mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

児童英語勉強会 THE MOST

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年2月25日 01:22更新

「児童英語勉強会 THE MOST」

こんにちは!藤林恵子(けこりん)です。

このたび美園真奈美先生(まなちゃん)、服部夏子先生(nakkoさん)と
児童英語教師のための勉強会を作りました。

えんぴつ概要

当面、勉強会の場所はJR横浜駅近くの神奈川県民センターを拠点に
します。

頻度は数か月に1度くらいを想定しています。

勉強会では毎回、自発的にプレゼンテーションをしていただく方を事前
に募ります。内容は何でも構いません。教材の紹介、ゲームの実演や
クラフトの作品紹介、使える音楽、面白い絵本などなどシェアしあって
いきましょう。

このコミュニティに入会いただいて、掲示版を使って交流する方法を
とります。

お住まいの場所、普段お使いの教材、先生としてプロアマは問いま
せんが「お子さんに英語を教えているという立場の方」が対象です。

参加費は、広く気軽にご参加いただけるよう、1回500円です。
会場費、運営費などに充てられます。

余剰金が出たときは、講師をやってくださる参加者の方で
配布資料のある方に、資料代をお支払いします。
(参加人数などにより変動します)。

えんぴつメンバーになるには・・・

以下の条件ご確認いただけますか?exclamation ×2

?子供に英語をより楽しく、広く、深く教える方法を真面目に学び
 あいたいと思う英語を教える立場の方

?アイディアをもらうだけの立場ではなく、時に講師側に回れる方。
 遠い将来でも構いませんよexclamation ×2

 トークの時間は5分〜60分。
 (持ち回りになると予想しますが、積極的な挙手を歓迎します)

 2012.3.28追記えんぴつ
 主催側が毎回テーマを決めたほうがより深い学びになると
 思いましたので、今後はその流れでいきます。

 プレゼンをやる先生は、こちらからお願いする場合と公募と
 時によりいろいろということでご了承ください。

?拠点は横浜ですが、遠方にお住まいの方でもご旅行、帰省などと
 絡めていつか参加する!というご意思のある方  

?ミクシィコミュでの交流とPCメール連絡が可能な方

?ご住所・氏名・緊急連絡がとれる電話番号など最低限の情報を
 託していただける方

?この会の趣旨(シェア精神、ネットを使った交流、ボランティア
 運営など)を理解し、私たち発起人にご協力いただける方

 興味本位ののぞき見精神の方、冷やかし・批判好きなど建設的で
 ない方はご遠慮ください。
 
 いかがでしょう、全マルでしたでしょうか?わーい(嬉しい顔)

えんぴつ入会方法

ご入会をご希望の方は、2つの手順を踏んでください。

?下記の入会フォームに記入する
  http://ws.formzu.net/fgen/S22568813/
  いただいたメルアドに今後の連絡などを差し上げる予定です。

?このコミュに入会する
  
 自己紹介スレッドで一言いただけますとうれしいですハート達(複数ハート)
 ひよこhttp://mixi.jp/list_bbs.pl?id=5754477&type=bbs

 非常に安価に、たくさんのことが学べる欲張りな会にしたいと
 思っています。

 はい、THE MOSTですから晴れ


えんぴつメンバー個人のセミナー、ワークショップ情報は・・・ 

個別に立ててしまうと重要なザモスのお知らせや課題が埋もれる可能性が
ありますので、個人的のことはこちらの下につけるようにして
いただけますか。参加メンバーが直接かかわるセミナーなどに
限らせてください。

★メンバーの個人的なセミナー情報 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67392970&comm_id=5754477

★自己紹介はこちら↓↓↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64479434&comm_id=5754477


えんぴつ最後に・・・

私たち3人は他数名の先生と長く横浜で勉強会をしてきました。

いろんなアイディアを出し合うことで、学びあうスタイルは
とても心地よいです。またいろんな相談もできるという場が
あるのは、時に大きな励みや安心になります。

今回、それをもっと多くの人の参加が可能な場を提供して、
大きな輪につなげようとこの勉強会をスタートしました。

ではまずは気楽に入会してください。

--------------
第1回10月23日は45名の参加。
第2回3月3日は59名の参加。
第3回は5月5日も70名ほどのご参加。
第4回は9月2日70名ほどのご参加。
第5回は11月18日 白井恭弘先生(ピッツバーグ大言語学科教授)をお招き
第6回は4月27日(土)70名ほどのご参加
第7回は10月14日(月祝)69名のご参加
第8回は4月6日(日)70名ほどのご参加

次回は未定です。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 228人

もっと見る

開設日
2011年8月20日

5016日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!