ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遊びの中の療育集コミュの【情報】小学校就学時の進路

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日記に書いたものの抜粋です。
他のコミュ、他サイト、私自身の相談時にきいたことです。
補足よろしくお願いします。

*******************************************************
普通小学校 普通級在籍

メリット ・友達と一緒にいられる。友達もできるかも。

デメリット・理解が通常の方法では難しい子は授業内容が理解しづらい。
      個別対応が難しい。
     ・年齢が行ったとき友達がいないと寂しい思いをさせるかも・・

聞くこと ・補助の先生がつくか
     ・通級制度があるか
     ・協力度、理解度

***************************************************************

普通小学校 特別支援学級在籍

メリット ・友達との関わりを持つ時間も少しある。

デメリット・普通級より細かく見てもらえるが
      学級内の編成・先生の力量によっては個別対応が難しい。

見るとこ ・個人別に先生がかんがえてくださっているか。


**************************************************************

特別支援学校

メリット ・少人数制、特性を生かした指導(視覚優位、スケジュールなどの配慮)

デメリット・学習到達目標が普通小学校と違う。
      将来大学受験などしたい場合、難しい。

聞くこと ・知的、肢体不自由 共同になったとはいえ、まだ偏りがある。
      どちら重視の学校か。複数の学校見学も必要な場合もある。

     ・一斉見学会が年2回(運動会・学習発表会)あるがそれ以外
      の普段の様子も見たほうがいい。

**************************************************************
その他

※普通級→支援級 は 子供に負担大。子供にもプライドがあるし、
 子どもからサインが出た時点では遅い場合も。

※無理させないほうが 子供は伸びる。

※進路は遅くとも12月はじめには決めておく方が子どもも安心する。

コメント(7)

子供は、今、年中なので、入学まで1年半なくなりました…(^_^;)

一応めぼしい所は、開放日に見学に行きました。小学校選択、難しいですね。
学区内の小学校の春の運動会は見学しました。学習発表会は、園の運動会と重なって
しまったので、知り合いがビデオ撮影してくれたのを見に行く予定です。

年内には、就学相談をスタートしたいと思ってます。そして、検査や見学、体験ですね。

私は、入学前に何をしておいたら良いか…今、やり忘れている事はないか?聞きたいです。
学校選択は、親の大きな仕事。そして、何処に入学しても役立つ今やっておける事は??

ウチの園では、文字を教えるなど勉強はダメ、ピアノや水泳など習い事もダメなので、
行かなくてもと言われながら…入学後も通えることばの教室と療育教室には行っています。
子供の様子を長期的に見て貰って、学校選択の際は様々な方に意見を聞きたいと思ってます。

最近、テレビ体操を見せて私がやってます。(子供は、やる気なしで着替えてます。)
更に、特に予定のない休日には、通う確立の高い学区内の小学校も通って散歩をしてます。
身辺自立出来て、信号を見て車に気をつけて歩けて、座ってられて…友達と居て楽しい…

大丈夫だと思うんです。でも、だからこそ…介助員などは付かないだろうと思います。

ゆうこたんさん、トピ違いかな?とりあえず、ココが一番近そうなのでココに書きました。
『入学前に子供のために出来る事』…先輩ママ、よろしくお願いします!!
MOMOmama さん

入学前に子供のために出来る事・・私も知りたいです。
入ってから思うこととか。

しばらくこのままで・・様子見て トピも立ててみますね。

ただ、このコミュ・・先輩ママさん・・少ないかもしれません(汗)
地域によって様々ですが…

ウチの市の場合、補助の先生は、ボランティアで介助員と言われてます。
人口30万以上の市ですが、介助員は30人…大人しい息子に付く筈もありません。

通級制度は、普通学級に在籍して苦手な科目だけ週に何時間か別に見て貰う制度の
ようですが、ウチの市では、ことばの教室の他に最近やっと1箇所出来たのみです。

お住まいの地域によって名前や制度内容が全く違うようなので、調べてみるって事で、
聞く事の中に入っているのだと思いますよ。
はじめましてるんるん
私はまさに丁度1年前、就学前で奮闘した母親ですあせあせ
たくさん書きたい事もあるんですが、ホントに長期戦で山あり谷あり、引っ越したり、、、色々あったので、どこから書けばいいのやら…という感じですがあせあせ(飛び散る汗)

とりあえず、1年前出来る限りを尽くして、今現在普通級(クラスに補助が1人配置されてます)・週1通級、学校・通級学級・教育委員と、様々な方々と連携して、毎日元気に楽しく学校に通っています。

来年就学の子をお持ちの親御さん、数年先に就学を控えている方々に少しでも役立つ情報を...と思っています!

だいたいどの学校も校長が全て決定権を持っているので、話を聞いてくれそうな校長先生かどうか(入ってから色々相談出来るか)すごくポイントです。(私の住む地域だけかな?)
そろそろ学区域での就学前健診が行われると思うので、そこで校長面談をする事をオススメします!

通級も、地域によってだいぶ違うようです。
就学前に決定する所もあれば、入学後に必要があれば...という地域もあります。
うちは就学相談の時点で通級についてかなり突っ込んで聞いたり、見学も希望しましたが、「とにかく通級に関しては入学してから...」という感じでした。

就学前相談は体力気力が相当いると思います。皆さんの健闘をお祈りいたします!ぴかぴか(新しい)
実際に見学して感じたこと、小学校に通学している保護者のかたから話を聞いた内容などを
日記にアップしました。
もし興味がある方がいらっしゃいましたら、読んでみてください。

ゆうこたんさん、こういう案内が不適切だったら削除ください。
MOMOmamaさん、フォローありがとうございます。
ぴぽさん、言葉足らずですみません。
MOMOmamaさんのまさしく書かれた意味です。


サイコロさん、書き込みありがたいです。
ありがとうございます。


ゆこさん、連絡ありがとうございます。迷惑とか全然ない
です。
私からリンクを頼もうかと思っていたくらいなので。
情報提示ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遊びの中の療育集 更新情報

遊びの中の療育集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング