ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアルタイム情報局コミュの米国は4日ぶりに小反落

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ダウ工業株30種平均は26ドル50セント安の1万3612ドル98セント、ナスダック総合株価指数は0.11ポイント安の2626.60で終了。M&A関連のニュースが支援材料となる半面、原油価格の上昇が上値を抑えたようです。
 ニューヨーク証券取引所の売買高は12億4000万株。ナスダック市場は17億9000万株でした。
 M&A関連のニュースを受けて、朝方は買いが先行しました。英フィナンシャル・タイムズ紙を発行するピアソンが、GEと共同でダウ・ジョーンズの買収を検討する協議に入ったと報じられました。また、英豪資源大手のBHBビリトンが、立ち消えとなっていたアルコアの買収を再検討しているとの観測報道も。長期金利が上昇しても買収意欲が続いていることが好感され、株価の支援材料となったようですね。
 ただ、朝高後は方向感が定まらず、原油先物相場が上げ幅を拡大し、昨年9月以来の高値を付けたことも株価の上値を抑えました。


コメント(10)

今日の株価材料

▽川重、中国で最大級の造船所建設・・現地で合弁、総投資600億円
▽りそなHD、ATMいつでも無料・・大手行で初めて
▽TBS、総会議決権の過半確保・・買収防衛策承認へ
▽ABCマート会長の関連会社、TBS株の大半売却・・楽天は「無関係」
▽菓子世界最大手の英キャドバリー、三星食品に友好的TOB
▽日証協、不審な顧客の情報共有検討・・不正な売買防ぐ
▽損保各社、傷害保険料引き下げ・・8月に平均5%
▽アイフル・武富士・プロミス、役員賞与ゼロに・・前期赤字で
▽ワタミ、グッドウィル介護事業の一括買収に名乗り・・JPHDは保育事業の買収目指す
▽野村不、首都圏・近畿圏で中規模ビル20棟建設・・4年で500億円投資
▽東芝、個人向けノートパソコンの全機種に「HD―DVD」
▽住友商、ロシア木材事業を拡大・・中国では鉄道物流提供
▽ソフトバンク、米訴訟で和解・・特損15億円弱引き当て済み
▽ソフトバンク、個人株主の意識調査・・IR強化・資本政策に活用
▽ファンケル、物流拠点集約・・年2億―3億円軽減
▽ヤマダ電、化粧品に参入・・製造・販売会社に出資
▽三菱重、国産ジェットの機体コスト減へ新技術・・東レと開発
▽日産自、英でSUVを2割増産
▽中外薬、タミフルの臨床試験やり直し・・睡眠への影響
▽日新鋼、インドで鋼材合弁
▽韓国LG、パネル特許侵害で日立を逆提訴
▽キヤノン、6月中間純利益19%増・・カラー複合機伸びる
▽シボンド建の08年6月期、純利益7%増
▽岡部の07年12月期、純利益2.5倍
▽正栄食の4月中間、営業益7%減
▽パソコン用DRAMの大口価格、下落幅縮小
▽エレベーター大手5社、ワイヤ破断42基
▽JAL、「社内預金」で財務強化へ

新興市場

▽楽天、TBSが買収防衛策承認へ・・議決権の過半数確保
▽三星食品、英キャドバリーがTOBを実施・・友好的買収、1株2750円で
▽JPHD、グッドウィルの保育事業の買収を目指す
▽BBT、富士ゼロ総研と提携・・企業研修で
▽ターボリナクス、グループ再編・・業務重複解消
▽高見サイ、ICカード対応駐輪場管理システムを開発
▽GDH、日本アニメを中国で配信・・現地企業と合弁
▽Human21、2007年4月期の連結純利益が前の期比2.4倍に
▽東ハウス、2007年10月期の連結経常利益が前期比7%増
▽ビットアイル、2006年8月―07年4月期の連結経常利益が4億5400万円
▽日本精密、筆頭株主が貸付金の返済求め提訴
▽ガンホー、デジアド株を全量売却
▽レーザーテク、2007年6月期の期末配当を60円に増配
▽オーデリック、店舗向け照明強化・・量販店活用を積極化
▽アバール、配当性向3割目標・・安定株主確保に力
▽ソフトウェアサー、2007年4月期の経常利益が前の期比10%減
▽ATL、2007年4月期の最終損益が赤字に
▽プラネット、2007年7月期の税引き利益が7%増
▽東研、2007年4月期の最終損益が赤字に
▽MKCM、ファンドを連結・・2007年8月期の連結経常利益が72%増
▽SDHD、債権を放棄・・子会社向け6000万円

昨日の後場動いた株

*ケイヒン<9312> 299 +28
不動産株や海運株物色の流れ低位の倉庫株などに波及しやすく
*富士興産<5009> 226 +19
原油市況上昇をはやして低位材料株物色の流れに乗る
*アーク<7873> 1087 +83
今期業績回復や低PBRなどをはやして25日移動平均線突破
*東洋シヤ<5936> 1853 +139
特に材料見当たらず、見かけ上のPER水準の割安感などはやす動き
*松尾橋梁<5913> 184 +12
中小型海運株人気が直近で賑わった低位材料株の刺激につながる
*ナブテスコ<6268> 1787 +101
航空機関連としての位置づけなども高く
*岡野バルブ<6492> 1030 +100
三菱重工が出来高トップなど原子力関連の上昇が刺激
*IMJ<4305> 68600 +5000
三井物産と共同で、ネット上の仮想空間を利用する企業の支援事業を開始
*佐渡汽船<9176> 395 +73
東証1部の中小型海運株人気が波及へ
今日のキーワード&銘柄チェック

【鉄鉱石権益確保に注力する商社】
 世界的な粗鋼生産が増大傾向にあるなかで、日本の商社は資源獲得競争に注力している。商社の持分に応じた鉄鉱石の年間生産量で日本の商社を比べるとトップが三井物産(8031)、次点が伊藤忠商事(8001)、3位が三菱商事(8058)。今般、三菱商事はオーストラリアで大型の鉄鉱石開発をリリースしている。
 
【ゴルフ場利用者数増】
経済産業省の特定サービス産業動態統計によると、07年1−3月期に至る3四半期連続でゴルフ場の利用者が前年同期比で増大している。ゴルフ場の運営大手では、パシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス(2466)やグリーンランドリゾート(9656)、ゴルフ会員権販売ではリゾートトラスト(4681)、リゾートソリューション(5261)、クラブではフジクラ(5803)、マルマン(7834)、グラファイトデザイン(7847)など。
 
【介護業界の再編】
グッドウィル・グループ(4723)は子会社である介護事業会社コムスンを一括売却する方針。介護業界再編につながるが、ウエルシア関東(2717)、ワタミ(7522)、ニチイ学館(9792)など。
 
【中国でのアニメ開発】
 中国でのアニメ事業に注力している会社では、GDH(3755)、ティー・ワイ・オー(4358)、東映アニメーション(4816)など。
今日の株式はこうなる??

今日の日経平均株価は前日終りを挟み動かない展開かな?
 
 懸念材料である長期金利は日米ともに一服しつつあるうえ、外国為替市場での円安・ドル高傾向も継続しているため、日経平均は2月26日に付けた年初来高値(1万8215円35銭)を上回る場面がありそうですが、前日までの3日間で400円あまり上昇しました。前日の米株式相場が軟調だったこともあり、上値では利益確定の売りが増え、不安定な展開になるでしょう。
 18日の米市場では、ダウ工業株30種平均が26ドル50セント安と4営業日ぶりに小反落。M&A関連の報道が支援材料となる一方、原油先物相場が一時、昨年9月1日以来の高値を付けたことが重しとなりました。ナスダック総合株価指数も小幅ながら下落したことから、東京市場ではこのところ物色の矛先が向かっていた大型株を中心に朝方は売りが先行しそうです。ただ、米株以外の外部環境には大きな変化が見られないことから、朝安後に日経平均は押し目買いで持ち直す展開か?
 下値を売り込む動きも乏しいとみられ、日経平均オプションのインプライド・ボラティリティは15.3%と4月27日(14.6%)以来の水準まで低下しており、短期的に値動きは鈍いとみれます。
 上昇基調を強める原油価格には警戒感が高まりそうです。18日のニューヨーク・マーカンタイル取引所では、ナイジェリア情勢の緊迫化観測から、指標となるWTIの期近7月物は1バレル70ドルに迫りました。前日の業種別東証株価指数(TOPIX、全33業種)で海運業は4.66%高で上昇率首位でしたが、きょうは燃料コストの増加を懸念した売りが増える可能性があります。 
外人動向(15社)

売り  5220万株

買い  6130万株
前引け

日経平均    18143.92    -5.60
TOPIX    1781.75   -6.64


東証一部    売買高     売買代金
( 前引)    96477万株  1180872百万円
新興市場前引けは小動き


日経ジャスダック平均株価の前引けは、前日比51銭高の2091円39銭。日経平均株価と同様、前日終値近辺での方向感に乏しい展開です。好業績銘柄や主力株の一角に買いが入っている反面、利益確定などの売りが上値を抑えており、模様眺め気分が強い。テレウェイヴ、アーク、インデックス、アジア投資、SJHD、マクドナルドが買われ、アルバイトT、Dサウンドがストップ高まで上昇。一方、楽天、イートレード、日本一ソフトが売られ、佐渡汽、が急落。
 マザーズ指数の前引けは前日比1.68ポイント安の945.56。サイバー、CCI、ネットエイジ、ミクシィ、フリービット、アクロディアが売られ、オーエイチテ、カービュー、アプリックス、イントラマトが買われた。
[前場動いた株]

*大東紡織<3202> 185 +17
低位材料株物色の流れ、今月初旬の急騰から調整一巡感もあり
*アーク<7873> 1180 +93
今期業績急回復見通しなど蒸し返す、25日線突破でリバウンド本格化
*加ト吉<2873> 722 +56
監査法人より監査報告書を受領と発表で買い安心感
*ドワンゴ<3715> 120000 +8000
戻り高値更新で5月のマド埋め目指す動き
*東洋鋼鈑<5453> 530 +33
調整一巡感から押し目買い、PBR水準の割安感などはやす
*オークマ<6103> 1888 +88
CSが「アウトP」に格上げ、2100円目標
*山陽特殊製鋼<5481> 945 +42
自動車鋼板値上げ合意などと伝わり、あらためて特殊鋼各社には値上げ効果期待
*栗本鉄工所<5602> 442 +19
ステンレスバルブ原材料高で2割値上げなどと一部で報じられている
*第一三共<4568> 3360 +140
メリルが「買い」に、大和が「1」に揃って格上げ
*エルピーダメモリ<6665> 5390 +180
DRAM下落幅縮小報道などが買い材料と観測
*電産サンキョー<7757> 852 +26
特に目立った材料は見当たらず、売り方の買い戻しが主導
*三井鉱山<3315> 231 +7
三菱商事の豪州鉄鉱石開発発表などで資源関連として関心
*ニコン<7731> 3510 +100
大和が「3」から「2」に格上げ、3630-3870円を目標株価
*大同特殊鋼<5471> 888 +25
山陽特殊鋼と同様に自動車鋼板値上げ報道をあらためて材料視
*グッドウィル<4723> 54500 +1500
ワタミも介護事業を一括買収検討と伝わり、買い材料に
*三井造船<7003> 692 +19
川崎重工の造船所新設報道受けて造船関連の一角には期待感波及
*三菱製紙<3864> 273 +7
保合い上放れに追随、業界再編への期待感
*電通<4324> 352000 +9000
信用取組動向などの需給面を買い材料視
*東京建物<8804> 1689 +43
ドイツでは目標株価を1850円まで引き上げ
*コマツ<6301> 3540 +90
メリルでは、アジアゲートウェイ戦略レポートの中で注目銘柄に取り上げる
*三菱ガス化<4182> 1041 +25
資源関連の一角として見直し買いか、先週はCSが買い推奨継続
*川崎重工<7012> 514 +12
中国で最大級の造船所を建設との報道が好感
*日カーボン<5302> 561 +13
32インチ黒鉛電極生産能力10倍に引き上げるとの一部報道で
*ニッパツ<5991> 1150 +25
JPモルガンでは「オーバーW」格上げで1450円目標
*丸紅<8002> 1011 +6
総合商社株には資源株としての位置づけが高まる、中期的には相対的な出遅れ感
*東京急行電鉄<9005> 854 +4
前日にはメリルが押し目買い好機として「買い」継続
*フジクラ<5803> 889 +16
セクター内での出遅れ感からリバランスの動きも強まる格好
*ソニー<6758> 6730 +20
ドイツでは目標株価を6400円から7500円に引き上げ
*キヤノン<7751> 7370 +40
中間純利益は19%増と従来予想の上ぶれ観測報道伝わる
*ファナック<6954> 12530 +240
工場新設などの報道相次ぎ、民間設備投資関連として期待感高まる展開
*東京エレ<8035> 8900 +60
米国半導体指数の上昇など背景に海外投資家の買い物も
*中央電工<5566> 1081 +100
フェロマンガン市況の上昇などをはやす動きとは見られる
*キャリアD<2410> 216000 +18000
以前から特定資金の流入観測などははやされていたが
*日本鋳造<5609> 265 +20
250円処の節目を突破で上値妙味が広がる格好
*任天堂<7974> 43850 +750
前日にはCLSAが目標株価を8万円
*プラネット<2391> 24万カ
通期経常利益は3.7億円から4.4億円に上方修正、期末配当も4500円に引き上げ
*アルバイトT<2341> 206 +38
今期は損益改善へなどとと報じられている
*Dサウンド<3350> 28420カ +3000
新興市場底入れで反発妙味、取り組み改善もプラス
*テレウェイヴ<2759> 48800カ +3900
ヤフーとの資本提携を受けて人気化続く
*レーザーテク<6920> 2990 +135
期末配当を20円増配の60円に引き上げと発表
*GDH<3755> 65800 +3800
中国でアニメ配信事業に進出と報じられ
*BBスルー<2464> 74000 +4000
富士ゼロ総研との業務提携が報じられ
*三星食<2227> 1951カ
英キャドバリーによるTOB価格の2750円にサヤ寄せの動き
*クラビット<4347> 406 +63
SBIグループと資産運用のゲームソフトを共同開発と伝わり
*ビットアイル<3811> 136000 +18000
CSKとの資本提携発表を好材料視する展開
*ガンホー<3765> 365000 +33000
7.62億円の株式売却益を特別利益に計上
*IMJ<4305> 73600カ +5000
前日に続いてネット仮想空間での支援事業を材料視
大引け


日経平均    18163.61   +14.09
TOPIX   1780.49    -7.90

東証一部     売買高     売買代金
       194898万株   2508656百万円
後場動いた株

*市田<8019> 140 +13
ツカモトやシルバーOXなど類似企業の株高が刺激となる。
*ジェイコム<2462> 313000 16000
四季報発売以降は成長期待が再燃の状況となっており。
*東日CLG<8291> 185 +8
会計問題が警戒された加ト吉の株価上昇を思惑視か。
*配合飼料<2056> 223 +9
5月の上方修正後は上値追いの動き継続、低位の割安銘柄として水準訂正。
*スピンドル<6242> 428 +15
住友重機の子会社化による業容拡大期待が続く。
*菱洋エレク<8068> 1728 +58
PBR水準の割安感など買い安心感につながる、直近高値更新で上値妙味。
*住友軽金属<5738> 305 +10
非鉄セクターには海外大型再編の動きも再燃で。
*ブリヂストン<5108> 2550 +80
GSでは「強い買い推奨」リストに採用と
*セキド<9878> 171 +50
特定資金の仕掛け的な動きと観測、低位材料株循環物色の流れに。
*フュージョン<4845> 16700 +1800
楽天のフュージョン・コミュニケーションズ買収報道がきっかけのようだ が・・・。
*日ミクロ<5381> 522 +37
ゼファーの小型風力発電機にリチウムイオンキャパシタが採用と発表。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアルタイム情報局 更新情報

リアルタイム情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング