ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【映画】エィガ一刀両断【批評】コミュの「かいじゅうたちのいるところ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「かいじゅうたちのいるところ」 監督:スパイク・ジョーンズ 2010年2/18 配信

公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/wherethewildthingsare/

スパイク・ジョーンズの映画は、「マルコヴィッチの穴」しか見たことがありません。
独創的で面白かったです。
でも、どうしてマルコヴィッチだったんでしょうね・・・

『この映画は“20世紀最高の絵本と言われる「かいじゅうたちのいるところ」を
「マルコヴィッチの穴」で有名なスパイク・ジョーンズが映画化したもの。
ストーリーを簡単に言うと(主人公の)マックスが怪獣の世界に行って、色んな経験を積んで、
大人になって帰ってくる。

マックスは怪獣の世界での王様。リアルの世界でのお母さん。

で、キャロルという怪獣は、マックスにそっくり。
ちょっとした事でも気に入らないと暴れる。でも、寂しがり屋。

で、キャロルが好きな怪獣は、リアルの世界のマックスのお姉さん。
他の怪獣と仲良くできる。キャロルはそれに嫉妬する。
家族みたいな感じだよね。

他にも色んな性格の怪獣がいて、それを王様は治めなきゃいけないから大変だよ。
怪獣の世界は、人間の世界より、人間っぽいんだよね。

例えば・・・・
「王様だったら、寂しさも何とか出来るのか?」
これは、単純に見えるけど人間の本質をついた問題だよね。
大人だって答えられないじゃん。それを答えなきゃいけないみたいな。だから成長して帰ってくる。
あと、戦争ごっこのシーンも人間ぽい所が多々あるな。
例えば、王様(マックス)が敵と味方とに分けるんだけど、自分の好きな奴を味方にして嫌いな奴を敵にするんだよ。
すると一人の怪獣が「フン!やっぱりな・・・」って言ったんだよ。
いるでしょそういう奴。
あと、泥投げで、怪獣がパーン!って当てる。当てられた方が「もう止める」って言っているのに、
バンバン当てて、もうイジメの世界だよ。
いるよね・・・
そういう所が面白いよね。

しか〜〜〜〜〜し!!!!

俺は、マックスにも怪獣にも何にも感情移入出来なかった。
なんでかって言ったらカワイイから。
怪獣はぬいぐるみみたいでカワイイし、マックスは少年でカワイイでしょ。
その時点で俺はダメだったね。
生理的に嫌いって言われている俺が、生理的に嫌いなんだもん。相当な物だぜ。

はっきり言って、怪獣はもっとおどろおどろしくて良かったんじゃない?
子どもが劇場に来て、泣くくらいで良いんだよ!
それくらいじゃないと、怪獣って呼べないぜ!!
唯一アイラっていう怪獣だけは、韓国の“扇風機おばさん”に似てたんだよ。

もっと言うと、リアルかいじゅうたちのいるところ、それは北朝鮮だと思った。
だって、金正日っていう王様はいるし、「戦争ごっこしよう」って言ったら、本当に●●。
あと、“夢の国”っていうのは、地上の楽園の事でしょ。
本当に(人間を?)食べそうだもんな、あいつら。
ということは、「かいじゅうたちのいるところ」のモデルは北朝鮮だったんだよ。
やりやがったな、スパイク・ジョーンズとこの絵本の作家。

もう、嫌だったんだもん。嫌いなもんは嫌いなんだよ。

映画評論家はみんな「凄い良かった」って言っていると思う。
ふざけんな貴様ら!!そんなんでメシ食うな貴様ら!!
面白くねぇんだよ馬鹿!!
怪獣なんか一人もいなかったぜ!!』

エィガポイント【3.0】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【映画】エィガ一刀両断【批評】 更新情報

【映画】エィガ一刀両断【批評】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング