ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

硬式テニス審判&ルールとマナーコミュのセルフジャッジのルールに関してご質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
テニス関連他コミュで少し意見が分かれており
審判の方の正式な見解が聞きたくトピを立てさせていただきました。

ダブルスのセルフジャッジの試合のルールについて何点かご質問させてください。

■質問1

ダブルスペアでジャッジが分かれた場合、そのポイントはどのように
処理する事が正しいのでしょうか?

私の認識ではジャッジした側の即失点という認識なのですが、
「1回目はレット、2回目から失点」という見解もあり
今後の為にも正確な情報が欲しいと思っております。

■質問2

相手サービスがフォルトした事により前衛が「フォルト」を
コールしたにもかかわらず、相手ペアも、自分側リターナーも
それが聞こえず2往復程度ラリーが続いてしまった後に
前衛があらためて「フォルト」を主張しプレイを止めた場合、
どのようなルールが適用されどのような判定を下すべきなのでしょうか。


ご回答よろしくお願い致します。

コメント(6)

1はジャッジが別れた時点で失点。2はラリーが一往復以上続いてサービスはインとお互いに認めたことになるので、止めた前衛側の失点だと思います。
>スーパースマッシュ!さん

ご回答ありがとうございます。
プロフィール拝見させていただきました。
正式な審判の方にご回答いただき非常に感謝しております。

質問1については、私もそのような認識なのですが
コミュのメンバーの方が
「2年前にJTAに電話で確認したら「1回目はレット、2回目から失点」と言われた。」
とおっしゃられており、嘘を書くような方とも思えないので
困惑している状況です。

ジャッジが分かれたという事に対して
「1回目はレット、2回目から失点」
と回答する余地がある多少なりともあるのかどうかという点でも気になります。

私の手元にルールブックがあればいいのですが生憎持ち合わせていないため
具体的に”ここにこう書かれてあるからそれが適用される”という事を
示していただければ助かります。
意見が分かれている以上、どちらかが誤った解釈をしており、
このままでは今後のプレイにも影響するため正確な事を知り
誤った解釈の場合は訂正したいと思っております。


質問2については追加質問させてください。

>一往復以上続いてサービスは

原則としてサーバー側が打ち返す前にジャッジしないといけない事に
なっているのは理解していますが、
フォルトをコールした前衛にしてみれば、ある程度プレイが継続されて
しまった後でないと相手および味方にコールが伝わっていないという事実を
認識できないためプレイを止めるのも遅れてしまうと思います。
その点を考慮する余地はないのでしょうか?
また、プレイを継続してしまったリターナーも
”インとジャッジした”のではなく”ジャッジしなかった”とは
取れないのでしょうか?
実際、リターナーの場合はジャッジする事を前衛の
ボレーヤーに依存しているケースが多々あると思います。
ダブルスにおいては、どちらか片方がジャッジすればその時点で
ポイントが確定する事になっていますし、
本来ボレーヤーのジャッジが伝わっていればポイントが確定する所を
何らかの原因で伝わらなかったため
ジャッジしていないリターナーがプレイを継続した事を
”インと判断ていた”とし”ジャッジが分かれた”時のルールを
適用するのは強引ではないのでしょうか?


----------------------

本件ちょっとややこしいのですが・・・

メンバーの方が電話で「ジャッジが分かれた時の判定はどうなるのか?」と質問したところ
「1回目はレット。2回目以降失点」と話された後に
質問2に記載している事項を例に上げ、こういう場合があてはまる的な
説明をうけたとのことなのです。

1に対するJTAの方の回答も腑に落ちませんし、
1の質問に対する例として2の事象を持ち出したのも
適切ではないのではないかという気持ちがあります。

2009年度のセルフジャッジについては下記を参照してください。

http://www2.biglobe.ne.jp/~hit/rule2009/s4_01.html

1の質問で、「1回目はレット、2回目から失点」というのは、
2003年度のルールではそうなっていますが、
2004年度に改正されてます。

こちらも参照
http://homepage1.nifty.com/minamisennri/newpage10.htm

JTAの方に電話で質問されたという時期が
2003年だったのかも知れませんね。

2003年度版のルールブックP.228の記載ですが
「ダブルスの時の判定とコールは、ペアのいずれか一方が行えば、
それが最終となる。ただし、ペアの一方が「アウト」(または
「フォールト」等)とコールしたが、そのパートナーが「グッド」
とした場合、それが1回目の時はレットとしてポイントをやり直すが、
2回目以降は「故意に相手を妨害した」として、そのペアはやる度に
失点する。」と書かれています。
>みら@さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。

電話した時期も聞いて、2年前という事だったので2007年
なのだと思いますが・・・
2003年はそのようなルールだったのでしたら
JTAの方がルールが改正された事を認識してなかったのかも
しれないですね。
その旨を伝えてみようと思います。
私自身は”即失点”という認識で固まりました。
ありがとうございます。

質問2はどうでしょう?
やはりリターナーはイン(グッド)と判定したとされ
”ペアで判定が分かれた場合”のルールを適用する事になり
即失点となるのでしょうか?
それとも、インとして処理されつつあったボールを
前衛がプレイを止めた事により(こんなのがあるのか知りませんが)
”不用意にプレイを止める行為”を行った事での失点でしょうか?

質問ばかりですみません。

よろしくお願い致します。
>かずきさんへ

1の質問については、確か2006年か2007年に一度「ペアの双方の意見が分かれたら、一度目はレット、2回目からは失点」というルールに改正されましたが、意図的にペアの意見を分けてレットにするという問題が発生したので、意見が分かれたら失点という形に戻ったと思います。

2については、自分は、ラリーが1往復したら、それは「お互いがそのボールをインと認めた」ということになり、それを止めるということはインプレー中の試合を止めることになるので、失点になると理解しています。ただし、ローカルルールで、お互いがレットで良いとすれば、それはそれで構わないと思います。ルールは選手のためにあるので、双方が納得できて気持ちよくプレーできるのであれば、それで良いと思います。
>スーパースマッシュ!さん

ご回答ありがとうございます!

ご回答いただいたことで質問1について、より原因が明確になりました。
ありがとうございます。
電話で問い合わせたのが2007年頃と言うことなので合致しますね。
小まめにルールをチェックする必要があるという事ですね。

質問2についての見解も理解しました。
プレーを止めた事による失点となるのですか。
打ち続けた事によってわからなくてジャッジしなかったリターナーも
インと判定したと取られるならば
”ジャッジが分かれた”とも取れますね・・・
どちらにせよジャッジが不明瞭で止まらなかったのを
遅れて止めたらルール的には失点ですか。

>ルールは選手のためにあるので、双方が納得できて気持ちよくプレーできるのであれば、それで良いと思います。

まさにその通りですね。
私がその場にいてサーバー側なら、相手に故意を感じなければ
レットにするかフォルトを認めると思います。

ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

硬式テニス審判&ルールとマナー 更新情報

硬式テニス審判&ルールとマナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング