ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遊戯王ネタデッキ@SOS団コミュのネタデッキ晒しネタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかくのネタデッキSOS団なので、皆様のネタデッキを晒しちゃいましょう〜ww
なお、「ネタ」というのは個人差が多いものなので、批判などは禁止します。


ただし、ネタと言っても、最低限のルールとマナーは守りましょうw



デッキ名:

上級○体

下級○体

魔法○枚

罠○枚

エクストラデッキ○枚(ある場合)

合計:○(デッキ枚数)+○(エクストラがあれば)

備考:使い方・定番及びお気に入りコンボなど

弱点:(この項目は自由です)

こんな感じで書いていってください。

コメント(187)

デッキの晒しではないですが、王宮のしきたりの環境では罠モンスは破壊されないというのを逆手にとりサイバー・シャドー・ガードナーが案外長く生き、協力な壁となります。ただし、セットされてる時やしきたりが破壊されれば無意味ですが・・・
とにかくシンクロを繰り返してドローする辛苦論デッキです。
デッキ切れ?そんなもの知りません(黙

本当はダークシーレスキューも3積みしてたんですが流石に回転率が悪すぎて諦めました。

下級15
クリッター、ジャンクシンクロン*3、シンクロンエクスプローラー、チューニングサポーター*3、ボルトヘッジホッグ*2、レベルスティーラー*2、切り込み隊長*2、魔導戦士ブレイカー
上級4
クイックシンクロン*2、サイバードラゴン、トラゴエディア
魔法18
エネミーコントローラー、おろかな埋葬、サイクロン、シンクロキャンセル*3、ハリケーン、異次元からの埋葬、機械複製術、死者転生、戦士の生還、増援、大嵐、地獄の暴走召喚*3、二重召喚、貪欲な壺
罠4
リビングデッドの呼び声、ロストスターディセント、激流葬、聖なるバリアミラーフォース
計41枚。エクストラはデストロイヤーとか☆屑とかいればなんとかなります。

魔法が多くて事故も多いですがサポーター3枚使ってシンクロできればなんとか回るんじゃないでしょうか?w


あと、関係ないかもしれないですがデッキ診断(もちろんネタonly)とかって立てても大丈夫ですか?
ここと被っちゃいますかね
【覇王もどき】
上級2枚
ゴーズ
マリシャスエッジ


下級16枚
エアーマン
クレイマン×2
スパークマン×2
ワイルドマン×2
バーストレディ×2
フェザーマン×2
融合呪印生物―地×3
グラン・モール
メタモルポット


魔法16枚
エマージェンシーコール×3
ダーク・コーリング×2
ダーク・フュージョン×3
超融合
大嵐
サイクロン
増援
ブレインコントロール
ハリケーン
フュージョン・ウェポン×2


罠8枚
神の宣告
激流葬
ミラーフォース
リビングデッドの呼び声
メタル・リフレクト・スライム×2
砂塵の大竜巻×2



エクストラ15枚
ダーク・ガイア×2
マリシャス・デビル×2
ヘル・スナイパー
ライトニング・ゴーレム×2
ワイルド・サイクロン
インフェルノ・ウイング×2
アブソルートZero
E・HERO ガイア
The シャイニング
Great TORNADO
ドラゴエクティス




基本はダーク・フュージョンで強力なモンスターを呼び出し、戦い、場合によってリフレクトスライムを召喚し壁としたり、コストこそ多いもの超融合でゼロを召喚したり、相手のモンスと融合したりと、覇王の動きを真似できるように構築しました。


回るかどうかは貴方次第です。


また特殊召喚に対するメタをされるとすぐに詰みます
【オベリスク】


上級
・オベリスクの巨神兵
・冥府の死者ゴーズ
・ガーディアン・オブ・オーダー
・カオス・ソーサラー
・サイバー・ドラゴン×2

下級
・創世の預言者×2
・コーリング・ノヴァ×2
・マシュマロン
・オネスト×2
・マジック・ストライカー×2
・ゾンビキャリア
・黄泉ガエル
・魂を削る死霊
・メタモルポッド

魔法
・封印の黄金櫃×2
・手札抹殺
・手札断殺×2
・貪欲な壺
・クロス・ソウル×2
・洗脳ーブレイン・コントロール
・サイクロン
・大嵐
・スケープ・ゴート
・終焉の焔×2


・聖なるバリアーミラーフォースー
・激流葬
・リビングデットの呼び声
・神の宣告
・魔宮の賄賂×2






 とまぁ、こんな感じで友達にも良くガチ入ってるじゃんとか言われますけど、私はこれをガチとは思いません!!w

 まわし方はとにかくオベリスクが来るまで耐えるかある程度ダメージを削って神でとどめをさすって感じです^^
モンスターは全てオベリスクの糧となり魔法はオベリスクを呼ぶ(あるいはサポート)のために存在し、罠は全てオベリスクを守るためのカードです。

たとえ有利な状況でもオベリスクを呼ぶためなら全てを犠牲にしてでも出しますw
(ちなみに1枚しか入ってないのはエースって1枚だからこそ白熱する!!と思っているからそうしています^^)
>内閣記念硬貨@MMAA さん

自分もこそあどデッキ組んだことあるので、こういうの見ると見ててうれしくなりますねw

一ヶ月以上前のコメだからもう見てないかもしれないですが一応改良の方針をば。

まず、相性のいいカード
「ダメージ・コンデンサー」「光神化」「強制転移」、後は各種リクルーターの投入をお勧めします。

強制転移はかなりガチカード寄りなので投入枚数には気をつけたいものですね…。

ダメコンは言うまでもなく攻撃力0の「こそあど」を特殊召喚するために使います。
手札の「ドイツ、コイツ」を捨てて対応するものを召喚→「ゲットライド!」
は鉄板コンボです!

光神化は止めの特殊召喚に使える他、ユニオン化することで破壊のデメリットを帳消しにできますし。


シンクロを混ぜてもいいなら「ターボシンクロン」と「緊急同調」のコンボも有効です。

星5、星6のシンクロができる他にも、ターボで「アイツ」を特殊召喚、ゲットライド!→効果で守備表示になったモンスターに貫通攻撃→「緊急同調!追加攻撃だ!」
まで行ったら言うことなしです!

実は「ジェネクス・コントローラー」と「アイツ」で「サーマル・ジェネクス」が呼べる、というのはここだけの話wサーマルの晴れ舞台としてどうぞw

「ジェネクス・ウンディーネ」で「コイツ」を落とすのもいいです。ゲット・ライド!


……これだけすればその友人にも勝てないことはないはず!
こそあどはいくらでも遊び様があります!大切にしてあげてくださいね!

長くなって申し訳ありませんでした!
ネタと言うかテーマと言うか・・・ワイトさんへの愛のみで作ったデッキです。←


モンスターx19
・ワイトx3
・ワイトキングx3
・ワイト婦人x3
・ワイトメアx3
・ピラミッドタートルx3
・ゾンビマスターx1
・闇より出でし絶望x1
・メタモルポッドx1
・クリッターx1

魔法x17
・聖者の書ー禁断の呪術x2
・ミイラの呼び声x1
・大寒波x1
・弱者の意地x1
・地割れx1
・下克上の首飾りx1
・強制転移x1
・ライトニングボルテックスx1
・貪欲な壷x1
・サイクロンx1
・ハリケーンx1
・愚かな埋葬x1
・魔導師の力x1
・手札抹殺x1
・ワン・フォア・ワンx1
・光学迷彩アーマーx1

罠x6
・生贄封じ仮面x1
・グラビティ・バインドー超重力の網x1
・ツタン仮面x2
・リビングデッドの呼び声x1
・炸裂装甲x1


合計42枚です。

備考:特に深くは考えずとりあえずワイトさんを突っ込みまくってみた感じです←
コンボと言うほどのモノはなく婦人などの壁で防戦を張りメタポやら手抹やらライボルやら色々駆使して自力でワイトを落としまくりある程度、墓地がワイトで肥えたらワイトキングでどーんです。
ワイトキングが幽閉や奈落で除外されたらワイトメアで蘇生する感じです。

え・・・効率良くワイト落とすならワイトロードだって・・・?
ナニソレ、オイシイノ?^p^


弱点:
・ワイトさんに依存しすぎな為、安定性がないです。
・明らかに要らないカードが含まれてますが愛です。←
・展開力が早いデッキには負けます。
・裂け目やらマクロやら張られるとワイトメアだけでは対処できねぇーっす。
・たまにワイト婦人が自分のワイトへの魔法罠まで効果無効やら戦闘で破壊されなくするのでプレミすると首を絞められる時があります。
・ワイト婦人を壁にしてると相手プレイヤーが破壊できずなかなか落ちてくれません。
・エネコンやら月書やらカラクリ屋敷やら表示形式を変更させられるカードにとても貧弱ゥ貧弱ゥです。やっぱりワイトですから・・・。

長々と失礼しましたー。
テーマデッキです、東方永夜抄の藤原 紅妹をイメージしたデッキになっています。

総合40枚
上級8
ネフティスの鳳凰神×2
フェニキシアン・クラスター・アマリリス×3
怨念の魂 業火×3

下級13
ローンファイア・ブロッサム×2
リグラス・リーパー×3
フェニキシアン・シード×3
シード・オブ・フレイム×3
ネフティスの導き手×2

魔法12
増草剤×3
フレグランス・ストーム×3
サイクロン×2
異次元からの埋葬
ブラック・ホール
ハリケーン
死者蘇生

罠7枚
破壊指輪(リング)×3
異次元からの帰還
リビングデッドの呼び声
聖なるバリア−ミラーフォース−
激流葬


破壊指輪や怨念の魂 業火、フレグランス・ストームなどで破壊後に効果を発する自軍のネフティスやシード・オブ・フレイムや場合によってはアマリリス、フレグランスで相手フィールドのフレイムで出たシード・トークンを破壊して効果を適用させつつ再生を繰り返しながら潰していきます、除外し続けるので弾切れ起こしても帰還や元埋で補充しつつ、自身を破壊しても半永久的に蘇りますw
導き手はネフの召還補助に入れていますが他のモンスターは炎属性なので業火との相性は最高、定期購読カードで日の目を見れない可哀想な子!そして初期からあるにあまりにも使われない破壊指輪に光を照らしてみましたw

問題点はアマリリスがアドバンス召還かフェニキシアン・シードでの正規召還のみです、ここだけは頑張って行かないと構成的に楽しい状態になりませんw
守るなんてしないで攻めていけるデッキ構成なので短期戦で一気に燃やし尽くせ!
ワイト信者・・・俺もいるぞ!!!
と言う訳でワイト流機械式『骨屑』デッキ公開w

総枚数40 EX15

下級 20枚
ワイト×3
ワイトメア×3
ワイト夫人×3
ゴブリンゾンビ×3
ゾンビ・マスター×2
ゾンビキャリア
馬頭鬼
ジャンク・シンクロン×3
メタモルポット

魔法 17枚
生者の書−禁断の呪術−×3
手札断殺×3
守護神の矛×3
サイクロン×2
馬の骨の対価
ハリケーン
死者蘇生
威圧する魔眼
異次元からの埋葬
手札抹殺

罠 3枚
聖なるバリア−ミラーフォース−
リビングデットの呼び声
激流葬

シンクロ 15枚
A・O・J ディサイシブ・アームズ×2
A・O・J フィールド・マーシャル
ジャンク・デストロイヤー×2
ギガンテック・ファイター
スターダスト・ドラゴン
ジャンク・アーチャー
ブラック・ローズ・ドラゴン
蘇りし魔王 ハ・デス
大地の騎士ガイアナイト
ジャンク・ウォリアー
マジカル・アンドロイド
アームズ・エイド×2

動き方

・ゴブリンゾンビで手札にワイトとワイトメア回収し続けます

・断殺・抹殺・メタポ・馬の骨の対価で手札交換を行い守護神の矛を手札に加え、なおかつワイトシリーズを墓地に送ります

・ワイトシリーズを墓地に送る理由は墓地に居る時はワイトと名の変わるワイトメアとワイト夫人の力を借りて守護神の矛の最大攻撃力を高める為です

・手札に矛2枚とワイトがフィールドに1枚、ワイトシリーズが5枚墓地に落ちた時点で最低攻撃力は9300確定しているので後は攻撃するだけ!

基本は骨で相手の鼻っ柱を砕く!ワイトキングではやられて当たり前と言われるので(そして前にこのデッキにワイトキング入れてたら空気だったので)、ただのバニラワイトでワンキルクラスの攻撃力を叩き出してあげましょうw最大攻撃力だけなら矛3とワイトシリーズ8枚落ちていればパワーボンド・リミッター解除したサイバー・エンドですら軽く超す21900まで上がります。

でもこんな上手く回らないので・・・シンクロ!
アンデとジャンクのお陰でシンクロはし易いです、さらにシンクロ素材を基本ゴブゾンにしてあげるとワイト回収が用意でアドも回復させていきます [☆4ゴブゾンと☆4ゾンマスに☆2のゾンビキャリアをチューニング!で☆10のディサイシブ・アームズが結構簡単に出ます。そして手札にワイトシリーズ回収w]
ガチ・ムチ神(ギガンテック)・スタダ・ブラック・ローズは入れては居ますが基本出さない方向で(緊急時のみ)でないとそっちで勝つ可能性があります(ブラック・ローズはワイトで勝ち確定の時くらいにしましょう)

でもシンクロもワイトへの道のただの布石です、このデッキの真にやりたいことは墓地のワイトシリーズの力を借りて化物になるワイト!さらにアームズ・エイド二体を装備させると23900となるこの化物w

いくつかネタで
デストロイヤーのみでアームズ・エイドを二枚装備させるとヘル・アンド・ヘブンと叫ぶことが可能にw
メタモルポットは骨壷!
シンクロの要はアンデって言うより骨です、骨が丈夫なら大丈夫!(寒)
攻撃名はカッコ良く!
矛1枚「骨矛(ほこ)スピアー・ザ・ゲイボルク」
矛2枚「双骨(そうほ)スピアー・ザ・ロンギヌス」
矛3枚「神槍(しんそ)スピアー・ザ・グングニール」(厨二病っぽくしてあげると色々な意味で美味しいよwww)
ワイトの通常攻撃は「骨ブーメラン」(カラカラ?ガラガラ?ナニソレオイシイノ?)

と言いつつもまだ発展途上なので、これからのワイトシリーズが出る事に希望を持ちつつ進化し続け・・・骨が進化するか!!!

注意点
「所詮は骨です、過度な期待はしないでしないで下さい」
夢の遊戯デッキ



青眼3
カオスソルジャー3

沼地3
白石3
カイバーマン2
融合光3


滅び2
融合3
ブランコ2
サイクロン2
ブラックホール
蘇生
融合解除2
竜の鏡
ワンフォ2

正当なる血統2
トラップスタン2
リビデ
リミリバ2


EX
究極嫁3
究極嫁騎士3


まだ脳内構築なんでin out指摘お願いします
よく考えたらスレ違いでしたね(・_・;)
デッキ名 【頑張れ僕らのモンタ君】

デッキ枚数42 EXデッキ0



上級 9枚

モンタージュ・ドラゴン×3
ユベル-DasExtremerTraurigDrachen×3
ゲート・ガーディアン×3

下級 7枚

クリッター×1
ウェポンサモナー×2
魔装機関車デコイチ×2
スケルエンジェル×1
暗黒のミミックLv1×1

魔法 9枚

サイクロン×1
貪欲な壺×1
ハリケーン×1
非常食×2
光の護封剣×1
ライトニング・ボルテックス×1
打ち出の小槌×1
メテオ・ストライク×1

罠 17枚

ゴブリンのやりくり上手×3
無謀な欲張り×2
八汰烏の骸×2
強制終了×2
威嚇する咆哮×2
つり天井×2
時の機械-タイム・マシーン×1
邪神の大災害×1
神の警告×1
神の宣告×1


備考:
目標は戦った相手がデュエルが終わった時に笑顔であることです。
攻撃力9900〜10800のモンタで一撃で終わらせるデッキですw
見ていただいてわかる通り、クリッターはユベル専用サーチカード、ウェポンサモナーはゲート・ガーディアン専用サーチカードですw
正直なんでこのデッキが回るのか使ってる自分が一番わかりませんw

つり天井とかタイムマシーンとかは自分の趣味ですw

大分前にフルモンの1kill代表格のガリス1killと言う物を発見したので、作った事の無いフルモンでデッキを作成してみました。

デッキ名:知る?見る?1kill?デッキ

最上級11枚
・神獣王バルバロス*3
・D・HERO ブルーD*2
・モンタージュドラゴン
・トーチゴーレム
・闇の支配者ゴーズ
・アルカナフォースEX・ザ・ダークルーラー*2
・トラゴエディア

上級6枚
・混沌球体*3
・光帝クライス*2
・サイコショッカー

下級28枚
・星見獣ガリス*3
・A・ジェネクスバードマン*3
・クリッター
・黄泉ガエル*2
・黒薔薇の魔女*3
・バトルフェーダー*2
・マシュマロン
・アルカナフォース0・ザ・フール
・駿足のギラザウルス*3
・コアキメイルデビル*3
・魔導雑貨商人
・カオスネクロマンサー
・砂塵の悪霊
・スナイプストーカー
・ゾンビキャリアー

エクストラデッキ
・A・o・Jカタストル
・氷結界の龍ブリューナク
・ゴヨウガーディアン
・ブラックローズドラゴン
・エンシェントフェアリードラゴン
・スターダストドラゴン
・レッドデーモンズドラゴン
・ライトエンドドラゴン
・ダークエンドドラゴン


以上です。
見ての通りガリス1killを主軸に、普通の戦闘も出来る様にカスタムした結果フルモンにおける色々なギミックを詰め込むに至りました。

結果的に様々な1kill要素(ダークルーラーのダイレクト2回攻撃やモンタージュの攻撃力8000越え等々)が詰まってしまった為、戦う事の面白みに欠けたこのデッキにお笑い要素として魔導雑貨商人を入れてみました。

【遊星デッキ】

上級
3 クイック・シンクロン

下級
1 デブリ・ドラゴン
1 クリッター
1 シールド・ウォリアー
2 ジャンク・シンクロン
2 ダンディライオン
1 シンクロン・エクスプローラー
1 ドッペル・ウォリアー
3 ボルト・ヘッジホッグ
2 エフェクト・ヴェーラー
1 救世竜 セイヴァー・ドラゴン
1 ターボ・シンクロン
3 チューニング・サポーター
1 ブースト・ウォリアー
1 レベル・スティーラー

魔法
1 死者蘇生
1 増援
1 大寒波
3 調律
2 貪欲な壺
1 ハリケーン
1 ミラクルシンクロフュージョン
1 ワン・フォー・ワン


1 くず鉄のかかし
1 聖なるバリア−ミラーフォース−
1 スターライト・ロード
2 トラップ・スタン


エクストラデッキ(1枚未定)

1 波動竜騎士ドラゴエクィテス
1 シューティング・スター・ドラゴン
1 セイヴァー・スター・ドラゴン
1 ジャンク・デストロイヤー
2 スターダスト・ドラゴン
1 ロード・ウォリアー
1 ジャンク・アーチャー
1 ニトロ・ウォリアー
1 ターボ・ウォリアー
1 ドリル・ウォリアー
1 ジャンク・ウォリアー
1 アームズ・エイド
1 フォーミュラ・シンクロン




通称【夢を無くした遊星】。
【クイックデブリダンディ】要素を盛り込んだ構築は抜群とは言えないもののなかなか高い安定性を誇る。
相手に1キルを防ぐカードが無ければ即1キル。出来なくともアドバンテージを地味に稼ぐ。
流石に【デブリダンディ】に劣るも【植物族】や【グッドスタッフ】を場合によって圧倒、果ては【BF】と対等に戦い、ジャックのデッキを軽く一蹴。


デッキの動きはシンクロンを素材指定したシンクロモンスターでアドバンテージを取りつつ、フィールドや墓地が整うと切り札の《シューティング・スター・ドラゴン》に繋げる。主にコントロール色の強いプレイングを。そしてたまにはピンチをトップドローに賭けてみたり。
墓地が肥えた終盤は1ターンで《セイヴァー・スター・ドラゴン》や《シューティング・スター・ドラゴン》を呼び出せる事も。

勿論、《セイヴァー・スター・ドラゴン》を出す場合は勝負を決めに行くつもりで。



遊星デッキを組んでるor組む予定な方は参考にしてくれれば嬉しいです。



【反転世界氷結界】

最上級1枚
1:氷結界の虎将ガンターラ

上級2枚
2:氷結界の大僧正

下級17枚
2:氷結界の武士
1:氷結界の舞姫
3:氷結界の封魔団
1:氷結界の軍師
2:氷結界の守護陣
1:氷結界の破術師
1:氷結界の水影
1:氷結界の術者
1:氷結界の御庭番
1:氷結界の番人ブリズド
3:グリズリーマザー

魔法10枚
3:氷結界の紋章
3:サルベージ
1:光の護封剣
1:死者蘇生
1:ハリケーン
1:サイクロン

罠10枚
3:反転世界
3:リミット・リバース
2:スクリーン・オブ・レッド
1:リビングデッドの呼び声
1:激流葬

エクストラ
1:氷結界の龍トリシューラ
1:氷結界の龍グングニール
1:氷結界の龍ブリューナク
2:氷結界の虎王ドゥローレン
 残りは気分で入れ替え

氷結界モンスターだけで氷結界シンクロを正しく召喚するための趣味デッキ、自称【反転世界氷結界】。
守護陣、術師、護封剣、スクリーン等で攻撃を制限し、封魔団、破術師、舞姫でその他カードの使用を制限。
機を見てシンクロ及び反転世界で反撃を行う事を目的とする。
永続系のカードはドゥローレンの効果で再利用すると相手の動きをさらに制限可能。
リミリバからの守護陣蘇生→反転世界などが主力とも呼べないが一応主力。

弱点:有りすぎて書ききれない。
大僧正+御庭番+守護陣でそこそこ頑丈なロックかかるが抜け道は多い。

氷結界のイラストはキレイなのが多いので個人的にお気に入りのデッキ。
ちなみに御庭番が一番好きなカード。・・・使えなさも一番目位になりますが。
はじめまして。東方好きがきっかけで作ったファン(ネタ?)デッキです。
イメージは藤原 妹紅が使うデッキです。
モンスター

ラーの翼神竜×1
ネフティスの鳳凰神×2
機皇帝ワイゼル×1
機皇帝グランエル×1素早いモモンガ×3
ジャンク・シンクロン×3
ネフティスの導き手
×2
シールド・ウィング
シンクロン・エクスプローラー
クリッター
レベル・スティーラー
ボルト・ヘッジホッグ
メタモルポッド
魂を削る死霊
ゾンビキャリア

魔法
古の森
死者蘇生
ブラックホール
フォース×2
サイクロン×2
月の書
貪欲な壷
強制転移
大寒波
クロス・ソウル


デストラクト・ポーション×2
無力の証明
リビングデッドの呼び声異次元からの帰還
激流葬
王宮のお触れ
神の宣告
奈落の落とし穴
魔法の筒

サイドデッキ
カタストル×2
ズムウォルト
フィッツジェラルド
ジャンク・ウォリアー
ライブラリアン
スカー・ウォリアー
黒薔薇
フレムベルウルキサス
スターダスト
ディサイシブアームズ
ジャンク・デストロイヤー

です。

モモンガで墓地肥やし&ライフゲインしてから色んな方向に動くデッキです
主にモモンガが増えた後、導き手でネフティス召喚 森をつかっておけば確実にダメージを狙って行けます。

他にジャンクでモモンガ釣りや、クロスソウルで相手のモンスターを導き手と連れて行ったり、ポーションでネフティス破壊のライフゲインからグランエルに持って行き、ネフティスが帰ってきたり、状況よってはターンキルもできなかなか楽しいデッキです。(神は偉大です)


弱点は奈落とかの除外に滅法弱いですたらーっ(汗)
マクロコスモスとか。
おはこんばんちは
デッキテーマ『感染と治療〜腐敗した医学界〜』の名の下に集結せし神束もとい紙束を公開処刑Death!


デッキ名:Bad Medical Syndrome(BMS)
     あるいは医流
     あるいはドクター流

カード名(病院?におけるポジション)みたいな感じで載せますw

モンスター(27枚)
冥府の使者ゴーズ(あの世からのお迎え)
機皇帝ワイゼル∞×2枚(救急車1号)
機皇帝グランエル∞×2枚(救急車2号)
疫病狼×3枚(感染源1号)
メンタル・カウンセラー リリー×3枚(カウンセラー)
メタモルポット(尿瓶1号)
ミストデーモン×2枚(感染源2号)
サイボーグドクター×2枚(主治医)
クレボンス×3枚(ホスピタルクラウン)
カオスポッド×2枚(尿瓶2号)
お注射天使リリー×2枚(ナース1号)
E・HERO フォレストマン×3枚(救急隊員1号)
E・HERO エアーマン(救急隊員2号)

魔法(10枚)
貪欲な壺(尿瓶3号)
融合×2枚(臓器移植手術1号)
非常食(病院食)
超融合×2枚(臓器移植手術2号)
死者蘇生(禁断の医術)
ミラクルシンクロフュージョン(再生医療)
E−エマージェンシーコール×2枚(119番)

罠(13枚)
魔のデッキ破壊ウイルス×2枚(病原体)
神の宣告(余命宣告)
次元幽閉×2枚(隔離病棟)
激流葬(葬儀)
リビングデッドの呼び声(ホラー要素)
デストラクト・ポーション×2枚(薬)
DNA改造手術×2枚(手術1号)
DNA移植手術×2枚(手術2号)

エクストラデッキ
A・O・J カタストル(万能薬)
C・ドラゴン(拘束具)
E・HERO Great TORNADO(酸素吸入器)
E・HERO アブソルートZero(臓器保存用冷却装置)
E・HERO ガイア(整体師)
E・HERO ノヴァマスター(お灸)
アーカナイト・マジシャン(歯(覇)医者見習い)
アルティメットサイキッカー(院長)
サイコ・ヘルストランサー(ナース2号)
ブラック・ローズ・ドラゴン(見舞いの花)
マジカル・アンドロイド(ナース3号)
マジックテンペスター(お局看護長)
メンタルスフィア・デーモン(生命維持装置)
覇魔導士アーカナイト・マジシャン(歯(覇)医者)
波動竜騎士 ドラゴエクィテス(波動主治医)



・備考
 自壊効果からの機皇帝、あるいは魔デッキにつなげる
 E・HEROとDNA移植手術+融合系のマジック
 シンクロモンスターとDNA改造手術+融合系のマジック

 以上を基本とした、微妙なデッキ破壊・属性統一メタ・種族統一メタ・シンクロメタコンボを得意としているデッキ。
 【シンクロン】のような低攻撃力かつスピーディなシンクロ展開に対してドヤ顔必至な活躍を見せてくれますwww

 最悪、コンボできなかったらお注射リリーとカオスポッド、ゴーズでゴリ押しですw

 ウイルスを自ら蔓延させ、なおかつどさくさに紛れて患者(相手モンスター)の臓器を無断で抜き取り転用、違法な手術と薬物の使用の果てに、武装救急車。
 院内では尿瓶が乱舞し、乱暴なナースが暴力をふるう…

 何て病院だwww



・弱点
 手術コンボが失敗したらグダります。まさに現代の病院、医療ミス。
 あとは優勢時にしか機皇帝が活躍しません。まさに現代の病院、救急車不足。
 パーミッションやロック系、除去系なんかを出されても潰れますねw
 墓地をフル活用するわけでもないのに、手札を使いすぎるのも痛いところ。
 あと根本的に、サイボーグドクターが仕事しないwww



 ニコニコ動画にて様々な流派が存在している中、「俺もやってみたい!」と思い⇒ふと見ると「ウイルスカード」と「サイボーグドクター」⇒「よっしゃ!」の流れで、紆余曲折拡大解釈ガチ化こじ付けを経て現在に至ります。
 あとはノヴァマスターでひとまずの完成です^^ シャイニングは特に相性が良いわけでもないので入れてません。
 ・・・ガイアはクソ高かったなぁwww
【竜騎士ガイア】
エクストラ8
竜騎士ガイア3
E・HEROガイア1
E・HEROアブソルートZERO2
E・HERO Great TORNADO2

上級7
暗黒騎士ガイア3
カース・オブ・ドラゴン3
カタパルト・タートル1

下級7
E・HEROプリズマー3
E・HEROエアーマン1
沼地の魔神王3

魔法18
螺旋槍殺3
融合3
Eコール2
増援1
再融合1
融合解除1
未来融合1
融合回収2
龍の鏡2
死者蘇生1
ハリケーン1

罠8
アヌビスの呪い3
鎖付きブーメラン3
リビンデッドの呼び声1
正統なる血統1

徹底的に竜騎士ガイアで戦います。とにかく、竜騎士ガイアを召喚する事に特化しています。
螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)
暗黒騎士ガイア、疾風の暗黒騎士ガイア、竜騎士ガイアに貫通能力を与え、竜騎士ガイアには、さらに手札強化を行う効果が与えられている。このデッキの根幹たるカード。

E・HEROプリズマー
言わずと知れる、融合デッキに欠かせないモンスター。融合素材の代用や、龍の鏡の発動を補助します。細かい所ですが、螺旋槍殺が発動している時に暗黒騎士ガイアになれば、貫通ダメージを与えることができます(笑)
竜騎士ガイアを召喚出来れば、螺旋槍殺により、デッキが回転し始めます。それまでは、鎖付きブーメランやアヌビスの呪いで反撃の機会を作ります。特に、アヌビスの呪いは相性抜群で、螺旋槍殺と竜騎士ガイアが場に揃えば、相手に大ダメージを与えることができます。螺旋槍殺が複数あれば、爆発的なドローエンジンとなります。

一応、HEROがデッキに含まれているので、アブソ、TORNADO、シャイニング、ガイアをエクストラに忍ばせてありますが、竜騎士ガイアで勝つ為の布石だと思い、妥協しました。

最後に、フィニッシャーとしてカタパルト・タートルが入っています。最後は、原作通り竜騎士ガイアを射出してゲームエンドです。どうやって、カタパルト・タートルを出すかは、気合いドローで死者蘇生を引きます(笑)。


弱点は、竜騎士ガイアの打点の低さと単体では全く機能しないこと。
螺旋槍殺が発動するには、貫通ダメージでなければならないこと。
デッキの回転させることに特化しているため、防御と除去が手薄。
特殊召喚を封じられたら、勝機は皆無に等しい。


竜騎士ガイアで楽しいデュエルをしましょう。


とまりん さん>自分以外にもガイアデッキを使っている人がいるなんて感激すぎる!!カタパルト・タートルとかかっこよすぎますw

って訳で晒します♪

【竜騎士ガイア】
EXデッキ
竜騎士ガイア×3
ナオスナイト×2
クリッチー×1
F・G・D×1
シンクロモンスター多数

上級8枚
暗黒騎士ガイア×3
カースオブドラゴン×3
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン×1
ダークアームドドラゴン×1

下級12枚
沼地の魔神王×3
デブリドラゴン×3
ガードオブブレムベル×2
カードガンナー×1
グローアップ・バルブ×1
クリッター×1
メタモルポッド×1

魔法15枚
召喚師のスキル×3
ハリケーン×1
サイクロン×2
融合×3
龍の鏡×2
次元誘爆×1
死者蘇生×1
おろかな埋葬×1
未来融合×1

罠5枚
リビングデッド×1
ミラーフォース×1
激流葬×1
神の宣告×1
異次元からの帰還×1


 ブラックフェザーなんかにガイアは負けないんだー!って気持ちで組んでたら、こんなんになりました。でも、対ブラックフェザーの勝率は2割程度…(泣
これは、ネタデッキに入らないかもしれません。そう感じる方がいらっしゃったらごめんなさい。

 序盤・中盤はガイアやシンクロモンスターで頑張ります。
後半になったら、ハリケーンして。竜の鏡からの次元誘爆or異次元からの帰還でとどめをさします。

 弱点は融合を使うのでハンドがすぐに無くなります。なのでメタモルポッドやカードガンナーのタイミングがすごく重要になります。ハンドの使い方を間違えると、瞬殺されかねません。


竜騎士ガイアで楽しいデュエルをしましょう。
ネタ全開。

デッキ名:凡骨オーム

【モンスター】24
3 プリーステス・オーム
1 運命のろうそく
1 黒魔族のカーテン
1 死者の腕
1 ファイアー・デビル
1 闇にしたがう者
1 ゴースト
1 サターナ
1 ゾンビランプ
1 ダーク・プラント
1 未熟な悪魔
1 ミッドナイト・デビル
1 仮面道化
1 シャドウ・ファイター
1 なぞの手
1 魔人銃
1 D・ナポレオン
1 魅惑の怪盗
1 ブークー
1 骨ネズミ
1 封印されし者の左足
1 メタモルポット

【魔法】10枚
2 リロード
3 魔の試着部屋
2 手札断殺
3 凡骨の意地

【罠】6枚
3 人海戦術
3 決戦の火蓋

人海戦術・試着部屋で下級バニラを並べ、プリーステス・オームで投げる。投げる。投げる。
弾が尽きたら凡骨でドローして、決戦の火蓋から並べて投げる。投げる。投げる。



すいません、《なぞの手》使いたいだけでした
今は反省しているが後悔はしていない(キリッ
最近お気に入りのデッキです。 (総合40・EX15)
新制限が発表され、早速対応させました。

クライスターボで回した後、セブンソードウォリアーを特殊召喚。
後は神剣でバーン&制圧!

決め台詞は「俺がガンダムだ!」


【セブンソード】


モンスター13 (上級4)

ジャンクシンクロン 3
スピードウォーリアー 2
D−HEROディアボリックガイ 2
ダンディライオン
ドッペル・ウォリアー
グローアップバルブ
光帝クライス 2
ゾンビキャリア


魔法21

異次元からの埋葬
愚かな埋葬
調律 3
手札断殺 3
手札抹殺
神剣フェニックスブレード 2
DDR 2
サイクロン 2
アームズホール 3
死者蘇生
精神操作
ブラックホール


罠6

王宮のお触れ 3
リミッターブレイク 3


EX(確定枠)
カタパルトウォーリアー
ジャンクウォーリアー
TG−ハイパーライブラリアン
氷結界の龍ブリューナク
セブンソードウォーリアー 2
ブラックローズドラゴン
スターダストドラゴン
ギガンテックファイター
氷結界の龍トリシューラ
パワーツールドラゴン

みんな「死のメッセージ」「霞の谷」でデッキを組んでみた。
とゆーことでためしに作ってみたww

モンスター[最上級][3]
☆7 霞の谷の巨神鳥        ×3

モンスター[下級][9]
☆4 霞の谷のファルコン      ×3
☆3 霞の谷の雷鳥          ×3
☆3 TG ワーウルフ         ×3

モンスター[下級チューナー][9]
☆4 霞の谷の戦士          ×3
☆2 霞の谷の幼怪鳥        ×3
☆2 TG ストライカー         ×3

魔法[通常][4]
ハリケーン               ×1
死者蘇生                ×1
封印の黄金櫃             ×2

魔法[永続][4]
死のメッセージ[E]          ×1
死のメッセージ[A]          ×1
死のメッセージ[T]         ×1
死のメッセージ[H]          ×1

魔法[フィールド][3]
霞の谷の神風            ×3

罠[永続][2]
ウィジャ盤               ×2

罠[カウンター][6]
神の宣告               ×1
神の警告               ×2
魔宮の賄賂             ×3

エクストラデッキ[15]
☆4 アームズ・エイド      ×1
☆5 A・O・J カタストル     ×1
☆5 TG ライブラリアン     ×1
☆5 TG ワンダー・マジシャン ×1
☆6 氷結界の龍 ブリューナク×1
☆6 大地の騎士 ガイアナイト ×1
☆6 フレムベル・ウルキサス  ×1
☆7 ブラック・ローズ・ドラゴン ×1
☆7 エンシェント・フェアリー・ドラゴン ×1
☆7 霞の谷の雷神鬼      ×1
☆8 スクラップ・ドラゴン     ×1
☆8 スターダスト・ドラゴン   ×1
☆8 ギガンティック・ファイター ×1
☆9 氷結界の龍 トリシューラ ×1
☆9 ミスト・ウォーム       ×1

死のメッセージはつらいww
魔法と罠使えないとつらいww
ってことで「霞の谷の巨神鳥」でまもってみた。
試しに乗せてみましたが、まだまだ改良の余地はあると思います。
暇な方はもっとすばらしいデッキを作ってください^^
それではノシ
前回の投稿から6つしか進んでないけど、新しい流派思いついちゃったから仕方ないよね。
デッキテーマ『罪深き戦場』の名の元に、ネタの域を超えたガチ戦術神束を公開処刑DEATH!



デッキ名:【Sin Gunner's Requiem(SGR)】
     またの名を【ガンナー流】

・エクストラ15枚
ガトリング・ドラゴン*3
重爆撃禽ボム・フェネクス*3
起爆獣ヴァルカノン*3
キメラテック・フォートレス・ドラゴン*1
キメラテック・オーバー・ドラゴン*1
サイバー・エンド・ドラゴン*3
サイバー・ツイン・ドラゴン*1

・最上級6枚
リボルバー・ドラゴン*3
Sinサイバー・エンド・ドラゴン*3

・上級6枚
ブローバック・ドラゴン*3
サイバー・ドラゴン*3

・下級10枚
ヴォルカニック・バレット*3
ヴォルカニック・バックショット*3
ヴォルカニック・ロケット*3
メタモルポット*1

・魔法17枚
フュージョン・ゲート*3
テラ・フォーミング*3
打ち出の小槌*3
強欲で謙虚な壺*2
ブレイズ・キャノン*2
ブレイズ・キャノン・トライデント*1
未来融合―フューチャー・フュージョン*1
オーバーロード・フュージョン*1
死皇帝の陵墓*1

・罠3枚
チェーン・マテリアル*3

・合計
42+15枚



・備考
すみません、発想の源はネタのつもりだったんです。が、実際運用してみると、自分の所有しているどのデッキよりもガチになっていました…!
ていうか、色んなサイト様を拝見していると【ボム・フェネクス1Kill】として皆さん考案してらしたんですね…!Sinの投入案まで出ているとは…!

でも!一から自分で考えたデッキだから載せても良いよね!

主に手札入れ替えカードを駆使し、いかにして『チェーン・マテリアル』と『フュージョン・ゲート』あるいは『テラ・フォーミング』を手札に加えるかがカギになっています。
『チェーン・マテリアル』の効果を適用し、『フュージョン・ゲート』によって『重爆撃禽ボム・フェネクス』を大量展開し、バーン。
それでも削り切れなかった場合は『起爆獣ヴァルカノン』でバーン。

大概の相手はコレでイチコロですw
友達に「これはひどいwww」と言われて以来、【スパンダムのバスターコール】コンボと呼んでいます(え

場合によっては手札にキーカードが回ってこないことも多いので、『死皇帝の陵墓』展開中に『Sinサイバー・エンド・ドラゴン』を特殊召喚し、『リボルバー・ドラゴン』などを展開することで戦線維持・打撃力向上を図っています。



・弱点
1Killが決まらなかったら死ねる損失を被ります。なので、パーデク&クリスティアのロックかちこまれたり、激流葬をタイミングよく発動でもされたら全てが水の泡に…
『弾薬は一発限り!』という信条の元、ループコンボを採用していないのがやはりネックです。
そして『王宮の鉄壁』発動下ではもうどうしようもないという…!
【変身!!バブルマン!!!】

相手にE・HEROビートまたは光デュアルと見せかけたM・HEROデッキ

変〜身っ!!!
とぅーーーーー!

↓↓↓↓↓
モンスター(10枚)
E・HEROエアーマン×1(制限)
E・HEROオーシャン×3
E・HEROバブルマン×3
E・HEROアナザー・ネオス×3

魔法(25枚)
E−エマージェンシーコール×3
増援×1(制限)
地砕き×3
封印の黄金樋×3
平行世界融合×1
融合×1
超融合×1
未来融合ーフューチャーフュージョン×1(制限)
ミラクル・フュージョン×3
死者蘇生×1(制限)
ハリケーン×1(制限)
ブラック・ホール×1(制限)
サイクロン×2(準制限)

罠(5枚)
激流葬×1(制限)
聖なるバリア‐ミラーフォース×1(制限)
サンダー・ブレイク×3


エクストラデッキ(15枚)
E・HERO ガイア×1
E・HERO Great TORNADO×1
E・HERO The シャイニング×2
E・HERO ノヴァマスター×1
V・HERO トリニティー×1
No.39 希望皇ホープ×1
波動竜騎士 ドラゴエクィテス×1
E・HERO アブソルートZero×3
M・HERO ヴェイパー×3




こんな感じのデッキが出来上がりました

使い方
ひたすらバブルマン以外のHEROでビートします。
チャンスになればフュージョンしたりして敵をぶん殴ります。

そうしているうちに手札が無くなりフィールドのカードも無くなります。
絶体絶命の時が訪れます。



「俺のターン。ドロー!!」
ここでバブルマン、増援、E-エマージェンシーコールを引けて来れば
あなたに勝利フラグが立ちます。

※注:相手がインセクター羽蛾の場合を想定しています。実際にはここまで死亡フラグが確定する人はいませんので絶対に真似しないでください。


俺「バブルマンなんてネタカードいまさら引いたって・・・クソッ」
俺「攻撃力も低いし、バブルマン1枚じゃ融合もできない;; でもこれしか方法は無い! バブルマン特殊召喚!!」

羽蛾「俺もライフポイントは2000あるそんなカードじゃ勝てないぞ。。。(しかも俺のフィールドには聖なるバリア‐ミラーフォースがセットしてある。これであいつを倒せば次の俺のターンでおしまいだwwwwww)」

俺「バブルマンの効果で2ドローだ!・・・・!!!、  これは! ありがとうバブルマン!これで勝てる。 バブルマンでダイレクトアタック!!!]

羽蛾「トラップカード発動!! 聖なるバリア‐ミラーフォース!!!」

俺「その瞬間手札より速効魔法発動!」
バ「変身!! toooooooooooo!!!」

ドゥーーーーン(ミラーフォースの光があたりを包み込む)


羽蛾「これで俺の勝ちだな、さあ ターンエンドするんだ!!]

俺「何勘違いしているんだこの虫野郎、俺のバトルフェイズはまだ終了していないぜ!!」

羽蛾「!? フィールドにモンスターがいるだと!?」

俺「お前が罠カードを発動した時、俺は速効魔法マスク・チェンジを発動させ、M・HERO(マスク・ヒーロー)ヴェイパーを特殊召喚していたのさ!!」

羽蛾「M・HERO!? いったいどんなHEROなんだ」

俺「M・HEROは速効魔法マスク・チェンジの効果でのみ特殊召喚可能、 M・HEROヴェイパーは攻撃力2400のモンスター、さらに魔法、罠、効果モンスターの効果によって破壊されない!!」

羽蛾「魔法、罠、効果モンスターの効果で破棄されない!? あ、あの時!!」

俺「行くぞ! M・HEROヴェイパーで直接攻撃(ダイレクトアタック)!! フリアティクエクスプロージョン!!!」

羽蛾「うわあああああああああああああああああああああああああ!!」

俺「これが新しいHEROの力だ!」


てな感じで
アブZeroにマスクチェンジ使って・・・
「瞬間凍結! フリージングモーメント!!!」
「説明しよう。アブソルートZeroはM・HEROに変身するときその全身から流れ出る冷気により敵を一瞬で凍らせることが出来るのだ!!」
なんて遊びもどうぞ。
【インフィニット・ディスペアー】

モンスター19枚
1 機皇神マシニクル∞
2 機皇兵グランエル・アイン
3 機皇兵スキエル・アイン
2 機皇兵ワイゼル・アイン
2 エア・サーキュレーター
1 クリッター
3 機皇帝グランエル∞
2 機皇帝スキエル∞
3 機皇帝ワイゼル∞

魔法4枚
1 月の書
1 貪欲な壺
1 ブラック・ホール
1 リミッター解除

罠17枚
2 カオス・インフィニティ
2 神の警告
1 神の宣告
2 機限爆弾
1 聖なるバリア−ミラーフォース−
2 超古代生物の墓場
3 デストラクト・ポーション
2 奈落の落とし穴
2 魔宮の賄賂


ちょっと本気出したアポリアデッキ。
勿論軸になるのはシンクロキラーといわれた機皇帝。
《機皇神マシニクル∞》は絶望が三つ合わさっただけはあり、ドローすると相手じゃなく自分が絶望してしまう。

回し方は《カオス・インフィニティ》《機限爆弾》《デストラクト・ポーション》を使い能動的に機皇帝を呼び出す。
《エア・サーキュレーター》や《クリッター》は重要で、破壊された時の強制効果に機皇帝の誘発効果をチェーンすれば、機皇帝の特殊召喚後にチェーン1の処理が入る為、相手の《奈落の落とし穴》や《激流葬》等の特殊召喚に反応する罠カードの発動タイミングを逃すことが可能。
特に《エア・サーキュレーター》はダブついた機皇帝と手札を交換したりする事で、手札事故の解消にも役立つ。


機皇帝を出した後はひたすらカウンター罠や《超古代生物の墓場》等で相手の行動を妨害しながらビートダウン。
余裕があれば《機皇神マシニクル∞》を出しても良いが、本体を含めて四枚のディスアドバンテージを負うことに注意するべき。
また《超古代生物の墓場》とは相性最悪。


ガチ寄りになるが、《カオス・インフィニティ》と機皇兵を抜いて《おとぼけオポッサム》や《マシンナーズ・ギアフレーム》《マシンナーズ・ピースキーパー》を採用してもよい。
特にユニオンモンスターは《ゲット・ライド!》があれば不意の破壊から機皇帝を守る事も可能になる。
その際、採用するユニオンモンスターは上記二種に加え、ハンド・アドバンテージを稼げる《オイルメン》等が面白いか。
種族を固めたデッキが多い環境では《バスター・ショットマン》も良いが、只でさえ低い攻撃力を更に下げ、戦闘破壊したモンスターが機械族なら自身も巻き添えを食らいかねない。


【アブソリュート★スカーレッド Ver.4】

▼モンスター
上級
1 パワー・ジャイアント
2 バイス・ドラゴン
下級
2 アックス・ドラゴニュート
3 クリエイト・リゾネーター
1 クリッター
1 クロック・リゾネーター
2 ダーク・リゾネーター
1 フォース・リゾネーター
1 救世竜 セイヴァー・ドラゴン
1 グローアップ・バルブ
2 ダーク・バグ
1 バトルフェーダー
1 バリア・リゾネーター

▼魔法
2 簡易融合
1 クリムゾン・ヘル・セキュア
3 コール・リゾネーター
1 死者蘇生
1 ハリケーン

▼罠
2 スカーレッド・カーペット
1 聖なるバリア−ミラーフォース−
2 デモンズ・チェーン
2 盗賊の七つ道具
3 トラップ・スタン
2 闇の幻影
1 リビングデッドの呼び声

▼エクストラデッキ
1 スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン
1 セイヴァー・デモン・ドラゴン
3 レッド・デーモンズ・ドラゴン
1 天刑王 ブラック・ハイランダー
1 デーモン・カオス・キング
1 エクスプロード・ウィング・ドラゴン
1 X−セイバー ウルベルム
1 天狼王 ブルー・セイリオス[予定]
1 フレムベル・ウルキサス
1 A・O・J カタストル
1 バロックス
1 ドラゴンに乗るワイバーン
1 暗黒火炎龍


見て分かる通りキングで元キングで元ジャックでニートでアホラス様で卒キングで最後はキングに帰り咲いたジャック・アトラスのデッキ。
遊戯王5D'sが終わってやっと出来ました的な酷いノリw

偽ジャック「貴様は最早、ジャック・アトラスですらありはしない!!」

ジャック「な…何だとっ!?」


もはや説明不要。
目指すは《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》での超高攻撃力ビートダウン。

「このジャック・アトラスに、パワープレイ以外の戦術など有り得ん!」


《セイヴァー・デモン・ドラゴン》は半分諦めてる。そもそも切札という立ち位置からして遊星デッキの《セイヴァー・スター・ドラゴン》みたいに頻繁に出て来られても困るかも。
《バトルフェーダー》と蘇生カード組み合わせが一番理想的で至高。
これで出せれば盛り上がる事請け合い。
更に勝てれば満足確定。

「時の狭間へと消え去るがいい!!」




ちなみに彼のファンデッキで現実でもアニメでも高確立でピン積みされる《ストロング・ウィンド・ドラゴン》は、残念ながら抜きました。合掌。
> Fox@お嬢様の世話係さん
マスクチェンジは記入忘れですか(´・ω・`)
デッキ名【これでも攻撃してきますか?】

《モンスター》 14枚
最上級 5枚
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム 3
トーチ・ゴーレム 2

上級 6枚
ヴォルカニック・クイーン 3
サイバー・ドラゴン 3

下級 3枚
マシュマロン 1
バトルフェーダー 2


《魔法》 9枚
次元の裂け目 3
サイクロン 2
死者蘇生 1
光の護封剣 1
ブラック・ホール 1
所有者の刻印 1

《罠》 18枚
魔法の筒 2
ディメンション・ウォール 3
死霊ゾーマ 2
ナイトメア・デーモンズ 2
洗脳解除 2
強制脱出装置 3
スターライト・ロード 1
神の宣告 1
激流葬 1
聖なるバリアミラーフォース 1

エクストラデッキ 3枚
キメラテック・フォートレスドラゴン 2
スターダスト・ドラゴン 1

ラヴァゴーレムは強くてサイドに積むことはあっても
一般的にメインから投入はあまりないので
思い切ってラヴァゴーレムを使いたいだけのデッキを作っちゃいました☆

このデッキは相手の不安感でロックするデッキで
シリンダーとディメンション・ウォールを1枚ずつ見せた後なら
伏せカードを除去しなければ攻撃したくないデッキになってます(笑)
このデッキ相手に現LP以上の攻撃力で攻撃したら即死
ハリケーン等で戻されてもフェーダーって感じで守りには気を使いました

ライフが3000切ったら怖くて攻撃できなくなる…ことを期待する。
シリンダーは準制限じゃアウトなカードだと思うんだけど…個人的にグッジョブ

強みは真シエン2体リリースで除去したり、スターダストとローチを一度に除去したりできます

弱点は相手が動かないとこちらも動けないので、
バーンデッキや終焉のカウントダウンのようなモンスターの出にくいデッキに弱いのと
当たり前だけどもトラップ・スタンとか王宮のお触れ貼られたら
サイクロンが来るまで何もできなくなるロマンデッキ。
デッキ名:進化する反目のマタンゴ

上級0体

下級17体
マタンゴ×3
切り込み隊長×3
巨大ネズミ×3
荒野の女戦士×3
ラピット・ウォーリアー×1
Nグラン・モール×1
ゼロ・ガードナー×2
異次元の戦士×1

魔法16枚
反目の従者×3
進化する人類×2
巨大化×2
団結の力×2
魔道師の力×3
スケープ・ゴート×1
サイクロン×1
拘束解放波×1
アームズ・ホール×1

罠11枚
グラビティバインド×3
強制脱出装置×3
聖なるバリア×1
生贄封じの仮面×2
不協和音×2

エクストラデッキ11枚(ある場合)
No39希望王ホープ×3
妖精王アルヴェルド×2
発条機雷ゼンマイン×3
先史遺産クリスタル・エイリアン×1
グレン・ザウルス×2


合計:44+11

備考:コンボとしては
マタンゴを召喚して進化する人類を1枚装備して
反目の従者を3枚装備します。
ターンエンド時にマタンゴの効果で
LP500払うことで相手にコントロールを移すことが出来ます。
コントロールを移すことによって反目の従者の効果が発動します。
反目の従者の効果でマタンゴの元々の攻撃力分のダメージを与えます
このとき相手にコントロールを移すとき自分のLPが減っているので
進化する人類の効果で攻撃力が2400になっているので
反目の従者で与えるダメージが2400×3=7200になります
そして相手ターンのスタンバイにLP300ののダメージが入り
残りが500になります
ただの夢デッキですwwww


弱点:
とりあえずは相手のモンスターがフィールドに並ぶと対処ができなくなりますw
それと装備デッキなのでサイクロンや大嵐などされるときびしいですw
デッキ名:【『けいおん!』のムギちゃんをこよなく愛した結晶】

【モンスター】23枚
音響戦士ピアーノ×3←キーカード
ファントム・オブ・カオス×3
シンクロ・フュージョニスト×3
ドラゴンフライ×3
ボルト・ヘッジホッグ×3
ゴブリンドバーグ×3
サイバー・ドラゴン
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム×2
トーチ・ゴーレム×2

【魔法】10枚
融合×3
地獄の暴走召喚×3
死者蘇生
暗黒界の取引×3

【罠】7枚
トラップ・スタン×2
火霊術−「紅」×2
リバイバル・ギフト×2
血の代償

【エクストラ】6枚
トライデント・ドラギオン
エクスプロード・ウィング・ドラゴン
デーモン・カオス・キング
ヘル・ツイン・コップ
重爆撃禽 ボム・フェネクス
起爆獣ヴァルカノン

【合計】
40枚+6枚

【備考】
ピアーノの種族変換能力をフル活用してシンクロ召喚を楽しむデッキです。

【お気に入りコンボ】
「第1楽章『龍の舞』」
場にはピアーノ2体とファンカス、墓地にピアーノがいればおk。

まず、場のピアーノの効果で1体のピアーノをドラゴン族に変更。(これをピアーノAとします。)

次に、ファンカス効果でピアーノを除外してピアーノの効果をコピーしてからファンカスの種族をドラゴンに変更

場にいるピアーノAでない方のピアーノとファンカスでエクスプロードを作ります。

最後にピアーノAとエクスプロードでトラドラを召喚。うまいこと自分の場にカードが2枚あれば、3回攻撃が可能です。

「第2楽章『焔の舞』」
場にリバイバルギフト、墓地にピアーノ1体、手札にラヴァゴ、融合×2、暴走召喚があればおk。

まず、リバイバルギフトでピアーノを蘇生。(これをピアーノAとします。)リバイバル効果で相手の場にトークンが出ます。ここで相手の場に表側のモンスターがいる場合、暴走召喚でピアーノ×2(これをピアーノB、Cとします。)をだします。

次に、ピアーノBを炎族にしてピアーノAとで融合を発動!ボムフェネクスを出して、効果で相手の場のカード×300ポイントの効果ダメージを与えます。

続いて、相手の場のモンスター2体をリリースしてラヴァゴを召喚。

最後に、場のピアーノCとフェネクスを融合。ヴァルカノンを召喚してラヴァゴを指定して破壊&効果ダメージ。うまくいけば相手のライフを半分以上は削れます。

「第3楽章『悪の舞』」
手札にゴブリンドバーグ、ピアーノ、トーチゴーレムがあればおk。

まず、トーチゴーレムを相手の場に召喚。(トークンは無視してもいいです)

続いて、ゴブリンドバーグを召喚。効果でピアーノを特殊召喚。

ピアーノを悪魔族に変えて、デーモンカオスキングをシンクロ召喚。

最後にカオスキングでトーチに攻撃、カオスキングの効果でトーチの攻撃力が300になるので2000ポイント以上のダメージが見込めます。

とりあえず一番手ごろなコンボは悪の舞でしょうか。その他デッキ内ではサポートを充実しています。弱点と言えば、モンスター効果重視なのでスキドレやブルーDとかで効果を阻害されると則サレンダーですね。しかし、まだ改良の余地もあると思うので、試してみるのもありかと思います。ご意見ご感想があったらコメください。
【宝玉神聖帝オーディン】


説明
忍者がサファイアペガサスに変身して豚さんやヴァルハラ効果で出したヴァルキュリアとシンクロするデッキ。
回りは早いしオーディン以外にバウンスもライトニングもいけるのでガチの一歩下とは戦える奇妙な強さを持ちます


モンスター22枚 魔法15枚 罠3枚 エクストラ15枚

堕天使アスモディウス
成金忍者
忍者マスター HANZO 3
宝玉獣 サファイア・ペガサス 3
召喚僧サモンプリースト
宝玉獣 トパーズ・タイガー
ヘカテリス 2
切り込み隊長2
極星天ヴァルキュリア 3
ブーテン 2
宝玉獣 ルビー・カーバンクル 3

魔法
ギャラクシー・サイクロン 2
死者蘇生
手札断殺
神の居城−ヴァルハラ 2
増援
天空の聖域
宝玉の契約 3
宝玉の導き 3
貪欲な壺


神の桎梏グレイプニル
忍法 変化の術
猛突進

EX
極神聖帝オーディン
神樹の守護獣−牙王
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
セイクリッド・トレミスM7
氷結界の龍 トリシューラ
No.39 希望皇ホープ
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
A・O・J カタストル
先史遺産クリスタル・エイリアン
魔界闘士 バルムンク
獣神ヴァルカン
獣神ヴァルカン
セイクリッド・ヒアデス
ラヴァルバル・チェイン

ログインすると、残り157件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遊戯王ネタデッキ@SOS団 更新情報

遊戯王ネタデッキ@SOS団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング