反貧困ネットワーク埼玉は、埼玉県内で生活や労働、多重債務・消費者被害など様々な場面で相談を行っている支援者たちが作った個人加盟の任意団体です。
特定の政治、思想、宗教の影響をうけず、小さな違いや、党派を超えて、地域社会から貧困をなくし、「すべての人に人間らしい生活と労働が保障されること」を目指して活動している集まりです。
すでに、東京には「反貧困ネットワーク」という団体がありますが、より埼玉に密着した活動を目指し、反貧困ネットワークとは友好関係を保ちつつも、別個独立の団体として活動しています。
ネットワークでは、さまざまな分野で支援活動にあたっている人々や、当事者の方々(生活保護制度を利用中の方、多重債務被害にあった方など) の参加を得て、以下のような活動を展開しています。
--------------------------------------------------------------------------------
【1 会員相互の情報交換】
ネットワークには、弁護士、司法書士ら法律家、生活・福祉制度の用の支援を行う人々、多重債務・ヤミ金被害の当事者、消費生活相談員の方、労働組合で相談を行う人々のほか、子供と教育の問題、女性、障害者の問題に取り組んでいる方々など、多彩なメンバーが参加しています。
各分野の交流を深め、知見を広げることで、地域の支援者の「顔が見える関係」を築くとともに、複合的な事案にも対応できる、支援者側のスキルのアップを目指します。
【2 地域での相談、支援の実施】
地元(埼玉県)での支援活動に、メンバーが力を出し合い、少しずつ、地道に、取り組んでいます。厚生労働省の統計によれば、埼玉県内にも、路上生活を与儀なくされている人がいるとされており、「ネットカフェ難民」と呼ばれる住居喪失者の数も相当数に上ると推測されます。
昨年末からの非正規労働者大量解雇によって、このような人々の数は、今後増加していくことが考えられます。地域での相談会を実施して、住居設定や、就労の機会の確保に向けた暖かい支援の輪を広げていきたいと考えています。
【3 各種イベント、ホームページを通した社会的問題意識の喚起】
何をもって「貧困」と呼ぶのか?とても難しい問題です。
物質的な貧困、さまざまな機会が得られないこと、家族関係や外部的な要因による平穏な生活の阻害など、「貧困」にも様々な形がありますが、その実態は、社会に表れにくく、みえにくいところがあります。
ネットワークでは、貧困を目に見える形で可視化し、社会に伝えていくことにも取り組みたいと考えています。
(以上HPより抜粋)
埼玉のコミュなかったんで立ち上げてみましたよ。
HP http://