ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

低血糖症コミュのプロテインの飲み方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはどのようにして飲んでますか?
私は朝ご飯、昼御飯の間に2回  昼、夕飯間で2回ほど  そして寝る前に・・
合計で60gを水に溶かしてです。種類はよく分からないので、ホエイプロテインFOR MUSCLEというのを薬局で買いました。1回20gで2−3回/日と説明書きにあったので、60gを1日で飲み干します。説明書のは運動後、就寝前とありますが、別に筋肉をつける目的ではないので、上記の飲み方で頑張ってます。

このコミュでプロテインパウダーを紹介されてからです。以前は捕食に炭水化物を取ってましたが、血糖調整が上手くいきませんでした。プロテインに変えてから、血糖も下がりにくくなり、低血糖症状もかなり楽になりました。空腹感も改善です。4日目で1.5kgもやせてお腹が少しスッキリしました・・・。これってかなり効果ありですね。

このまま続ずけたいのですが、こういう飲み方でいいのでしょうか?副作用は大丈夫なのでしょうか?飲みすぎると、肝臓、腎臓の負担、脂肪蓄積とあるようですが、今のところは適量なような気がしています。

種類もいろいろあるようですが・・・。低血糖症にお勧めとか・・・ありますか?

コメント(11)

こんにちは。

プロテイン私も以前飲んでいたのですが、飲み続けるには値段がやっぱり高いので今はさっぱりです。

でも一時期33kgだった体重も36kgくらいまで戻ってきたので、後は普段の食事でたんぱく質摂取を多目にすることを心掛ければいいのかな、と。

血糖値コントロールは相変わらず苦労しています。以前のようなものすごい飢餓感は感じなくなってきていますが、それでも長時間空腹感を感じるとヤバいので「非常食」にはかなり気を遣っています。

その「非常食」について自分のブログでまとめてみましたので、ご参考までにご笑覧くださいませ。⇒ http://rie-seitai.at.webry.info/
こんにちは。

プロテインは1年前から飲んでいますが、最初はお腹の張りに苦しみました。

少しでも症状を和らげようと、WPC ⇒ WPI に変更したり、飲む量を一回60g ⇒ 30g
に変えたりしました。

それはともかく、

>副作用は大丈夫なのでしょうか?
かかりつけの医者によると、特に無いとのことです。

>低血糖症にお勧めとか・・・ありますか?
医者によると、ビタミンが添加されていないもの、乳糖が少ないもの(血糖値に影響を与えにくいもの)だそうです。
糖質制限食の推進者の、江部康二氏の著書によれば、補色としておすすめなのは、卵、チーズ、ナッツ類などです。あとは、干物の魚とか(煮干し)などですかね。

2〜3時間おきに補食することが、血糖値の安定に有効だそうです。少量頻回食です。
後は、普段の食事で、赤身の肉を多く食べることが大事です。魚や大豆製品、無糖のヨーグルトは一日に100gまでならOK.牛乳も乳頭が含まれているので、一日に100ccまでが限度だそうです。

プロテインパウダーは、市販でも良いですが、糖質の張っていないものを摂取したいですね。

私は、症状がひどかった時は、分子栄養学研究所のプロテインパウダーを服用した事があります。ドクターズサプリなので、消化吸収はすごく良いですよ。高いのが難ですが。
racoonさん
bluedolphinさんはじめ皆様に質問させて頂きます。

私はマリヤクリニックに通い、ケンビのサプリメントを処方されています。

プロテインやその他のサプリメントを医師指導のものから市販のものに変えるに当たって、院からお叱りなどないのでしょうか?
それとも特にracoonさんはブログを拝見しましたが、通院そのものを止めてしまったのでしょうか?

私は魚とプロテインがメインですが、相当にタンパク質を取っているつもりです。
ですがエネルギーになってくれるのには限りがあるようで、足がむくんだりします。
なので外出時は薬と共に玄米を60グラム程食べます。
昨年初夏の通院直後には米を口にしませんでしたが、そうすると痩せていく一方で体力の消耗が激しかったし、エネルギーが得られないことで歩いただけでアドレナリンが出て希死念慮が湧いてきたためです。

とにかく病院指定のサプリメントをとらずにどのように医師と付き合っているのでしょうか?

私はbluedolphinさんの別のトピックの書き込みを参考にライフスタイル社の亜鉛を購入しました。
差し支えなければbluedolphinさんの病院名や指導内容も詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
aishaゆこさんへ

私の主治医は、江戸川区内の小さなクリニックです。詳しい事はメッセージを送ってくださいね。お待ちしています。わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
追伸。サプリでネット通販で買える中で、優秀なのは「ダグラスラボラトリーズ社」製品です。主治医も推薦しています。ネットで検索すればすぐに見つかりますよ。天然の原料からの製品で、アメリカンなサイズも内容もBigなサプリです。
プロテインパウダーについては、アミノスコア100の物で、糖質が出来る限り少ない物を選べば、問題ないと思います。低血糖症の患者さんも、経済的にドクターズユースの物だけを買うのが、困難な方もいますから、主治医と相談しながら、市販の物を買うのも有りだと思います。

私は主治医と相談して、必要十分な栄養素が摂取できるのならば、OKだと許可をもらっています。

ドクターズサプリの利点は、吸収率がすごく高くて、吸収に必要な他の栄養素をバランス良く配合してある点だと思います。その点では、やはりドクターズサプリは高くても、効果は高いと思います。
心身の状態がすごく悪い時は、やはりドクターズサプリが良いでしょうが、有る程度改善されてきたら、市販の物でも治療効果は期待できるかと思います。ダグラスラボラトリーズの製品は、ドクターズサプリと言われているし、主治医も市販のものでは優秀だと言っています。

私の主治医は、2〜3カ月ごとに、血液検査を行い、心身の状態を読み込んでくれます。不足している栄養素も、その時に指導してくれます。

栄養療法や低血糖症のコミュニティーの書き込みを多く見ると、海外製品の市販のサプリを使用している方は、結構多いようです。また、経済的な理由で、保険適用範囲内の栄養剤を処方してくれるクリニックも多いようですし、私も一部の栄養素は保険適用の物を使用しています。アミノ酸やビタミンB,&C等です。余裕がある時は、海外製品をネット通販で購入したりしています。主治医と相談の上です。
足のむくみや、ひきつりには、カリウム不足が考えられます。青菜に多く含まれているそうですが、カリウム(ポタシウム)のサプリを飲むのが、手っ取り早い方法かと思います。
bluedolphinさま

丁寧なお答えありがとうございました。
カリウムは血液検査の結果では足りていたと思うのですが、以前に栄養士さんからも最低量と至適量は違うと言われたことがあります。
摂取を意識してみます。
aishaゆこさんへ

お魚だけでは、たんぱく質不足が心配です。意識して、お肉を食べてください。赤身の牛肉はお勧めです。鶏肉も。

食事の順番として、お勧めなのは、最初に野菜や海藻等で、繊維質を取り、次に肉や魚でたんぱく質を取り、最後に玄米を少しだけ食べると良いそうです。主食は野菜や海藻と肉、魚などで、炭水化物は精白していないものを食べるように心がけたいですね。玄米、ライ麦パン、大豆で作られたパスタなど。十割そばも適度ならOkです。

ただし、野菜にもGI値(グリセミック・インデックス)が、高い物があるので、詳しくは、江部康二先生の「主食を抜けば糖尿病は良くなるー糖質制限食のすすめ」東洋経済新報社 刊 をお読みください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

低血糖症 更新情報

低血糖症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング