ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★ACIM ア・コースインミラクル★コミュのレッスン133

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レッスン133

私は価値無きことを尊びはしない。

汝が特に神学的なような事や生徒が既に学んだ事から遠いものを完了した後は、実践的
な関心へ戻すための利益が時々教えにはある。今日我々はこのようなことをする。高遠
なる事 世界を含む想念を語ったりする代わりに汝の利益を思索する。

汝は生に対して沢山頼むのではなくとてもわずかである。汝のマインドが身体的な
関心 買い物 世界に尊ばれている著名ぶりに惹きつけられるとき、汝は悲しみを依頼し
ているのであり幸せではない。このコースは汝が持つ少しのものを取り去ろうとしてい
るのではない。世界が含む充足という楽園的想念の代わりにしようとしているわけでも
ない。世界に充足はないからだ。

今日我々は汝が欲していると思う全ての事象をテストする真の基準を記載する。それら
がこれから声にする要望に相反すればそれらを望む価値は全く無いのだ-更に提供して
くれることに置き換えられるからである。汝が選択することのできないことを支配する
法は汝の選択した事から選ぶ選択権以上ものである。選択することは汝にもできる;
絶対に選ばなければならない。しかし汝が選択する時 選択肢の中から選ぶ時 実行に
移せる法を学ぶことが懸命である。 

我々は既にたとえ沢山現れているようにみえても2つしかないことを強調した。範囲は
決められこれを我々は変えることができない。選択権を際限なくすることは汝に
とっては特に卑劣であろうだから 一時期に全ての可能性を思索するまで汝は最終選択
を遅らせるのだ;そして選択されなければならない一つの場所に明確に持ってくること
ができない。

他の似たように関連した法は汝のもたらさなければならない 選択には妥協が無いこと
だ。それらの間に立つ選択肢は無いのだから少量をもたらすことはできない。汝がする
個々の選択は全てか無をもたらす。だからもし汝が無と全てを分別するテストを学べば
よりよい選択をすることができるのだ。

第一にもし汝が永久に残る事を選んだらそれには価値が無い。一時的な価値は全ての
価値が無いということだ。時間は真実の価値を奪い去ることはできない。色あせ死する
ことは元々無かったということでありそれを選択する者に何も提供することは無い。
その者が好きだと思う外見の虚無に惑わされているだけである。

次にもし誰かのものであったものを取り去ることを汝が選んだら汝には何も残らない。
何故なら汝がその者のすべてに対する権利を拒否するとき 汝自身を拒絶していること
になるからだ。だから汝が真に持っている事に気付かない それらは其処にあるのに
拒絶している。持ち去ることを探している者は喪失が獲得をもたらすという幻想に
騙されている。だが喪失は喪失を提供する以外はない。 

汝の次に考慮することは他が休息する事である。何故汝がする選択は汝にとって価値が
あるのか?何がそれに汝のマインドを惹きつけるのであろうか?それは何の目的に役立
つのであろうか?此処は全ての中で一番騙されやすい。エゴはこれに気付くことに失敗
して欲しいからだ。これが認識されたままの真実は語っていない。何故ならそれは 
この目的を曇りと錆から守るために使われ神々しさを保つために必要だからだ。
そうすれば汝はそれがいかに‘無垢`であるかと見るであろう。

しかしこのカモフラージュは騙されることに満足している者に騙すことができるとても
薄いベニヤ板のようなものだ。その目的は探す事を気にしている者にとっては大変明ら
かであろう。此処で偽装が二重になる-騙された者にとってはただ得ることを失敗した
ということを認識しないからである。その者は エゴの隠れた目的に仕えたことを
信じるであろう。

しかしその者のヴィジョンの中でこの神々しさを明らかにすることを試みればこの曇っ
た淵と錆びた中心が認識される。その者の効果の無い間違いは罪として現れる何故なら
彼はこの曇りを自分自身のものとして見るからだ;錆は彼自身の深い価値の無さの
サインとなる。その者はまだエゴの目的を保管し彼のガイドの指示に沿ってそれが失敗
しないこととして彼自身のこととして仕える。このガイダンスは罪を間違いとして信じ
ることを誤りとして教える。それが本当であったらその者の罪によって苦しむものは
誰であろう?

だから我々は信じることが困難な選択への基準をもたらすなぜならこの明確さは沢山の
レベルの曖昧さで覆い隠されているからだ。もし汝が自分の選択で罪を感じることがあ
ったら汝は真実の選択権の間にエゴの目的が来ることを許したということになる。
だから汝は2つしかないことに気付かない、そして汝の選ぶ選択は恐怖に見える、
そして真実である虚無になるのは大変危険なのだ。

全ての事象は価値あるか価値が無いか、求めるに値するかしないか、会得するために少
しでも努力する価値が無いか完全に欲するかのどちらかである。選ぶことはこのような
ことだからとても簡単である。混沌は煙の画面以外何でもない、それはどんな決定も
難しい事はないという単純な事実を隠してしまう。汝がこれを学ぶことにより得る事は
なんであろう?それは 痛み無く簡単に選択ができること以上のことがある。

天国でさえ空の手と開かれたマインドで届くことができるのだ、天国は虚無で訪れ全て
を見つけ彼ら自身のものとして要求できる。我々は今日この段階に達するよう試みる、
自己偽装を脇に退け真に価値があり真実なことにだけ尊ぶ正直な意思と共に。我々の15
分間2回の長めの練習時間はこのように始める;

私は価値無きことを尊びはしない
そして私は価値あることだけを捜し求める
私の望むことはそれだけを見つけることだ。

そして重荷はなくなりその者が訪れる度開く天国の門に届くもの全てが待つ事を受け取
るのだ。汝に必要ない荷物を集めることを汝自身がし始めた、汝に難しい決断が迫って
いると信じそうになったときは、このシンプルな思考で答えなさい;

私は価値無きことを尊びはしない
価値あることが我に属しているのだから

(翻訳者:マイ)


Lesson133

I will not value what is valueless.

Sometimes in teaching there is benefit, particularly after you have gone
through what seems theoretical and far from what the student has already
learned, to bring him back to practical concerns. This we will do today.
We will not speak of lofty, world-encompassing ideas, but dwell instead on
benefits to you.

You do not ask too much of life, but far too little.
When you let your mind be drawn to bodily concerns, to things you buy,
to eminence as valued by the world, you ask for sorrow, not for happiness.
This course does not attempt to take from you the little that you have.
It does not try to substitute utopian ideas for satisfactions which the world
contains. There are no satisfactions in the world.

Today we list the real criteria by which to test all things you think you
want. Unless they meet these sound requirements, they are not worth desiring
at all, for they can but replace what offers more.
The laws that govern choice you cannot make, no more than you can make
alternatives from which to choose. The choosing you can do; indeed, you must.
But it is wise to learn the laws you set in motion when you choose, and what
alternatives you choose between.

We have already stressed there are but two, however many there appear to be.
The range is set, and this we cannot change. It would be most ungenerous to
you to let alternatives be limitless, and thus delay your final choice until
you had considered all of them in time; and not been brought so clearly to
the place where there is but one choice that must be made.

Another kindly and related law is that there is no compromise in what your
choice must bring. It cannot give you just a little, for there is no in
between. Each choice you make brings everything to you or nothing.
Therefore, if you learn the tests by which you can distinguish everything
from nothing, you will make the better choice.

First, if you choose a thing that will not last forever, what you chose is
valueless. A temporary value is without all value. Time can never take away a
value that is real. What fades and dies was never there, and makes no offering
to him who chooses it. He is deceived by nothing in a form he thinks he likes.

Next, if you choose to take a thing away from someone else, you will have
nothing left. This is because, when you deny his right to everything,
you have denied your own. You therefore will not recognize the things you
really have, denying they are there. Who seeks to take away has been deceived
by the illusion loss can offer gain. Yet loss must offer loss, and nothing
more.

Your next consideration is the one on which the others rest.
Why is the choice you make of value to you?
What attracts your mind to it? What purpose does it serve? Here it is easiest
of all to be deceived. For what the ego wants it fails to recognize.
It does not even tell the truth as it perceives it, for it needs to keep the
halo which it uses to protect its goals from tarnish and from rust,
that you may see how "innocent" it is.

Yet is its camouflage a thin veneer, which could deceive but those who are
content to be deceived. Its goals are obvious to anyone who cares to look for
them. Here is deception doubled, for the one who is deceived will not perceive
that he has merely failed to gain. He will believe that he has served the
ego's hidden goals.

Yet though he tries to keep its halo clear within his vision, still must he
perceive its tarnished edges and its rusted core. His ineffectual mistakes
appear as sins to him, because he looks upon the tarnish as his own;
the rust a sign of deep unworthiness within himself. He who would still
preserve the ego's goals and serve them as his own makes no mistakes,
according to the dictates of his guide. This guidance teaches it is error to
believe that sins are but mistakes, for who would suffer for his sins if this
were so?

And so we come to the criterion for choice that is the hardest to believe,
because its obviousness is overlaid with many levels of obscurity.
If you feel any guilt about your choice, you have allowed the ego's goals to
come between the real alternatives. And thus you do not realize there are but
two, and the alternative you think you chose seems fearful, and too dangerous
to be the nothingness it actually is.

All things are valuable or valueless, worthy or not of being sought at all,
entirely desirable or not worth the slightest effort to obtain.
Choosing is easy just because of this. Complexity is nothing but a screen of
smoke, which hides the very simple fact that no decision can be difficult.
What is the gain to you in learning this? It is far more than merely letting
you make choices easily and without pain.

Heaven itself is reached with empty hands and open minds, which come with
nothing to find everything and claim it as their own. We will attempt to reach
this state today, with self-deception laid aside, and with an honest
willingness to value but the truly valuable and the real. Our two extended
practice periods of fifteen minutes each begin with this:


I will not value what is valueless,
and only what has value do I seek,
for only that do I desire to find.

And then receive what waits for everyone who reaches, unencumbered, to the
gate of Heaven, which swings open as he comes. Should you begin to let
yourself collect some needless burdens, or believe you see some difficult
decisions facing you, be quick to answer with this simple thought:


I will not value what is valueless,
for what is valuable belongs to me.

■以下、参考著書です■

■分かりやすくて、とってもお薦め!↓
神の使者ゲイリー R.レナード
価格:¥ 2,730(定価:¥ 2,730)
http://www.amazon.co.jp/dp/4309230784/ref=nosim/?tag=wishangel-22

■初めての方は、イントロダクションとして重宝します↓
スターピープル・フォー・アセンション―新しい時代を生きるためのスピリチュアル・
マガジン (Vol.22(2007Summer))
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
http://www.amazon.co.jp/dp/4903821080/ref=nosim/?tag=wishangel-22

■英語OKの方は、ぜひ原文に挑戦してください↓
A Course in Miracles: Combined Volume (Arkana)Foundation for Inner Peace
価格:¥ 6,022(定価:¥ 7,139)
http://www.amazon.co.jp/dp/0670869759/ref=nosim/?tag=wishangel-22

コメント(1)

今日もありがとうございます


「価値」とは何か、誰にとっての価値か?
それは、外の世界にとって価値があると言うことではない
また、自分自身にとっても外の世界で生きやすい選択という意味でもない

「価値」とは、存在の根源における、この世に生きている意味である
この世に振り回されることでもない

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★ACIM ア・コースインミラクル★ 更新情報

★ACIM ア・コースインミラクル★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング