ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みらと愉快な走り屋たちコミュの「インプとブレーキトラブル」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブレーキキャリパーのピストンが錆びて固着する.

フロントのパッドが減ってゴリゴリ鳴り始めたので,
ブレーキパッド交換をする.
ディーラーへ行ったり量販店を回ってやっとパッド購入.
最終的には札幌西区のスーパーオートバックスまで行ってしまった.
そして交換も頼むと,
「ピストンが固着して戻らないから新しいパッドが入らない」
とのこと.
うむぅ,嫌な予感はしてたんだよね.
走行距離はもう10万キロ近いし,
最近は特にハードに使ってたし.

見てみると,完璧にサビ.
自慢の(住友製)4PODキャリパーが3PODになってた(笑
バックスのメカ曰く,
「もうOHよりキャリパーごと交換した方がいいね」
とのこと.
内側のピストンなんて,
バラしてみないと見ないもんなー(いいわけ

そこで,買い物をしてみた.

以前から一本ナメていた「ハブボルト」をヤフオクで購入.
4本1000円.
なぜか競技用ロングハブボルト.

4PODキャリパー用「ブレーキOHキット」をこれまたヤフオクで購入.
フロント用2500円.

GC8STI5用「4PODキャリパー左フロント用」を,通販の解体パーツ屋から購入.
7500円.

さて・・・・これをどうするか(笑
とりあえず自分でトライしてみて,
ダメだったら整備工場に持ち込むか.
キャリパー交換だけならできるかな,
でもハブボルトとなると,
キャリパーとローターとハブボルトを外さなければいけない.
これは大変かも.
せめて機材があればいいんだけど,
家から持ってきたロングメガネくらいしか使えそうなものがない.

コメント(3)

それは、かなり、厳しいですね!
キャリパーピストン、4コは、O/Hするのも、工具がないと、ちょっと厳しいですよ!!

どこでもドアがあれば、工具をもってすぐに飛んで、行くのにな!!
よー>>
そうなんだよねぇ,4PODは大変そう.
でもキャリパーは中古を単品で買ったから,
家でシコシコ気長にOHするよ.

ポシキ>>
10万キロ過ぎると(まだ過ぎてないけど)いろいろガタがくるっていうのは本当だわ.
バックスは持ち込みは保証書があるパーツだけだと思うよ.
でも,岩見沢とかにも持ち込み取り付けOKなショップはあるから,
ダメだったら行ってみる予定.

-----------------------------------------------

余談・・・・
インプレッサGDBの純正装備.
「ブレンボ4PODキャリパー」
の導入も考えたんだけど,
ヤフオクを見てみたらリア2PODと合わせて12万くらいの値段が付いていて撃沈.
しかもポン付けとはいかないらしく,
ローター・キャリパーサポート・取り付け位置調整ブラケット・バックプレートとかも要るらしい.
GC8より200キロ以上重いGDBのブレーキを移植したら,それはもうよく止まると思うんだけど,
Sタイヤ履くわけでもないので諦めた.

キャリパー金色に塗っちゃおうかな.
エンドレスブルーとか.
もしくはプロミューグリーンか?(笑

あ,でも確かWRカーはアルコン使ってたっけ.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みらと愉快な走り屋たち 更新情報

みらと愉快な走り屋たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。