のがあったのでそれに交換して(先に付けてたのはメチャ明るいので夜釣り用ヘッドライトに・・・)1478円

ペダルをウェルゴの金属製のに交換、オレンジ色のを探したけど無かったんで自分で塗りました、100均のスプレーでもバッチリOK! 下塗り塗料込みで2220円

サドルは、購入店に相談して薦められたVELOのゲル入りVL-3096 尻痛解消には最適って話でしたが、もうちょっとGELが多くてもよかったかも・・でも色がカッコイイです。3000円 ちなみに交換したノーマルのサドルもベロのやつでした。

バーエンドバーはミラー機能付きのTOPEAK(トピーク)バーンミラー、これはイイ!通勤車にバックミラーは必須、新古品で3000円

バーエンドバーを付けるためにはグリップの端を切ってハンドルの端から1.5cm奥まで突っ込まないとダメ・・・ノーマルのを気に入ってたので切りたくなくてグリップを交換しました、エルゴデザインって言うらしいんやけど手のひらの所が広くなっててこれまたイイ感じです! 938円

トップチューブに付けた小物入れは100均で買ったヤツ、とりつけたベルトも100均で自作、作り方はまた後日こちらに書き込みます。

サドル下のお弁当バッグは”ファッションセンター”しまむら で、こう見えても内側は断熱材仕様の優れもの?オレンジ色のがあってよかったです。310円

他には、ベル=100均、時計=100均、ワイヤーロックも100均で購入。

ってことで、車体以外にかかった費用は・・・スタンドのカラースプレー代も入れて約15000円! 麻生さんにもらった ”低額”給付金でちょい不足でしたわい。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひろピョン石 更新情報

ひろピョン石のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング