ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Xe57コミュのP2Pとは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
P2Pとはなにか、ということをよお〜く考えなければ。使い道がわからない、というのは情けない。

ここからあそこ、AさんからBさん、僕から君というのがP2Pの基本。

昨日の地震で電話が繋がらなかったのはNTTなりKDDなりのどこかの中央部分に転送情報が集中したためだが、これが(ほんとうの)P2Pなら神奈川から千葉の自宅に電話をかけるのにどこからもじゃまははいらないはず。

外出したときや旅行したときに、自分の携帯から自宅の画像を見たり鉢植えに水をやったりするのはP2Pがいいのだが...

本社に繋いだ支店の端末は本来はP2Pが一番いいはずだが...

こんなことを考えるけどとても事業展開ができないのです。たぶんこのようなP2Pの使いみちはどこかでだれかがじっくり考えていて、そのうちドカーンと世の中に出てくるような気がします。


コメント(2)

 土曜日でしたっけ ・・ WBSかなにかで、
P2Pの特集をやっていました。
「ファイル転送ソフト」と言っていましたが、
P2Pの事ですよね。

 データ漏洩事件があると必ず、
裏にWiny2あり ・・ 
みたいに報道される。

 見通しの悪さが改善すれば、
後は馴れの問題ですかね。

僕も自宅のPCと会社のPCの
ファイル同期はさせたいですが、
セキュリティーの不安があります。
Winy2みたいなものもP2Pのひとつの形ですが、P2Pといえばあれだ、ということになってしまってるようですね。
ほんとうはファイル転送だけじゃなくて通信全般のことなんですけど。

セキュリティの問題が解決しないかぎり前に進まないようですね。ファイル同期だけじゃなくてコマンド入力もビデオカメラ映像も何でもありにするには絶対必要、と考えると頭が痛い。

いま計画してるのは相手のスクリーンをこちらのマシンに写してそこでマウスクリックでもキー入力でもOSの操作がすべてできるようなしかけ(X端末のようなもの、XPでもできる)ですけど、そうなると納得させられるセキュリティがなければダメですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Xe57 更新情報

Xe57のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング