ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアルタイム情報局コミュの米国株は大幅続落!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ダウ工業株30種平均は前日比129ドル79セント安の1万3465ドル67セント、ナスダック総合株価指数は24.05ポイント安の2587.18で終了。長短金利の上昇傾向が引き続き嫌気され、売りが優勢となりました。
 ニューヨーク証券取引所の売買高は午後4時までの通常取引で15億5000万株。ナスダック市場は21億5380万株でした。
 前日の米債券市場で2年債利回りが5%に達したほか、10年債利回りも5%に迫った。6日は金利がやや低下したものの前日の流れを引き継ぎ、公益株や住宅株など金利敏感株を中心に売りが広がったようです。
 米東部時間早朝に講演したピアナルト・クリーブランド連銀総裁やラッカー・リッチモンド連銀総裁がインフレ警戒感を維持する発言をしたと伝わった。午前8時半に発表された1―3月期の単位労働コストの上昇率が1.8%と、速報値から1.2ポイント上方修正されたことが賃金インフレの懸念を誘ったとの見方もあります。
 ダウ平均は一時150ドル超下げる場面があり、業種別S&P500種株価指数は全十業種が下げました。

コメント(11)

昨日の後場動いた株

*ニチイ学館<9792> 2200 +300
コムスンの行政処分を受けて、介護事業のシェア上昇期待など思惑視
*日特建設<1929> 132 +9
低建設株の活況の流れから仕手性の強い同社にも物色の矛先
*中央電工<5566> 1075 +100
前日にコスモでは大幅な業績上方修正期待を示唆
*虹技<5603> 287 +42
仕手性強い低位材料株物色として物色、環境関連としての位置づけも
*古野電気<6814> 1234 +80
造船関連の出遅れ銘柄として物色の矛先が向かう
*ベネッセ<9783> 3720 +200
介護関連の一角としてニチイ学館などと同様に急伸
*やまねメディ<2144> 303000 +40000
新興市場の介護関連では、日ロング、メッセージ、ジャパンケアなども急動意
*綜研化<4972> 2740 +160
モルガンで取材レポート、4月からの液晶材料急回復で第1Qは計画上回る推移
今日の株価材料

▽欧州中銀、政策金利を4%に利上げ――6年ぶり高水準
▽2006年出生率1.32に――厚労省調査、婚姻と出生数増
▽グッドウィル、コムスン全事業譲渡――グループ会社が介護事業を継続
▽熱や電力、自家調達で連携――千葉臨海部の出光興産など9社
▽野村、商品取引で豪マッコーリー銀と提携――米系大手を追撃
▽東電・丸紅の比発電所買収で国際協力銀など3300億円――邦銀2行と協調融資
▽楽天・TBS、法廷闘争に飛び火――総会向け前哨戦
▽楽天、TBS株の売却示唆――社外取締役就任条件に
▽合併・統合20社の株価、市場平均以上は3割どまり――「統合後戦略」問われる
▽ブルドック、スティールの再回答「不十分」
▽JFEスチール、米で建築用鋼材拡販――リオドセと合弁、生産能力5割増
▽東洋炭素、高機能黒鉛の生産能力を倍増――半導体向け拡大
▽三菱マ、多結晶シリコン増産――半導体、太陽電池向け需要に対応
▽特殊陶、岐阜に新工場建設――セラミック部品増産
▽双日、ポリエステル繊維製造設備をブラジルで受注
▽日ロジテム、ラオスの物流会社買収――東南アの要衝押さえる
▽日産自、2年ぶりに社債発行――総額700億円調達
▽ソフトバンク、起債200億円積み増し
▽楽天地、2―4月期経常利益2%減
▽田崎真珠、4月中間最終赤字32億円――国内の卸売りが不振
▽ロングライフ、07年10月期最終赤字9800万円――主力の老人ホーム不振
▽メビックス、07年4月期経常利益7%減
▽JAL、米大手銀が筆頭株主に――3月末時点
▽サンライズT、大株主が全保有株売却
▽合成樹脂を再値上げ――三井化学系など、コスト転嫁へ
▽電気コンロで火災54件――松下製品、経産省が発表
今日の株価材料(新興市場)

▽楽天、TBSの会計帳簿閲覧を求め仮処分を申請
▽JCOM、リクルート子会社を買収――広告事業強化
▽日本ロング、2007年10月期の連結最終赤字9800万円――主力の老人ホーム不振
▽メビックス、2007年4月期の連結経常利益が7%減――臨床試験の開始時期が遅れる
▽サンライズテク、大株主の投資事業組合が保有株を売却
今日の株式は続落か!!

7日の東京株式市場は国際優良株を中心に買い控え感が強まり、日経平均株価は続落しそうです。前日の米株式相場の下落が警戒されます。株価指数先物・オプション6月物のSQ算出を明日に控えていることで、積極的な買いに慎重となりそうですね。
 6日の米株式市場はインフレ懸念の高まりから主力大型株で構成するダウ平均が129ドル安と大幅続落。ナスダック総合株価指数も下落しており、市場心理に影響を与えそう。シカゴ市場の日経平均先物6月物の清算値は1万7790円と大証終値を250円下回りました。朝方は先物がシカゴ清算値にさや寄せする形で下落しそうです。
 円相場が上昇気味に推移していることも気掛かりです。
 日経平均株価は1万8000円を挟みここ数日足踏みを続けていたことで「相場の上値は重い」との意識につながりやすいく、2月26日に付けた1万8215円の年初来高値を上回るには時間が必要なのかな?
 半面、8日のSQ算出は「売り買いはほぼ均衡しそう」との見方が有力です。裁定買い残も1日時点で3兆8412億円とピークの約6兆円から大きく減少しており、需給懸念は後退しています。
 チャート面では、3月以降、下値を切り上げる動きが続いています。5月31日と翌1日に「窓(1万7875―1万7943円)」をあけており、この窓埋めを達成する1万7800円台半ばが下値メドとされそうです。
今日のキーワード&銘柄チェック

【汎用合成樹脂の値上げ】
 汎用合成樹脂の値上げが続いている。これは汎用合成樹脂の基礎原料であるナフサ市況が原油高により強含みにあることが背景にある。石油化学製品は、ナフサを元とするエチレンから生成。エチレン生産シェアは、トップが三菱ケミカルホールディングス(三菱ケミHD、4188)、2位三井化学(4183)、5位昭和電工(4004)となっています。
 
【低PBR銘柄】
 東証1部上場で、最終損益が直近2期黒字の低PBR上位銘柄は、植木組(1867)、大成ロテック(1895)、大林道路(1896)、ニチモウ(8091)、大豊建設(1822)などが挙げられます。
 
【出生率回復】
 出生数増の関連銘柄では、ベビーフード首位の和光堂を子会社化したアサヒビール(2502)、ベビー・子供衣料の西松屋チェーン(7545)、育児用品トップのピジョン(7956)などが挙げられる。他に保育事業に力点を置いている企業では、ニチイ学館(9792)、ベネッセコーポレーション(9783)など。
SGX日経平均先物は寄り付き 250円安の1万7780円で始まる
日経平均    17901.64↑ (10:00) -139.29 -0.77%
TOPIX   1767.28↑ (10:00) -11.22 -0.63%

東証一部   売買高    売買代金
(10:00)  88553万株   866143百万円
日経平均    17899.07↑ ( 前引) -141.86 -0.79%
TOPIX   1766.74 ( 前引) -11.76 -0.66%

東証一部    売買高      売買代金
(10:59)  136680万株    1340798百万円
外資系のレーティング

CSFB
 8316三井住友☆Outperform継続1,398,000⇒1,500,000 
メリル
 7274ショーワ☆中立⇒買い⇒1,800
 4503アステラス薬☆買い継続6,600⇒7,300
 4502武 田買い継続⇒9,000
 4523エーザイ★買い継続7,000⇒6,600
 1878大東建買い継続⇒7,100 
UBS
 3436SUMCO☆Buy2継続6,400⇒7,300
 4063信越化☆Buy1継続8,700⇒10,000
 6988日東電☆Neutral2継続5,600⇒6,500
 8755損保JPN☆Neutral2継続1,570⇒1,720 
モルガン
 2914J T☆ Overweight継続640,000⇒730,000
 4519中外薬 Overweight継続⇒3,000 
ゴールドマン
 4021日産化買い推奨継続⇒1,600
 7012川 重☆中立継続450⇒480
 1963日 揮☆売り推奨継続1,850⇒2,100
 6366千代建★中立継続2,700⇒2,550
 7003三井造☆買い推奨継続600⇒800
 6269三井海洋☆強い買い推奨継続3,900⇒5,000
 7545西松屋チェ買い推奨継続⇒2,550
 2059ユニチャペット買い推奨継続⇒5,300 
ドイツ
 4723グッドウィル★Hold継続85,500⇒63,000 
前場動いた株


*松尾橋梁<5913> 181 +39
低位材料株循環物色の流れ、橋梁業界には再編期待
*東亜建設工業<1885> 219 +41
ラジオNIKKEIで注目銘柄に取り上げられている
*チタン工業<4098> 275 +43
前日から急伸、特に材料はなく値動きの軽さが妙味
*日本コンベヤ<6375> 140 +17
仕手系色の強さから材料株循環物色の動き、高値更新で上値妙味も広がる
*みらい建設グループ<1792> 145 +14
低位建設株が昨日から一斉に動意づく状況
*井関農機<6310> 260 +20
大証では監理ポスト割り当てを解除で安心感
*生化学工業<4548> 1497 +105
三菱UFJでは「4」から「3」に格上げ
*東洋電機製造<6505> 480 +33
前日にコスモが格下げも、引き続き中期成長力には注目
*ショーワ<7274> 1569 +99
メリルでは「買い」に格上げ、1800円目標
*日立造船<7004> 246 +15
野村がレーティング未付与ながら極めてポジティブなレポート
*日本橋梁<5912> 355 +20
前日の野村レポートでは海上土木とともに橋梁業界も再編期待高い
*月島機械<6332> 1132 +63
サミット開催を受けて環境関連の一角として物色の矛先向か
*新光商事<8141> 2740 +140
割安な専門商社株の一角にも資金が向かっている
*東洋炭素<5310> 8850 +450
高機能黒鉛の生産能力を倍増するなどと報じられている
*日本化成<4007> 241 +12
日本証券新聞が注目銘柄に取り上げていた
*プレス工業<7246> 516 +25
いすゞ関連などとして関心高まる格好
*日東電工<6988> 6740 +300
UBSでは月次動向などを受けて、5600円から6500円に引き上げ
*航空電子<6807> 1590 +61
5日付レポートではマッコーリーが1900円目標
*双日<2768> 574 +10
前日の大和に続き日興シティが総合商社の目標株価一斉引き上げで連想感
*丸紅<8002> 982 +6
日興シティでは「1M」に格上げで1100円目標
*三井造船<7003> 714 +20
GSでは「買い」継続で目標株価を600円から800円に上げ
*佐世保重工業<7007> 703 +10
日立造船や三井造船など造船株の一角が活況となっており
*JT<2914> 620000 +6000
モルガンでは目標株価を64万円から73万円に引き上げ
*ツクイ<2398> 620 +100
前日に続いてコムスンの業績処分を受けた思惑人気が続く
*シード<7743> 620 +55
20万株、1.3億円を上限とした自社株買いを発表
*エイチアイ<3846> 338000 +27000
東海東京では6日付で新規「2+」としている
*Dガレージ<4819> 143000 +9000
一部で実施されている06年度の新興3市場経常増益率でトップ
*インターアク<7725> 90000 +8800
前日に続いてソニーのCMOS生産体制増強を材料視
*ファーマフーズ<2929> 116000 +6000
前日に続いて米FDAの認可取得を材料視
*ネクストジェン<3842> 631000 +88000
NGN対応プレゼンスサーバーの製品化でリバウンド基調に弾み
日経平均    18053.38↑ ( 大引) +12.45 +0.07%
TOPIX    1779.72 ( 大引) +1.22 +0.07%

東証一部     売買高     売買代金
( 大引)   278711万株   3155883百万円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアルタイム情報局 更新情報

リアルタイム情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング