ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トレーニング報告コミュ!コミュの球技や団体・個人競技、アウトドアなどなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●野球やってきました!

●テニスやってきました〜!!

●サッカーやってきました〜!

●山登ってきました〜!!

等など楽しんだ事、きつかったことを内容や時間も含めて報告してね!!

※ここは発展してゆけば競技ごとのトピとし、イベントもできるのかなと・・・・・・。(まなざしははるか遠くを見つめております。)

コメント(32)

初めての書き込み

草野球をしてまいりました!高田馬場の近くの野球場!
午後2時から2時間。なんといっても30年近く野球というもの
から離れていたものでかなり心配でしたが、まあ何とか・・・。一応相手あっての練習試合でした。

6回表で球場の使用時間が終わってしまったのですが、
30年ぶりの僕としてはちょうどいいトレーニングとなりました。

3回打席が廻ってきて1安打は死守!良かった〜、無安打だった今日一日落ち込んでました。結果は3対1で負け、でも結構うちのチームもなかなかでしたよ!もう数回回を重ねていたら勝っていたかも・・・・・・・・・。
また行きマース!!

※うかつにも写真撮ってこなかった・・・・・・。
   管理人失格!
終わった直後に雷雨でした!!
球場を出て5分くらいですよ〜〜!
驚きましたよ全く〜たまたまメンバーが車だったから良かったものの・・・・・。

自然の驚異を目の当たりにしました!!・・・・大げさか!?
おはよ〜ございます!
昨日宮城県の大谷海岸でサーフスキーを漕いできました。
大学同期のHKとkankichiと三人で。
二セットに分けて四時間。
背中が一枚岩のように固まってます。
今日も漕ぎます。
おお〜〜、やっとるね〜!
海はどうだった?高気圧が覆っているから波も無かったかな?
天気で日焼けしただろ!!いいなあ〜、俺もトレーニングして
海に再デビューできるようにしよーっと!!
マリブボードで昨日一昨日と波乗りをしました。
セット肩くらいの波にウズウズして
「低体力症候群」なことを忘れてインしたら
何度か波打ち際でセットにハマって
気絶するかと思いました(苦笑
心肺と肩回りの筋力&柔軟性。
ここを強化しないと楽しく波乗りできないっすね。

マリブボード
(=ライフセービングで救助用に使う大型サーフボードの、競技向けに軽量化したものです)
ひでいと
パドルに使う肩の周りの筋肉は結構「縄跳び」効くよ!
結構スイムトレーニングに共通した筋肉使うわ!
お試しあれ!

俺は明日は山登り行くぞーー!
ちょっと報告遅れましたけど、5月5日、登山行って来ました〜!単独で!
神奈川県の塔ノ岳という山です。標高は1400m位。
僕は大倉バス停というところから行きに3時間20分、下りに2時間30分。
一言で言うと私、地獄を見ました!!にゃはは!!
行きよりも帰りがきつかった〜〜!!段差の大きい急な角度の階段をズーっと降りて
ゆくのですが、体重の重い僕にはかなり膝にきてました〜!
最後は膝がぶち壊れるかと思いましたよ〜。

ちなみにスポーツドリンクを3リットル飲みました・・・・・・。(爆)

まあ、でも単独で初登山できましたので良しとしたいですね。
次回はもっと膝を鍛えて涼しい顔で降りてきますよーー!!

うわ〜〜、写真が手元に無くてアップできないーー!今度アップします。

http://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_tnd.html
月22日土曜日ですが、
ハイキングに行ってきました!横須賀市にある鷹取山!
神武寺から鷹取山、追浜〜金沢八景〜野島公園〜金沢文庫の約12キロ。
マイミクつながりの人たちとのんびりゆる〜いハイキングでした!
朝10時から夕方6時ころまで一日がかり!
帰ってきて12キロしか歩いてないのがちょっと驚きだった!
以外と最後は少し足腰疲れたりして・・・・。
最近仕事に追われていたのでいい気分転換だったなあ〜!!
昨日は御神輿〜!!メッチャ気持ちよかった!
初御輿だったんだけど、気持ちのいい最高の汗!!
三町会掛け持ちで回ってきました!

今日は肩とふくらはぎ痛いなあ・・・・ニャハハ!。

本日は〜、山登り!
丹沢山系の塔ノ岳に上ってきました!
意外と涼しかったので楽に登れました。
標高は1420mくらいなのですが意外ときつい山です!
全部で、3.5リットルの水分を飲んでしまった!
去年行ったときは下りで膝を壊したのですが、1年間
トレーニングをやってきたせいか今回はさほど痛みを感ぜず
戻ってくることができたかな。

ああ〜、いい汗かいた!!。
昨日は山登り〜!わーい(嬉しい顔)
初の雪山!本格的です!昨年末に山岳会に入ってはじめてのデビュー戦!しかも雪山(スノーシュー)!かなりエキサイティングでした!
長野と群馬県の県境 四阿山(あずまやさん)2354m日本百名山の一つらしい・・・。
金曜日の夜11時に川越駅で仲間と待ち合わせ→あずまや高原ホテルの駐車場でテントで一泊→朝8時半に出発→四阿山頂上に1時に到着→3時半に高原ホテル駐車場に到着!

東京では春一番で25度まで気温上昇の日だったけど山は一応快晴!でも風がメッチャ強くて飛ばされそうだった!ピークにたったときはホント狭い場所で両サイド切り立った崖だったんでかなりスリリングでした!
身体のほうは登りはよかったんだけどやはりいつもの膝痛が勃発!最後の1時間はかなりきつかった・・・・。もっと鍛えよう・・・。


昨日は山登り!
2回目の冬山!谷川岳途中までロープウェイで上って天神尾根ルート!
前の日に泊まった土合駅で飲みすぎたせいか最初ののぼりがメチャ疲れた。
というかフワフワの粉雪がメチャ降っていて腰までの雪を掻き分けながらの
登山だった・・・・。途中熊「穴沢ノ頭」という所まで行ったところで
気象の状況を考えて下山することに・・・。
途中直角に近い崖もありアイゼンの使い方、ピッケルの使い方を教わった。
ラッセルなんかもやらしたもらったんで短い登山だったけどかなり内容の濃い
ものになったなぁ。
帰りは谷川温泉でマッタリ。早く下山したんで渋滞にもはまらず、
都内で5時頃からまた宴会!→食いすぎました。
冬山用の靴がイマイチなじんでなくてメチャ足が痛かったけど
少しづつ慣れていければなあと・・・・・。
いい休日になりました!
5月2・3・4日と山に行ってきました!
尾瀬ヶ原の山の鼻にキャンプをはり、
一日目は至仏山へ!標高2228m
二日目は尾瀬ヶ原を縦断し、燧ケ岳へ!標高2356m

どちらかというと至仏山の方がきつかったかなぁ・・・、初日ということもあったかと思うけど、やっぱりあの大滑降のような大きな急斜面を上るのはちょっとスリルもあって緊張感があったのかな?
燧ケ岳は登る前と上った後の尾瀬ヶ原縦断がきつかった。11時間という長時間の登山は初めてだったので自信にもなった。
ようやく雪山用の靴が足になじんできた感じ、足に当たる部分の痛みを避ける
方法がわかってきた感じ。足も徐々に強くなってきているんだと思う。
冬の山で連泊というのも今回初めて。14人で行ってきたのだけど夜の宴会も楽しかった!
今は後についてゆくしか出来ないのだけど、徐々にテクニックを学んで行きたいな!
昨日は山登り!
秩父の熊倉山標高1430m
西武線白久駅→熊倉山→武州日野駅 標高差1100m程度。
8人のパーティーで行って来ました。
山岳会に入ってはじめての雪山以外の山!
今回は僕の勉強にということでサブリーダーにさせていただいて
先頭でトレースを探したり、位置を確認しながらの登山でした。
といっても全然分っていないのでベテランの人に沢山沢山教えてもらいながら
の山行でした!フフ。
登りはかなり急なところもあったのでみんなバテ気味でした!
僕はラン&ブーキャンが効いてきているのかそんなでも無かったなあ!
新緑の山はマイナスイオン一杯できっ持ちよかった。
最後は沢沿いをずっと歩いてきたのですがメチャ気持ちよかったです!
昨日は山登り!八ヶ岳の西に位置する小川山!
1日目は野辺山にある志木市立自然の家に泊まって宴会!
2日目は朝5時起きでさらに東に進んで廻り目平から小川山に!

間違いやすいコースで看板には上級者コースとかかれていたりして・・・。
8人のパーティーだったのですがご多分に漏れず道を間違えたり・・・、
あと若干耐力に問題のある人も入っていたので結局タイムリミットで頂上の少し
前で会えなく撤退・・・トホホ。
今回は岩場が多くてかなり足腰を使う山行でした!
ゆっくりだったこともあって体力的にはかなり楽!ちょっとものたんない感が!
だんだんGPSの使い方も理解してきたかな・・・。
平成21年8月8日夜発〜11日帰京予定の今回の山行は北アルプス縦走。

予定
8日夜新宿発夜行バス→富山駅→室堂バスターミナル9日朝着
一日目 バスターミナル→浄土山→龍王岳→鬼岳→獅子岳→ザラ峠→五色ヶ原山荘(テント泊)
二日目 山荘→越中沢岳→スゴノ頭→スゴ乗越小屋(テント泊)
三日目 小屋→間山→北薬師岳→薬師岳→薬師峠キャンプ場(テント泊)
四日目 山荘→太郎山→折立

実際
8日夜新宿発夜行バス→富山駅→室堂バスターミナル9日朝着
一日目 バスターミナル→浄土山→龍王岳→鬼岳→獅子岳→ザラ峠→五色ヶ原山荘(小屋泊)
二日目 悪天候の為小屋に停滞。日中2時間ほど雨が上がったのを見はからい、五色ヶ原散策。
三日目 悪天候の為、小屋からピストンで下山することとする。室堂バスターミナルへ。→富山駅から夜行バスで新宿へ。8月11日am6:30着。

初日からコース全般で土砂降りの雨。しかも深い霧がかかっていて視界もかなり悪い。テント泊だったのだが急きょ山小屋に非難して一泊。次の日も朝から土砂降り。山小屋停滞を判断。次の日からも天候の好転の気配が無かったので今回はやむなく下山を決断。
今回は全員で5人の山行で初心者は僕一人だったのですが、リーダーが能力を判断して最終的には計画を変更することになったんだと思う・・・。雨で全身と全装備がびしょ濡れ・・・。それはそれでいい経験だったかな・・・。デジカメもやられてオシャカに・・・・(今回は写真ありません)。まあしゃあなない・・・。次はガンバロっと!

一昨日は丹沢に登ってきました!!
今月の連休に南アルプスに行くんでその足慣らし!
小田急線新松田駅→タクシー→用木の出会→犬越峠
→大室山→加道入山→白石峠→沢沿いの登山道下り用木の出会
→西丹沢自然教室→バス→新松田→本厚木(飲み)→十条(飲み)
→家・・・・・・。

天気が良く、直射日光は熱いけど風はヒンヤリ!
秋風の中気持ちいい山行でした!
白石峠からのザレ場の下りが結構膝に来たかな・・・・。
でも全体としては結構楽で、秋のハイキングを楽しんだ感じ
わーい(嬉しい顔)
しっかり汗もかいてメチャ気持ちよかった!!
シルバーウィークの9月19日〜22日で南アルプスの赤石岳
に登ってきました!

3100Mの赤石岳!人生初の3000M超えの山行でした!
北アルプスのときとは打って変わってメチャ快晴!!
秋の気持ちの良い風に吹かれながら樹林帯を抜けて開けたところからは
絶景に次ぐ絶景!広々とした雲海の中から富士山がニョッキリ出た姿を見たときは圧巻でした!
山小屋はちょっと混んでたのがイマイチだったけど
初日のダムの駐車場でテント泊したときのキムチ鍋は最高でした!
サワラ島ロッジからの入山だったけど入山までにこんなに遠いとは・・・。

19日朝8時十条駅出発→東名高速→静岡IC降りる→畑薙ダムテントにて一泊
→20日サワラ島ロッジ1190M→入山→赤石小屋2550M一泊
→21日朝6時30分出発→赤石岳3120M→赤石小屋→サワラ島ロッジ4時半着一泊
→22日朝6時半帰路に着く
10月30日夜発11月2日帰り
川越10時→東部湯の丸ICでテント泊→AM8:30登山開始→PM2:30下山→長野県佐久の知人別荘にとまって宴会→11月2日昼に帰京。
長野県の戸隠山に登ってきました!!
朝8時のぼり始め、午後2時半下山。
6時間半の山行。クサリ場が何か所もあって、結構危険・・・。
蟻の戸渡しと言って結構怖いところもアリーの、
山頂から尾根伝いはかなりアップダウンもあっていい汗かけました!
11月22日は秩父の百名山の両神山!!
池袋6時15分の西武線で秩父駅まで!
両神山荘までタクシーで50分くらい・・・シンド。
9時25分両神山(700m)から清滝山荘経由にて両神山へ!(1723m)
以外に歩きやすいのぼりで気持ちいい汗がかけた!
その後ピストンで帰路へ!頂上付近から帰りは気温がどんどん
下がってきてメチャ寒かった。帰りはほぼトレいるランニング
状態!両神山荘に着いたのが3時半。(6時間)
両神山荘でバスが来るまで1時間ほどビールとつまみで停滞、
バスで乗り継ぎようやく西武秩父駅へ!
そこから西武線特急で十条まで帰り、いつもの居酒屋が休日特別
あけてくれて恒例の「大人の宴会」いや〜、食った飲んだ・・・。
1月3日は箱根 明神ヶ岳!(下見単独山行)
新宿から小田急線で小田原へ、伊豆箱根鉄道で大雄山へ、バスで道了尊へ。
道了尊を8時30分出発!→明神ヶ岳11時→明星ヶ岳12時50分→塔ノ峰2時30分
→塔ノ沢駅3時30分→箱根湯本駅→温泉(湯蔵)→箱根そば(山そば)
→箱根ロマンスカーにて新宿へ!(箱根湯元から新宿はロマンスカーで1時間20分)

今回は初めて今年僕がリーダーで行く1月23日の山行の下見で行きました!
正月の南アルプスの冬合宿はメンバーの身内の不幸があって中止に!
時間が空いたので行ってみました!
一人で行くと最初っからガンガン飛ばしてしまって結構チカレてました・・。
たいした山ではないんだけどやはりペース配分の重要性は身にしみて感じた。
登山道は迷うようなところは全く無く安心して登れる。ただ、霜で
凍っているところと解けてぐちゃぐちゃになっていることろが結構あって
滑ったりしたところもあったかな。
まあ今回もいい汗かいてきました!!
ちなみに箱根湯元の湯蔵って言う温泉と山そばって言う蕎麦屋はかなりの
お勧めです。

1月23日は箱根明神ヶ岳&明星ヶ岳!
参加人数6人!初めてのリーダーでの山行。

山行仲間と大雄山駅で待ちあ合わせだったんだけど
埼京線・山手線ストップの為、道了村で待ち合わせ、9時45分に登山開始。
明神ヶ岳に12時15分頃到着、明神ヶ岳に行って強羅方向に向かい国道に出て
宮城野支所バス停3時32分発のバスに乗る。
バスで箱根湯本まで行き、ロマンスカーにて新宿へ!
新宿で新年会!→解散!

正月の冬合宿がなくなったのですでに下見に行っていたルートでした。
明神ヶ岳までは朝一からずっと上りなので結構息も切れるんですけど
程よくいい汗もかけて楽しい山行でした!

久々の登山に行ってまいりました!
今回は八ヶ岳!(天狗岳)でした!
今回は現地まで車で行ったのですが金曜日の夜(4月16日)、雨の中川越から
長野に向けて出発したのですが、高速に乗って程なくしたころから雪が
激しくなり途中チェーン規制がかかって大渋滞になり・・・・、それを避けようと
高速を降りて峠道を行ったのですがあいにく僕らの車のドライバーが雪道に
なれていなくて
2回もスピンをするハメに・・・・。何とかぶつからずに事なきを得たのですが
尾の凄くヒヤヒヤものでした!!
幸いにも台風一過のような状態で次の日はメチャクチャ美しい青空に
かわって最高の山行日和となりました。

土曜日の昼ごろ、西側の渋の湯の登山口から登り始めて3時間で黒百合ヒュッテ
煮到着!
→4時ごろから宴会
→暗くなったら最高の星空で感動して泣きそうになりました!
→テント泊氷点下10度以下の世界で睡眠(イマイチ寝つき悪!)
→6時起床→7時半天狗岳に向けて出発!約2時間で到着!
→ピストンでテン場に戻って10時半
→テントを片して10時下山開始
→11時には登山口に到着
→急いで都内に帰る
→また宴会!!

今回はホント楽ちんな山行でした!距離も無かったしね!
でもまあ1月の新年山行依頼だったので身体ならしには丁度良かった。
初めて雪が凍った状態の山に登った。ピッケルも始めて使用!
気温は常に氷点下の状態だし、ふきっさらしの状況で体温の奪われる環境
でしたのでなかなかスリリングな体験でした!
漆黒の空、深い空の青さににちょっと感動!
あ〜やっぱ登山はいいな!!わーい(嬉しい顔)
5月29日は両神山に沢登り!

落合橋→右俣遡行→大笹→両神山→東岳→西岳→八丁峠→落合橋→秩父駅!

初めての沢登り!滝を登ったり川に浸かって歩いたりメッチャエキサイティング&スリリング!!俣行きたくなりました!
次の日はかなり筋肉痛だったけど・・・・・。

ああ、ようやく復活!
カムチャッカ半島のアバチャ山に行って来ました!

7月31日成田→ペドロパブロフクスクカムチャッキー空港に到着!町のホテルで1泊
8月1日ホテルからアバチャ山ベースキャンプへ!標高800m
8月2日朝7時半 晴れ ベースキャンプからアバチャ山山頂を目指す
    →なだらかで歩きやすいルート→1500mあたりから霧が深い
    →その後風邪が徐々に強まる瞬間では30mはあろうかと思われる暴風状態
    →2000m付近で昼食数人が悪天候のため下山→3人とガイドで山頂を目指す
    →その後どんどん風邪は強まる 2200mあたりで現地ガイドがルートを見失う
     (前日の豪雨で地形が変わってしまっていたことと霧)
    →撤退を決意→下山
8月3日 ベースキャンプ付近をトレッキング→午後は町へ戻る→観光→ホテル
    →温泉→1泊
8月4日 ペドロパブロフスクカムチャッキー空港から成田へ!

登山を終えた日の夜から猛烈な下痢!ようやく本日あたりから徐々に復活してきました!ウィルス性胃腸炎・・・・・らしい。内臓には自身が会ったんだけどなあ・・・・、年かな?やせるかと思ったら全然体重変わってないし・・・・。
久しぶりの書き込み!
南アルプス行ってきました!荒川三山制覇してまいりました!
その後体調崩したり、急がしかったりでなんとなく・・・・、
書き込みモチベーションがあがってこなかった〜〜フフ。

8月12日夜、青春18切符にて新宿から中央線鈍行にて岡谷駅→飯田線伊那大島へ!明け方着→タクシーにて鳥倉登山口へ。
●8/13 1日目10時40分鳥倉から上り始めひたすら登り!まったく電車で眠れなかったせいかめちゃくちゃ眠い・・・・。3時40分三伏峠到着テント泊。水場遠い。
●8/14 2日目6時発!三伏峠→小河内岳を通り高山裏小屋へ!濃霧でぜんぜん見えない!おまけに強風!谷底に落ちそうになりました!2時ころ到着!テント泊。またしても水場が遠い。
●8/15 3日目 6時発 今回の目的地を目指して出発。高山裏小屋→前岳→中岳→悪沢岳(東岳)→千枚岳へ!千枚小屋に4時40分着。かなり危険ながけとか何とかクリア。
●8/16 4日目 朝4時50分発→千枚小屋→二軒小屋→伝付峠→田代入り口5時半到着!タクシーで下部温泉へ!
●1時間ほど浸かって下部温泉駅→甲府→スーパーかいじにて新宿へ!10時着

行きつけの居酒屋でいっぱい引っ掛け帰ってまいりました!
最終日はめちゃくちゃしんどかったなぁ・・・・・。皆大体3キロから4キロ体重減っていました・・・・。ちなみに僕は500g減・・・・とほほ。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トレーニング報告コミュ! 更新情報

トレーニング報告コミュ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング