ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タモリ倶楽部コミュの2023年のOA

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1/13 OA
『知らぬ存ぜぬは通じませぬ!ひらがな研究第1回「ぬ」』
「ぬ」の特異さに気づいた我々は、真面目に「ぬ」を研究する会=「まぬけ会」を結成!
その研究成果を世界に発表!?

ゲスト
劇団ひとり、宇多丸(ライムスター)、藤原さくら

--------------------
1/20 OA
『プラス/マイナスはもう古い!?このネジどうやって締めるのか!』
ネジ業界では、様々な「特殊ネジ」が作られている…
最新のネジや業界専用のネジが大集結!ネジに挑戦!?

ゲスト
宮下草薙、美村里江

--------------------
1/27 OA
『安易に被ってませんか?俺流 顔面ストッキング コーデ!?』
空気階段・モグライダー…今が旬の人気芸人たちが顔面にフィットする、笑い倍増のストッキング選びを実施!

ゲスト
大島由香里、空気階段、モグライダー

--------------------
2/3 OA
『上手くできたら一人前!輝け!最難関テロップ“ゴールド”!?』
テレビ業界のテロップ事情を紐解きながら、テレビ番組のテロップで最も難しいゴールド文字の作成に挑戦!

ゲスト
鈴木浩介、上出遼平、久保田直子(テレビ朝日アナウンサー)

--------------------
2/10 OA
『電動工具音が気持ち良い!インダストリアルサウンドオブミュージック』
多種多様な電動工具を集めて、サウンドの違いを体感し、クールでメタリックな楽曲作りに挑戦!

ゲスト
小峠英二(バイきんぐ)、Rei

--------------------
2/17 OA
『この絵画どっちが上でどっちが下か?HOW TO 現代アートの飾り方』
現代アーティストの作品を上下左右、正しく展示できるかに挑戦!現代アートの楽しみ方も学びます。

ゲスト
高橋茂雄(サバンナ)

--------------------
2/24 OA
『鉄道開業151周年記念!ドクターイエロープレゼン大会 in 大井車両基地』
滅多に見られない新幹線の点検専用車両…ドクターイエローに初乗車!
電車クラブの夢企画を発表!

ゲスト
土屋礼央、市川紗椰、伊藤壮吾、南田裕介

--------------------
3/3 OA
『鉄道開業151周年記念!ドクターイエロープレゼン大会 in 大井車両基地 完結編』
滅多に見られない新幹線の点検専用車両…ドクターイエローで、電車クラブの夢企画が完結!

ゲスト
土屋礼央、市川紗椰、伊藤壮吾、南田裕介

--------------------
3/10 OA
『ライブハウスで満身創痍!?バンギャはつらいよ』
ヴィジュアル系バンドの熱狂的ファンのヘドバンなどの過激な応援スタイル。
その暴れっぷりを学び、魅力と生き様に迫ります

ゲスト
三四郎

--------------------
3/17 OA
『ロケ現場の足元を守れ!オリジナルMY安全靴を作ろう』
工事現場などで活躍する安全靴の、つま先が硬いだけではない最先端技術を体感。
番組オリジナル安全靴作りにも挑戦!

ゲスト
児嶋一哉(アンジャッシュ)、宮下草薙

--------------------
3/24 OA
『頑張ったけど、スベったらゴメンね!ALL新作 空耳アワー』
常連の松たか子&星野源も爆笑の新作空耳を大放出!
さらに、1500以上のボツ作品から厳選した“迷作”も初公開!

ゲスト
松たか子、星野源、クリス・ペプラー、安齋肇

--------------------
3/31 OA
『巷の皆さん間違ってますよ!タモリ流レシピを訂正しよう』
様々なレシピサイトにはびこる間違ったタモリ流レシピを、この機会に正しく訂正!爆笑問題・田中裕二ら絶賛!

ゲスト
田中裕二(爆笑問題)、劇団ひとり、市川紗椰

コメント(29)

ぬ、というのは確かに発音しづらいです
ひらがなでは丸い場所があるものがずっと気になっていました
僕はよとか、まとかが好きです
ネジの回
蟹目レンチのようなもので回すネジが普通にあるとは
タモリさんはカメラが好きなので知っていたのかもしれませんね
ストッキングの回
柄付きのストッキングは目立ちますね
被るんだったら、やっぱり肌触りがいいものがいいですね
いやまあ被らないですが
金のテロップの回
僕の場合は金の文字はちょっと下品な印象がありました
確かに金色がない中で金色に見せるのは大変ですね
ちょっとその苦労を思いました
電動工具の回
やっぱりテクノになるなあと思いました
いつもながらReiのリアクションがかわいいですね
それにしてもいい工具はやっぱり高いです
抽象画の回
正直どっちが上でもと思ってしまいました
でもなぜか二つ当たりました
タモリさんが言うように美術評論家に向いているるのかそんなはずはないか
ドクターイエローの回前編
確かに京浜東北です新幹線を抜くのはジャイアントキリングですが、時々ありますね
南田さんの野球グラウンド紹介は市川さんの言う通りどーでもいいです
しかしそれをカットしないのがタモリ倶楽部
ドクターイエローの回後編
タモリさんが運転席で興奮し過ぎて見切れてるのが良かった
これは永久保存版ですね
バンギャの回
もうすぐ終わるのにバンギャというのは実にタモリ倶楽部らしいですね
しかしなぜ気持ち悪くならないのか不思議です
オタ芸に近いものを感じます
全然共感できないネタに30分も付き合えるのは、タモリ俱楽部だけでした。

クラシックオタクの私は、ロックを聞くときもコード進行、ベースライン、ドラムのパターンに耳を傾けるのが常ですので、激しい肉体的な運動にゆだねるという発想がありません。8の字に頭を振り続けたら、音楽の中身が脳の内容と一緒にぜんぶ吹っ飛んでしまいそうです。タモリ俱楽部の音楽ネタとしては、コントラバス奏者の悩みとか使用頻度の低い特殊楽器のレンタルとかパーカッション奏者の活躍ぶりとかが印象に残ります。

バンギャの皆さんの内、後列の左の「絶対領域」を見せている子が、一番普通っぽくて、しかも色気もありそうで多少気になったのですが、発言の機会を与えられなかったのが少し残念です。
>>[10]
確かにその通りですね
全く興味がないことに30分付き合える番組は貴重です
ネットの世界では検索ワードに興味が必要です
でもタモリ倶楽部はいつも遊びを提案してくれました
>>[10]

クラシックネタとしては、他に、
宮本文昭さん指揮者引退記念とか、クラシック作曲家のゴシップとか、国立音大のチューバアンサンブルとか好きでした。
安全靴の回
草加のミドリ安全の工場で安全靴のテストが面白い
本当にテーマパークのよう
児島が結構うまいと感じるようになってきました
安全靴のデザイン本当にカッコいいです
本当に売り出せば相当売れそうです
ラスト2
空耳の回
自信がないという割に名作揃い
言えない言えない言えないは歴代でも名作
葉っぱ吸えの2作目はお色気が懐かしい
宿直と農協牛乳はもう一度見られて良かった
ホントに終わりですか?
また特番で逢いたいなスマイル
レシピもまともに書けないグダグダ感の内に終了したのがタモリ俱楽部らしい。「タモリ風生姜焼き」に挑戦しようと思います。肉に小麦粉をまぶすのは真似しようと思いますが、フライパンに油を敷いて温めてから肉を入れたいし、玉ねぎも電子レンジでチンしてからの方が良いかもしれない。
ついに最終回を見ました
でもいつも通りの感じでほっとしました
ピーマンの醤油煮は初めての料理
作って食べてみようと思います
最終回も新しいってすごい
こちらでの放送はあと2回…。見逃さないようにしないと。

こちらでも最終回流れました。なんで見逃し配信ないかなあ。今ならみんな見るのに。
大阪、2/10OAの電動工具の会が放送されました。
あと7回残ってるのかぁ。
かみしめて見る事にします。
ほぼ初期から見ていたので残念で残念で。
愛のさざ波の大ファンでした。
HTB(北海道)は4月18日深夜に放送終了しました泣き顔跡枠は、放送休止していた「内村さまぁ〜ず」が再開されることに
バンギャで「ギャバン」
テレ朝なのでオッケー顔(OK)‍♂
ちょっと前にこちらで最終回があったので見ました。
通常回のようなテンションで終われてよかった。なによりタモリさんが元気で楽しめるうちに終わってよかったと思います。
月一でお願いできないものですかね?
綺麗に終われたんだからもう良しとしましょうよ。
思い出してなんか気になったので、ちょっと検索してみたら「バンギャ」の回を見ることができました。違法アップロードの可能性もあるので、ご紹介しません。

激しく頭を振るうギャルは別世界の生き物でしかありませんが、一人だけ普通っぽい白い服を着て「絶対領域」を見せている娘の愛称「ちゃんはる」を確認しました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タモリ倶楽部 更新情報

タモリ倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング