ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ紀行「光る君へ」コミュの【竜馬がゆく】京都府

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【竜馬がゆく】にまつわる京都府の史跡写真館です。

コメント(2)

吉村寅太郎寓居跡(京都市中京区)

この界隈は高瀬川の舟運によって賑わい、幕末の志士たちにとって絶好の隠れ家となった。付近には武市瑞山・佐久間象山・桂小五郎などの寓居跡があり、池田屋もほど近い。
吉村寅太郎は土佐勤王党に加盟し、脱藩して国事に奔走するが、捕えられ送還された。再度上洛して天誅組を結成し、倒幕の兵を挙げるが、吉野で戦死した。
藤本鉄石寓居址(京都市中京区)

1816年岡山で、片山佐吉の四男として生まれる。後に藤本彦右衛門の養子となり、1840年に脱藩して京へ出る。
孝明天皇の大和行幸の詔が発せられると、藤本は吉村虎太郎・松本奎堂とともに天誅組を結成し、三人が総裁、中山忠光が主将となった。
天誅組は1863年8月17日、五條代官所を襲撃し代官を殺害して倒幕の狼煙を上げたが、翌日八月十八日の政変が起き、三条実美ら攘夷派公卿は失脚し、長州藩は京から追放され、大和行幸の詔は偽勅とされ中止となった。孤立無援となった天誅組は諸藩に討伐され、藤本は吉野で戦死した。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ紀行「光る君へ」 更新情報

NHK大河ドラマ紀行「光る君へ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。