ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアルタイム情報局コミュの米国株は小反発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ダウ工業株30種平均は前日比22ドル44セント高の1万3635ドル42セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は0.16ポイント高の2626.76で終了。米長期金利の低下などを好感した買いが優勢となったようです。
 S&P500種株価指数は2.65ポイント高の1533.70。ニューヨーク証券取引所の売買高は約14億6000万株、ナスダック市場は約19億4500万株でした。
 午前8時半に発表になった5月の住宅着工件数は前月比2.1%減と4カ月ぶりにマイナスになりました。一方、先行指数とされる許可件数は前月比3.0%増。株式市場では特段の悪材料とは受け止められなかったようです。株価は前日終値近辺で動かなかったんですが、米長期金利が朝方から低下基調で、これを好感した買いが次第に優勢になりました。
 一部事業の売却報道が伝わったホーム・デポなどM&A関連のニュースも相場の下支え要因となりました。
 フィラデルフィア証券取引所の半導体株指数は五営業日ぶりに反落し、0.5%安で終了。

コメント(6)

今日の株価材料

▽三菱重、国産ジェット機事業でボーイングと提携
▽買収防衛策の導入提案、6月総会で1割弱の210・・電機・食品など目立つ
▽ネット・放送、幅広く規制・・総務省研究会中間報告、新法で競争も促す
▽野村、プロジェクト融資に本格参入
▽損保ジャパン、「来店型ショップ」の運営に参入
▽コムスン「空洞化」進行・・一部施設を他社が継承
▽松下、プラズマパネルの生産能力を倍増・・月130万枚、尼崎新工場は30万枚
▽横河電、製油所制御システムを1000億円で受注
▽昨年の特許取得件数、1位は松下・2位東芝・・特許庁、初の企業ランキング
▽東洋エンジ、肥料プラント受注・・ベネズエラで610億円
▽コマツと日立建機、中国で建機リース事業に参入
▽イオン・ダイエー、初の共同仕入れ開始・・初の提携具体策、まずコカ・コーラ
▽テンアローズ創業家、三屋社長ら総退陣を要求・・自ら社長就任を提案へ
▽駐車場3社の2007年度連結業績予想、経常増益・・特需一服、伸びは鈍化
▽非鉄株、外国人持ち株比率上昇・・住友鉱など過去最高
▽ドトール経営統合案、米ISSが賛成推奨
▽宝印刷の08年5月期、経常益6%増・・株主総会招集通知の印刷増加
▽アークランド、3−5月期連結業績、経常益34%増に・・苦戦店閉鎖で販管費減
▽日経平均3カ月予想、「1万8000円以上」8割・・個人投資家調査、金利上昇歓迎目立つ
▽天然ゴム、国際価格下落・・産地好天、品不足感薄れる
▽北海道の業者、加ト吉に偽ミンチ納入・・生協が全国販売

新興市場

▽楽天、東電系IP電話のフュージョンを買収・・ネット事業を強化
▽リロHLD、OB会の運営を一括代行・・管理部門の負担を軽減
▽USEN、IP電話事業の子会社が携帯からの情報流出防止サービスを開始
▽ラック、2007年12月期の経常利益が94%増・・初の中間配当実施
▽スリープロ、2007年10月期の連結経常利益が2.5倍・・大型案件受注が寄与
今日のキーワード&銘柄チェック

【国産小型ジェット旅客機開発】
 米・ボーイング(7661)の協力を得て、三菱重工業(7011)は小型ジェット機事業化の道を探る。事業化の場合は国内メーカー、商社、銀行など多くの企業が参画する見込み。航空機分野に強みを持つ日本企業は、機体メーカーでは三菱重工業や富士重工業(7270)、新明和工業(7224)、日機装(6376)、住友精密工業(6355)、ほかでは東レ(3402)が炭素繊維、リンテック(7966)は炭素繊維複合素材製造時に使用する工程紙、ジャムコ(7408)は厨房設備。内装材では川島織物セルコン(3009)、超高級鋼で大同特殊鋼(5471)、チタンで住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)、複合材で日機装(6376)など。
 
【バイオ燃料開発進む】
 カーボンニュートラルの観点から植物を原料とするバイオ燃料は、環境にやさしいとして各社が開発にしのぎを削っている。バイオエタノール製造施設をキリンビール(2503)と三菱商事(8058)が受注。また、エンジンの劣化を抑える第2世代のバイオディーゼルを開発しているのは新日本石油(5001)。食品以外の植物を原料として研究しているのがホンダ(7267)。
 
【印刷用紙高へ】
 原・燃材料価格上昇を背景に印刷用紙価格の上昇傾向が続く見通し。印刷・情報用紙の生産量シェアではトップが日本製紙グループ本社(3893)、次点が王子製紙(3861)、3番手は大王製紙(3880)、4番手は北越製紙(3865)、5番手は三菱製紙(3864)。紙の流通トップは日本紙パルプ商事(8032)。
 
【水晶部品受注好調】
 日本水晶デバイス工業会まとめによる今年4月の水晶部品受注は、前年同月比12.8%増と22ヶ月連続増。同部品の大手ではエプソントヨコム(6708)、日本電波工業(6779)、京セラ(6971)など。

今日の株式はこうなる??

20日の東京株式市場は日経平均株価が高い水準でのもみ合いか?
 シカゴ日経平均先物9月物の清算値は前日19日の大証終値を上回っており、この流れを受けて日経平均の年初来高値(1万8215円)の更新が射程内に。もっとも高値警戒感から利益確定の売りが出やすいほか、原油高が燃料費高騰を招くとの連想で上値の重しになる可能性があります。
 米国時間19日の米株式市場は、ダウ工業株30種平均やナスダック総合株価指数は小反発。5月の住宅着工件数は前月比2.1%減で、4カ月ぶりにマイナスでしたが、市場では悪材料視されませんでした。5月の北米地域の半導体製造装置のBBレシオは1.00倍になり、4カ月ぶりに1倍に乗せ。シカゴCMEの日経平均先物9月物の清算値は大証終値(1万8180円)と比べ45円高の1万8225円。原油高が燃料費の上昇を招く、との連想で前日の東京株式市場でも海運株や空運株が売られており、この流れを引き継ぎそうです。
 日銀の武藤副総裁が松江市で講演し記者会見を開きます、追加利上げを巡る発言が注目されそうです。
前引け

日経平均    18245.29    +81.68
TOPIX    1789.57   +9.08


東証一部    売買高    売買代金
       102895万株   1318478百万円
[前場動いた株]

*東建コーポ<1766> 7270 +1000
前日に決算発表、前期実績は計画上ブレで今期も2ケタ増益見通し
*ペガサスミシン<6262> 904 +82
南米市場へ本格進出と一部で報じられている
*新興プランテック<6379> 1740 +145
東洋エンジや横河電機の大型受注から、プラント関連として押し目買いの動き
*太平洋海運<9123> 407 +31
前日は中小型海運株の中でも底堅い動き、本日は大手海運株の反発もプラスに
*JFE商事<3332> 924 +65
自動車用鋼板値上げ報道で前日に特殊鋼各社などが賑わった流れ引き
*住友ゴム工業<5110> 1385 +69
ブリヂストンの株価上昇に連れ高の展開
*スカパーJSAT<9412> 54800 +2600
米グーグルとの連携が評価材料視される展開
*カカクコム<2371> 312000 +14000
ネット企業にM&A資金が向かっているとの特集記事なども刺激
*日本板硝子<5202> 561 +25
営業利益に占める欧州地域の比率が高い企業で2位にランクアップ
*アルフレッサ<2784> 8790 +380
5月末の高値更新で信用売り方の買い戻しが活発化
*横河電機<6841> 1725 +73
製油所制御システム1000億円で受注などと報じられる
*川崎汽船<9107> 1451 +57
前日の反落に押し目買い、円安メリットなどの大きさも評価
*マキタ<6586> 5610 +220
足元での日立工機の株高に刺激も受ける格好
*日立ハイテク<8036> 3330 +130
前日にはモルガンが目標株価を引き上げ
*アマダ<6113> 1591 +62
GSでは「中立」判断ながら目標株価を1500円から1650円に引き上げ
*スター精密<7718> 3120 +120
欧州地域の利益構成比が高い銘柄の一つとしても関心
*オルガノ<6368> 2385 +90
水処理関連としての側面が評価材料になっているとみられる
*東洋ゴム<5105> 619 +23
天然ゴム価格の下落などタイヤ業界全体のプラス材料
*スクリーン<7735> 927 +32
前日にマッコーリーが目標株価1250円で「アウトP」を継続
*大和証券<8601> 1363 +46
株式市場の先高期待などを反映
*トクヤマ<4043> 1657 +54
短期GC射程などとして一部で取りあげられているもよう
*三菱自<7211> 189 +6
営業利益に占める欧州地域の比率が高い企業で2位にランクアップ
*三菱重工業<7011> 802 +21
ボーイングと国産ジェット機で提携などと伝わっている
*住友金属工業<5405> 740 +8
5月としては業界の粗鋼生産量が34年ぶりに最高を更新
*昭和電工<4004> 454 +14
これといった材料は観測されないのだが、化学株の一角で高いものが目立ち
*東レ<3402> 920 +13
ボーイングの受注好調などで航空機関連として物色
*東洋紡<3101> 365 +5
猛暑を受けて水処理関連としての期待感も高まる方向
*ブリヂストン<5108> 2625 +75
GSが3000円目標継続で「強い買い推奨」リストに新規採用
*川崎汽船<9107> 1451 +57
前日はバラ積み船用船料続落報道などで下落も、押し目買いの動き先行
*ファナック<6954> 12760 +220
新工場建設報道以来、上値追いの動きが続く格好
*SUMCO<3436> 6110 +130
前日はマッコーリーが目標株価を5850円から6800円まで引き上げ
*エルナー<6972> 247 +33
三角持合い上放れなど期待で一部取り上げられている
*セガトイズ<7842> 530 +60
上期ヒット商品番付に「グランドピアニスト」がランクイン
*UMCJ<6939> 22490 +2290
PBR面での割安感から人気化との観測
*日ライトン<2703> 802 +52
PCの情報流出防止装置を開発と報じられる
*秩父鉄<9012> 285 +15
通期最終利益は3.1億円から7.2億円に上方修正
*ラック<4359> 104000 +5000
通期経常利益は4.5億円から6億円に上方修正、中間配当も実施
*OHT<6726> 257000カ +40000
今期見通しと中期計画発表で人気化、前日まで連日のストップ高
*ソースネクスト<4344> 412000 +41000
1:2の株式分割発表が好材料視される
*三星食<2227> 2255カ
前日に続いてTOB価格の2750円にサヤ寄せ
*ぱど<4833> 43200カ
中国でフリーマガジン事業を開始すると発表
大引け

日経平均     18211.68   +48.07
TOPIX    1783.72 +3.23

東証一部     売買高      売買代金
( 大引)    219396万株    2821344百万円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアルタイム情報局 更新情報

リアルタイム情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング