ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学術団体[アーミング研究会]コミュの様々なトレモロユニット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ギターに使われるトレモロユニット(ヴィブラートユニット)として最も有名なものは フェンダー社のシンクロナイズドトレモロであることは誰の目にも明らかですが、他にも歴史的なユニットや、ワンオフ物、アイディアは良いけれど短命に終わったものなど様々あります。

このトピックではそういった様々なトレモロユニットを発掘してみようと思います。

簡単な資料館になればいいかなと。

コメント(149)

推奨される弦の巻き方してると弦交換が面倒くさそうですね、これ。
あっ!これ現物見たことあります。
友人が持ってます。

スプリングが結構沢山入ってますよねこれ。
狭いスペースで張力を稼ぐ良いアイディアだなと思いました。
Snowy White氏の使用しているユニットでこんなモノを教えてもらいました。
詳細がよくわからないんですが、どなたかご存知でしょうか?
ひろやすさんへ。

おおっ、スバラシイ!!

ヤジマストリングワークスって、コンプリートテレキャスターのサイトの方ですね。代理店もやってるんだ〜 すげ〜(笑)。

遡っていくと公式ページが出ました!

http://www.yajimastringworks.com/jp/stetsbar.asp

以下はヤジマ・ギターの日本代理店?
http://www.sound-distributor-emilly.com/Page/TOP/

しっかし、さすがにちょと値段も高めですね。しかしほとんど無改造で取り付けられるというのは"さすが!"という感じ。
http://www.yajimastringworks.com/stetsbar/models.asp

サウンドサンプルもありました。
http://www.yajimastringworks.com/Stetsbar/Pedro.Duarte.Stetsbar.mp3
トレモロ装置関連の特許申請でヘンなものを発見しました。

張弦補助装置:(出願人:ヤマハ株式会社)
http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/FP1/result/detail/main/wdRqniaDA418030231P17.htm

よーするに、弦を張るときにトレモロユニットが傾いているのでそれを抑えて楽に弦を張ろう!!というものなんですが、これってどうなんだろう・・。

ワリバシで代用できるような気が・・ww

特許、認められるのかしら?www
もひとつおまけに。

こんどはカシオの出願品ですが。
なんと MIDIでトレモロユニットを制御してしまおうという野望作です。
http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/FP1/result/detail/main/wBXUlaaDA406019462P31.htm
---------------------------------------
(54) 自動弦楽器/出願日:1992年07月03日
---------------------------------------
(57)【要約】
---------------------------------------
【目的】 小型な構成でありながらも、従来の自動弦楽器では実現できなかった、弦楽器特有のトレモロア−ミング奏法を自動的に実現することができる自動弦楽器を提供することを目的とする。
---------------------------------------
【構成】 演奏情報記憶部12およびシ−ケンスデ−タ記憶部14から順次発生される自動演奏情報のなかの一連のトレモロア−ミング情報を順次読み出し、この読み出されたトレモロア−ミング情報に従って、トレモロ駆動用アクチュエ−タ121を順次駆動し、このトレモロ駆動用アクチュエ−タ121にて、張設されている弦3の一端の位置に設けられているトレモロブロック130およびトレモロベ−ス120を駆動する構成としているので、前記弦3が振動中に、トレモロブロック130およびトレモロベ−ス120をトレモロ駆動用アクチュエ−タ121により駆動することにより、自動的に、発生中の弦音の音高を変更させることができる。
---------------------------------------

これを一体、どうしようとしていたんでしょうね。(汗)・・非常に謎です(笑)。・・今日現在、未だ認可されず・・
はーい お久しぶりっ!
ESPのユニットを復活させました
詳細・・・? まあ 画像くらいですが。。。参考にでも
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=402847152&owner_id=9267963
はじめまして ACTって商標はアリアプロ?が使ってましたね、
流れ的には兄弟会社みたいだから受け継がれたんでしょう で
チョッと詳しくは分からなかったんですが・・・この画像からすると
上のESPのマイテイーバイスシリーズのバネ部分の構造をたして完成させ
たようですね(憶測ですが・・・
 他にこの構造は無いですから間違いはないと思われます、
マイティバイスはフロイドローズと共同で開発しましたが、パーツの精度がかなり
ギリギリでコストが掛かるので一般的な市場には乗りませんでしたので
この技術を貰ったんだと思われます。
 https://cs.hoshinogakki.co.jp/i-public/faces/images/2TM1ACTC_12_01.jpg
マイティーバイスについてはすぐ上の132のエクスプローラのリンクで見てみて
ください。
ども アコースティック構造にはかなり有効そうなユニットですね
ビグスビーとかじゃ子供の使い程度ですからね・・・w
 スプリングなどブリッジが響きすぎると共鳴して中々難し物ですから
重量物は中に入れずユニット自体は軽量に設計されてますね、色々
ある中で正しい進化系だと思いますよ。
質問なのですが・・・

今度、ひょんなことから中古のレジェンドの初心者用ストラトを買いまして、
案の定、アームがありません。

そこで、質問なのですが、レジェンドのストラトは
通常の国産と同じ5mm径のアームでいいんでしょうか?

中には、中国産で5.5mmもあるとかないとか・・・

私の持ってるストラトはFender USAなので
あわせられないんです。

サイズが解らず、アームを買うに買えずに居ます。

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
Fender USAは確か 4.8mmでしたよね?(記憶違いだったらすいません)

レジェンドはどうでしょうかねぇ?一応、アリアによるプロジェクトなのでふつうに 5mmなのかも知れませんね。 5.5mmというのはちょっと聞いたことがありませんね。フロイドローズ規格の 6mmはよく見かけますが・・
かず@べっき〜さん

ヤフオクを見てみると、
国産の古いモデルと中国産のモデルに5.5mmを使用してるモデル
が、あるらしいんです。

思い切って5mm買ってもいいんですが、
合わなかったときに、手持ちのストラトに流用できないし、
(そうなんです、USAはインチサイズで4.8mmなんです。)

で、悩んでいるんです・・・

誰か、知ってる方いませんか〜〜??
だったら、近くのホームセンターにいって5mmのねじ買ってきて
あわせてみたら?120円くらいで3本位はいったやつ
売ってます。

5.5mmは、聴いたことないです。
だいいちそんなアーム自体売ってないでしょう。


楽器屋さんにギターを持って行って5mm径のアームが合うかどうか試させてもらってから買うのが一番確実かもしれませんね。私はアームを無駄によく買うのですが5.5mmは初めて聞きました(^^ゞ
そもそもFender USA持ってる人が、なんでレジェンドなんて買うのかが不思議。
5mmのアームなんてそんな高いもんじゃないし、
合わなくても他に使う機会もあるかもしれないから、
とりあえず買ってみればいいじゃないですか?
手持ちのUSAのを刺してみて、余裕なく途中で止まれば、5mm。
ネジにかからないくらい余裕があれば、5.5mmってことでは??
スカスカなら6mmとか。
皆さん、色々とありがとうございます。

ちなみに、USAは、グラグラでねじ山すら掛かりません。

とりあえず楽器屋に、年が明けたら問い合わせてみます。

レジェンドは子供の練習用及び改造用に探してたら、
買えちゃったんです。オークションで・・・

期待してなかったんですが、安物にしては結構いいですよ。
私のはサドルもアメスタ仕様じゃなく、’70仕様ですし
(もしかして、交換してある?)
まっ平らなネックは私に合いませんが・・・

写真や図面が無いので申し訳ないですが、昔YAMAHAのRGXシリーズで、アームが垂れ下がっている(使っていない)時には、チョーキングしても音程が下がらないようになっているものがありました。

今でもあるのでしょうか?
アームとは違うかもしれないですが,この
Duesenberg Multibenderというユニットは何処かで市販してないですかねえ?
http://item.rakuten.co.jp/apollon/308-duesenberg-pomona6/

ログインすると、残り130件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学術団体[アーミング研究会] 更新情報

学術団体[アーミング研究会]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング