ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際教養大学用語集コミュの<留学/Study Abroad Program>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おそらくこんな辺鄙な田舎の不便な大学への入学志望動機のNo1.か2であるグレートカリキュラム。

「全ての学生は、1年以上の海外大学への留学を体験しなければならない。」

つまり留学せずに卒業することはこの大学では不可能である。

留学は原則的に学部留学の交換留学であり、語学留学と称してちゃらちゃら留学して大して勉強しないであげくの果てに半年で帰ってくるようなどっかのお金持ち子息やアイドルとは比べられたくないと、大抵の人が思っている。

AIUへの授業料を払うだけで留学できる大学を提携校という。
英語では「sister university」などと言うが、ならばセントクラウド州立大学は最長女である。
最初はアメリカの某Mネソタのふたつの大学しかなかったが、
教授スタッフの努力もありずいぶんと増加しており今やハンガリーやマルタ、キプロスなどにも行ける。が、マイナーなところに行くにはそれなりの覚悟が必要である。

いざ留学が決まったはいいが、留学に出発する日が近づくにつれて「留学なんてめんどくせーなー」と感じてしまい、日本を離れたくないと思うことを「留学直前症候群(Studabrotheolophisis)」という。
人はこれを「ないものねだり」と呼ぶ。

場所によっては同じ大学に数十人という単位でAIU生が来るため、そのような大学では「AKITA」は非常にポピュラーになる。英語でのアクセントは「あきた(「き」を強調)」である。
提携校によっては一人しか受け入れてないところもあり、そのような場合本当の意味での「自立」が求められる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際教養大学用語集 更新情報

国際教養大学用語集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング