ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学術団体[アーミング研究会]コミュのアームプレイとどう付き合うか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
普段から「アーム付きギターしか弾かない」人も「時々アーム付きのギターを弾く」人も「これから習得したい」人も含めて、

"ギター演奏の中で、アーム・ユニットをどう使っていくか?"

といった技術的&メンタルな部分の話題を取り上げられたら・・と思います。

もちろん、お悩み相談もOKです。

コメント(15)

トリッキーに使うより、音と音のつなぎ目を綺麗にするような使い方を練習中です。

悩みというか課題は、アーム使いながらボリュームコントロールする事です。
以前から気になっていたんですが、JEFFBECKのような多用する方って
(ギターの木材は良いのを厳選して使ってますが)パーツも特注なんでしょうか?
それともレギュラー生産パーツと同じなんでしょうか?
あんなにアーミングしたら金属がヘタったり、木部がえぐれたりしそうですけど・・・・
定期的に交換したりしているんでしょうか??
アームやシンクロブリッジなどの寿命とか最近気になっています
うまく長持ちする奏法などあるのではないかと思ったもので・・・
>>あんなにアーミングしたら金属がヘタったり、木部がえぐれたりしそうですけど・・・・

そこまでなるくらい使ったらギターも本望ではないかと・・・
錆びたりしなければ大丈夫ではないでしょうか。
インタヴューでチラっと触れていましたが、ジェフベック氏は既に何個かトレモロユニットを駄目にしているようですね。

恐らくパーツ自体は市販品と同じ(はず)だと思いますよ。

彼には有能なギターテクニシャンが居るのでユニットのメンテナンスは完璧でしょう。
僕も市販品を使っていると踏んでいる口です。

ただナットは旧タイプ(FSRではなくオープン・クローズ)ですよね。
アームについては酷使はしているものの右手の力は抜けているというか、まさに絶妙なバランスじゃあないでしょうか。

最近だとSCOTT HENDERSONも常にアームを握って弾いているのですが。。

おそらく半端じゃなく弾いてると思います。
なんというかギターが呼吸をしているような感じがしませんか。
みなさまご返答ありがとうございます☆
市販品と同じなんですね〜
すでに数個はダメにしている、というかダメになってしまうんですね
あんだけ使ったらしかたないことかもしれませんが・・・。
一般人には頻繁に交換出来るような代物ではないので、悩みの種ですね

ギターが呼吸している、いい表現ですね♪もはや一体化しているような感じですよね
>>ジェフベック氏は既に何個かトレモロユニットを駄目にしているようですね。

いつ頃のインタビューでしょう?反論するつもりではなく・・・

60年代のFenderシンクロナイズド(6点止め)から始まって、途中 Jacksonに寄り道した際、フロイド(ケーラーもありましたっけ?)を使い、その後、Fenderシンクロ2点止めになってます。それぞれ支点部の、ストレス、強度が変わってくると思うのです。ヴィンテージでトレモロユニットがダメになったのをあまり聞いた事がないもので、2点支持が弱いのかなと思ったり・・・。

アーム折れはよくありそう。
つい3〜4年位前ですよ。

楽器関係の読み物の中でチラッと触れてました。

実際2点式はナイフエッジが弱い様です。彼のようにひっぱたくとか、結構ムチャな使い方をしてると割と早く先端が荒れてきますし、一時の彼のように太い弦を張ったりするとダメージは余計でしょうね。

余談ですけれど、6点モノも10年位酷使してるとナイフエッジが荒れてきますね。うちのギターがそんな感じで、バリが発生してました。

振り返ると、裏のバネの本数を5本にしていた時期にヤラれたみたいです。(今は2本です)
ども初めましてリッチー好き2
基本的には5点に気を配れば狂いはそう無くなります
1:まずはペグにきちんと弦を巻く(巻きが多くても少なくても狂   い易いです、あと巻き弛みの隙間がチョッとでも出来ている  のも安定しない原因になります。)
2:ナット溝を綺麗に角度や広さを検討(べっきーさんのテンプレ
   ートにストラト調整法有り
3:ブリッジ駒の変な溝やガタを無くす。
4:ネックの取り付けがしっかりしているか(センターズレをして   ても結構調子悪くなります、裏ネジを緩めてちょい力入れて  ネックを動かせば大概は治ります、これで治らない時はボディ  ーのネックポケットサイドを削って調整するしかないです。
  あと動いて困るって言う人(3点止めなど)は位置決めしてか  ら厚紙をネックポケットに出来た上の隙間に入れて固定させる  と安定します。(ワッシャーなんかを放り込んでも可w)
5:ロッドと弦・裏バネの吊り合い、ロッド調整がきつめで太い弦   だとアームダウンした時に弦が緩み、ロッドが逆反りに動い  てアームを元の位置に戻した時にネックが元に戻るのが間に合  わなくて微妙にずれる事があるので、最初にネックが安定する  ように心がけて調整を繰り返す様にしています。
  (荒療治ですが・・・弦を張り替えたり温度差が激しい所に行  ったらネックの先端を持って限界まで純反り逆反り方向にベン  ドして中心を安定させます、結構これだけでも症状が緩和され  ます)
  
ってなかんじかなオイラは。。。 弾く前にこの辺はざっと見ます
それでも言う事訊かない時は切れます・・・・・w ども
スプリングがキツ過ぎだと思われます・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学術団体[アーミング研究会] 更新情報

学術団体[アーミング研究会]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング