ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真空管ギターアンプコミュの聞きにくいけど、教えてほしいちょっとした疑問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック立てるとなると大げさで、でもこんなこと聞いてみたいけど大丈夫かな?
というような、疑問を扱う場所とします。

アンプの不具合などの質問では、回答していただく方への配慮として、ご自分のアンプの回路図が入手できる場合には、なるべくそれを添付でお願いいたします。WEB上にある場合は、その回路図のURLなど。

もちろん、初心者の方の知識の整理などにも役立ててください。

従って、誹謗・中傷といった内容の書き込みは厳にご遠慮いただきます。

なお、構造とか部品などに関する内容は、
http://c.mixi.jp/analyze_g_amp
へお願いいたします。

回答する方も、どのくらい理解できているか心配しています。
回答をもらった方は、必ずお礼をひとこと・・

コメント(636)

>>[596]
コメントありがとうございます。
絶えず最悪の事態を考慮すべきと考えています。

人は導体には間違いないのですが、皮膚が乾燥しているときとと、たとえば汗をかいている時とでは電気抵抗が全く違います。たとえ乾燥しているときでも、皮膚を誘電体として静電容量を持っています。
アースから浮いている場所はかなりラッキーで、革靴を履いて地面に立っている場合は浮いているとは言えませんし、靴底を誘電体として地面と静電結合しているかもしれません。いくらゴムのスリッパを履いていても、バスルームで感電する理由がこれです。

このような状況では、コンデンサのインピーダンス云々は全く意味が無いことが理解できると思います。
検電ドライバーなどでチェックしてみれば、どんな状況であってもネオン管が点灯するのが分かります。
つまり、電圧はきちんとかかっているわけです。
このような場合に体調の良否や湿気などのコンディションにより電気を感じる場合があるということです。

もちろん、身体を流れる電流そのものは致死量からは遠いのですが、たとえばボーカルマイクからギター弦へ電圧がかかった場合はかなりのショックがあります。

話は変わりますが、トイレの便座や食器洗い乾燥機など、水気のある場所で使用される電気器具には必ずアース線が付いていて、接地極つきコンセントへ接続するようになっています。
もちろん、機器は絶縁されていて、通常人間の身体が内部の回路に触れることは無いとされる機器であっても、万一のためにアースを取ります。
ところがギターアンプは、そのシャーシがむき出しであったりします。それにもまして、シールドや弦を通してきちんと人間の身体がアンプのシャーシに直結されるわけです。
国産のアンプなどは、このあたりがあまりに無謀な作りであることがわかります。

ギターアンプの場合は、便座や食洗器よりもアースが大切なわけです。
自分だけなら何とでもなりますが、他人の機材を扱ったり、ましてお客さんに提供する機材などでは、このような知識をきちんと身につけておく必要があると思います。 このような知識をお持ちいただきたく、このコミュを立ち上げているわけです。
機器が正常であればコンセントの向きがどちらであれ、センターピンは無くても感電しないですけどね。
感電しているのもスタンバイスイッチだとの事なのでセンターピンは関係無さそうな気もするのですが...
>>[598]
私の場合は、根拠をきちんと述べるようにしています。
>>[590]
ここの記事を読ませていただきました。 

yassan99さんがおっしゃられている日本製品の安全については、LP法(製造物責任法)が制定された後のことで、それ以前にはこのような感電騒ぎは常識的に発生していました。

日本に存在する真空管ギターアンプは、ほとんどLP法以前のものだと思いますから、感電への対策は各個人の責任になります。

ただ、メーカーもLP法の対策として、センターピンのある電源ケーブルを添付することで責任は逃れますから、そのセンターピンをアースに繋がないで感電するのは個人の責任になると思います。
プロ ジュニア 電源が入らなくなりました。
電源入れて暖まる寸前に弦に触れて、ボッ と言う音がしました。
故障の原因は何でしょうか?

>>[603]
詳しくお願いします。
まず、ヒューズは切れてないという事ですか?
毎回、電源を入れて温まる前にその現象になるのですか?
>>[604]
有り難うございます。
コンセントを繋いでスイッチオンにしても電源ランプは消えたままです。
ヒューズ点検をまずします。
焦って済みません。
>>[606]
いまの症状だけでしたら、電源トランスの絶縁不良みたいな気がします。
>>[607] ヒューズ交換で正常作動しました。
電気製品の基本ですね。お騒がせして済みません。
>>[608] ヒューズが飛ぶということは何等かの原因で過剰電流が流れた結果ですので再度飛ぶようでしたら電源部のリーク等が考えられますので修理に出した方が良いでしょう。。。
>>[609]

アドバイス有り難うございます。
これは、トーンコントロール用のフィルターコンデンサですかね?
オイルコンデンサ?
漏れているのはオイルですか? 電解液とか?
詳しい方おられます?
>>[615]  トーンコントロールの効きに異常はないですか?
>>[612] 定数(コンデンサーの値)は何と書いてあるか判りますか。
普通トーンコントロールに液の漏れるコンデンサーは使いません。
せいぜい大きくても0.1μF以下です。
電源回路ならば有りうることですが。20〜47μF/450Vとかのコンデンサーです。
>>[612]

オイルに触らないで!
触った場合、入念に手を洗ってください。
1970年代の電解コンデンサには PCB (ポリ塩化ビフェニル)が使われている
可能性があります。
危険です。
>>[622]

気になったのでもう少し詳しく調べてみました。

http://www.chemi-con.co.jp/env/pcb.html

によると、

「電解コンデンサに使用される電解液は、導電性の液体であり、
絶縁性であるPCBが使用されることは原理的にありません。」

とのこと。 PCB の危険はなさそうです。ご安心ください&お騒がせしました。<(_ _)>

古い真空管アンプを入手したらすぐに電解コンデンサを交換するので,
前から気になっていたことでした。産業廃棄物として廃棄できるようです。
>>[615]  オイルコンデンサから漏れたとしても、にじむくらいです。
何か別の部品のグリースとかが解け出たような気がしますが。
70年頃のmarshall1987の回路図によれば、おそらく0.22uFで耐圧400V以上のものと思われます。
両波整流されたDCとグランドの間にあり、回路図上はスタンバイスイッチの前。
微妙な話、JCM800の再製版ではこのコンデンサは省略されている。
不気味なのはこのコンデンサにトラブルが生じているっぽいこと。
ロックトロンのSILVER・DRAGONとENGLのE530を合体して
尚且つ好みのプリ管を最大10本搭載出来てる機材を作れる、工房を探してますが
施工出来る工房は有りますか?

具体的にはSILVER・DRAGONで歪みを作り E530のプリで増幅が出来て
SILVER・DRAGONのツマミとE530のEQのが別個になっていて
デジタルプリセット(最大50まで)でコントロールが出来るプリアンプです。
はじめまして。
今Peaveyの5150 Combo持ってるんですが、電源入れてしばらくするとボリュームをゼロにしてもかなり大きい音でボソボソって30秒ぐらいに一度ぐらいノイズが出るようになりました。
真空管はあやしいとは思いますが、それ以外に怪しいところってあるのでしょうか?
>>[629]  専門知識がある訳ではないのですが、電解コンデンサとかも怪しいと思います。

西田製作所さんとかドクターミュージックさんとかアンプに特化したお店に問い合わせてみたらどうでしょう?
>>[629]
真空管のソケットの接触不良なども気にしてみてください。
パワー管などを一度抜いてさしなおしてみてください。
色々探し見ましたが、中々無いので質問です

電子工学に長けている先生が言うには
異なる音響特性(例 低域・高域)の事なるスピーカを際立たせるには、異なるパワー部を設けた方が良い
との事なので・・・

KT88と 6L6GC搭載のパワーアンプ(それぞれ100W)で振り分けたいのですが、
中々良いパワーアンプを見つける事が出来ませんが、何かオススメのモノは御座いますか?

因みに真空管はKT88はムラードにしたいのですが 6L6GCはムラードで出していないので
オススメのメーカー御座いましたら教えてください。
>>[632]
まず、そのマルチチャネル化については、主に原音忠実再生を目的にしている
オーディオの世界で一般的になっていて、楽器アンプには当てはまりません。
ベースアンプやキーボードアンプ等の広帯域を扱う場合に見られるくらいで、ギターアンプの場合は、ピッキングのノイズをカットするなどの意味で、意図的に帯域を狭めて、マルチでも同じ周波数特性のスピーカーを複数鳴らしています。
空間系エフェクタで左右上下時間差からマルチチャネルで鳴らしたい場合は、
全く同じアンプを使うのが一般的ですね。

もちろん、PAなら話しは別です。
Browlerさん
ご返答有り難う御座います。

因みに、此方のサイトの中段では異なる音響特性を持ったスピーカーのセットがジャンル別に紹介されていますが・・・
https://www.soundhouse.co.jp/material/eminence/
ご返答有り難う御座います。

パワーアンプに関してはある程度解決しまして。FryetteのLXIIを選択しましたが、これは6L6GC(4本で100W)しか無いで、KT88管(2本ないしは4本で100W←動作電圧を50%に下げる)とのセパレート式(2系統)したいと思いますので、安価で改造して頂けるチューブアンプビルダーを紹介して頂けると助かります。                                                                

ログインすると、残り609件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真空管ギターアンプ 更新情報

真空管ギターアンプのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。