ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

恐怖のCD★一人で悩まないでねコミュの早期教育

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
って・・・・

入学準備のための教育ではないと思うんです。

幼児が持つ特殊な能力を最大限に引き出して のばしてあげる

ということで

それはむやみに記憶力をひっぱりあげたり
知識をつめこんだり、おしえこむものではないと。

読み書きや足し算を教える ということではなくて
幼児の揚力をのばすために 読み書きや足し算の分野を使わせてもらう

そんな感覚かと♪

昨日会った人と そんな話で盛り上がりましたーーー

コメント(9)

ごくごく最近、考えずにパッと解く子を見ました。

その答えが間違えると 見られたくないかのようにさっと消し、
さっと書きなおすのです。

でもね、その答えも間違えている。

間違えに対して恐怖心を持っているのです。

今までどんなことをやってきたの?
と聞いてみると
様々なドリル、問題のようです。

年齢よりかなりレベルの高い内容をやっているのですが
でもね、その内容の問題を私が出すと、それは出来ない。

アンバランスなのです。
年齢とやっているところと実力と実際のところがチグハグ。

年齢と一致しないものをやっていても
それがね、概念や語彙などとつりあっていれば問題ないです。
でもそうじゃない場合、どこかにズレが生じてきて
それがどんどん大きくなると 良くないんじゃないかな、ってね。

恐怖のCDもね、レベルの高いものがありますね。
そればっかり聞いていちゃ、ダメなんですよ。

たとえば 某CDとあわせて お勉強シリーズのCDばかりを。

でもね、年齢に合わせて年相応のものも聞かせてあげないと
おもしろくないですよね。

嬉々として聞くようなものじゃないと、ね。笑


いくら頭がよくなりそうだから、
知識が増えそうだから・・・・ってね
親のよく目でそんなものばかり聞かせていると
つけた瞬間に消すようになりますよ。

DVDもテレビも同じ。

そして、学習も、ね♪

子どもが目を輝かせて 自分から嬉々としてやるようなドリルを与えてあげてね。
音楽を聞かせてあげてね。

ちょっとそれ、ちがうよ、教育が!
と思うような事例、けっこうあるんじゃないかな♪
長女で女の子ほど、間違えたら恥ずかしい〜、って思う傾向が
ないでしょうか?・・・・・・ちがうかな??

間違えることをおそれない、そういう子どもの笑顔に接すると、
”あ〜、この子、絶対に伸びるだろうな〜”って思います。

親御さんまでひっくるめて、おおらかに育って欲しいですよね〜。
いちいち、マチガイを指摘していたら、芽をつんじゃいますから、
そこをうま〜く気づかせていきたいですよね。

ヒントは出しているんだけど、さも自分で答えをゲットしたかのように
喜ばせるためには、どうもっていけばいいのかなって、考えながら
子どもと接しています。




こういう程度は問題なし。

そうじゃなくて もっと深刻な場合がありますよね。
CD 1枚ずつ制覇すると 中学ですごく楽しいよ
と 娘より・・・笑

きっかけをちょこっとつけてあげるだけで そのジャンルが好きになりますね。

使い方、持って生き方次第かしら。

使い方でわからないこと、ありますか?
ないない、ご自由にお使いください。笑

縄文やよい〜
いつか聞かせてください♪

うれぴいぴょん。
59番目の不規則動詞は 早いうちから流しておくと

あとでとっても楽ですよ。

中2になった娘が

あれね、絶対に覚えておくと得だよね

と言ってます。 今。


英語は文法をおさえること、とっても大事ですよ♪


先日、翻訳をやっている方と対談をしました。

彼女いわく

「文法はとても大事。 ただの暗記の英語なんて使えませんよ。」

とおっしゃっていました。


まさにその通り。

何年英語をやっていても、ちっとも出来るようにならないのは

そんな基礎が抜けているからだよん♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これまた先日、早期教育のすごい教室を見てきた。

まさに「軍隊」。


20人いるクラスで

「この中でどのぐらいの子がクラスを引っ張っていく優秀な子になりますか?」

と聞いてみました。

だって、本当に正しく素敵な早期教育なら ほぼ100%に近い率で

そう育っていくはず。


で、帰ってきた答えが

「1〜2人です」





それって・・・・・


早期教育って そういうものじゃないと思う。

高校受験の娘、

小さい頃に聞いた社会関連が 社会が好きになったきかっけだとか。

そりゃそうですね、それが狙いだったから。



高校受験レベルになると、さすがに対応できません。

でも、小中学の「入り」の時期に

あ、これ知ってる♪

と思うことが、興味のきっかけになります。

だからね、さわりでいいと思うのですよ。

教え込む、覚えさせる、ではなくて。



あ、知ってる♪

ってね♪


ピンクのハチャメチャバージョンは 後半がずっとチャンツになりますが

59番目に英語の不規則動詞がありますので

見落とさないでね♪

あとから追加したものなので、コンテンツに入っていません。

初期の頃のものには入っていないけど

リニューアル版には入っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

恐怖のCD★一人で悩まないでね 更新情報

恐怖のCD★一人で悩まないでねのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。