ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアルタイム情報局コミュの米株式相場は小動き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ダウ工業株30種平均は小幅に続落し、前日比2ドル93セント安の1万3539ドル95セント。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、9.23ポイント高の2588.02。米著名投資家のカーコリアン氏が率いる投資会社トラシンダによるホテル買収のニュースが相場を支えた半面、高値警戒感が上値を抑えたようです。
 ナスダック指数は2001年2月7日以来の高値。S&P500種株価指数は三営業日ぶりに反落し、終値は0.98ポイント安の1524.12。業種別S&P500種指数ではエネルギーや素材など七業種が下落し、情報技術など三業種が上昇しました。
 ニューヨーク証券取引所の売買高は約15億1000万株、ナスダック市場は約20億1000万株。
 朝方は売りが先行。利益確定売りが出たことに加え、小売り関連の決算の不振も重しとなりました。ただ下値の堅さを確認すると昼ごろからやや買いが優勢になり、トラシンダによるホテル買収に加え、欧州半導体大手のSTマイクロエレクトロニクスとフラッシュメモリー事業を統合すると発表したインテルが堅調でした。ただ取引終了にかけては主要指数は手じまい売りに押されたかたちです。
 

コメント(9)

昨日の後場動いた株

*明治海運<9115> 708 +81
大手海運株の前日からの人気化で仕手性の強さにあらためて関心向かう。
*島津製作所<7701> 1162 +67
引き続き、一昨日に発表した好決算を受けての買い戻しの動きが先行へ。
*コスモ石油<5007> 568 +30
原油高を受けて低位の石油株として人気化する格好へ。
*スルガ銀行<8358> 1492 +78
本日決算発表予定、三井住友FGの株価上昇で買い戻しの動きが早まる。
*日揮<1963> 2345 +115
好決算発表に加えて直近の原油高など支援材料につながっている。
*三機工業<1961> 970 +47
今期黒字転換見通しや信用買い戻し期待で押し目買いが優勢に。
*住友信託銀行<8403> 1204 +58
前日に決算発表、前期純利益は過去最高更新で今期も増益見通し。
*牧野フライス<6135> 1630 +72
モルガンが「オーバーW」格上げで、1940円目標としている。
*三井造船<7003> 625 +18
野村では、あらためて造船事業のウェイトが高い企業に注目とも。
*ソニー<6758> 7140 +200
決算発表後は選別物色の動き続く、大和がマーケットウォッチで取りあげ。
*みずほ<8411> 799000 +30000
三井住友FGの決算発表後の株高で期待感も。
*武田薬品<4502> 7930 +180
GSKの糖尿病治療薬「アバンディア」に副作用の恐れとの調査結果受けて。
*オリックス<8591> 32000 +850
前日急落も、パチンコ向け融資への懸念は少ないとの見方で安心感。
*ケミプロ<4960> 442 +42
前日に決算発表、今期経常益は94%増益見通しへ。
*バックス<4306> 21240カ
1万株、2億円を上限とした自社株買いを実施すると発表。
*インテリ<4757> 278000 +29000
投資判断を「強気」とするアナリストが多いと報じられる。
*芝浦電<6957> 2375 +190
前期実績は計画を超過、今期見通しは四季報予想を上回る。
*トッキ<9813> 558 +43
凸版印の有機ELへの参入報道を材料視。
*アウンコンサル<2459> 178000 +23000
上場以来初の配当実施を好感。
*セレブリクス<2444> 52000カ
前期実績は計画から上ぶれ、今期見通しは経常利益が四季報予想を上回る。
今日のキーワード&銘柄チェック

【土壌汚染調査】
汚染土壌の調査では、応用地質(9755)、エヌエス環境(4675)、アジア航測(9233)、汚染土壌の浄化では、DOWAホールディングス(5714)、ダイセキ環境ソリューション(1712)、栗田工業(6370)、大成建設(1801)、清水建設(1803)、三井造船(7003)、ジェイ エフ イー ホールディングス(5411)など。
 
【印刷用紙値上げ】
印刷・情報用紙の生産量シェアではトップが日本製紙グループ本社(3893)、次点が王子製紙(3861)、3番手は大王製紙(3880)、4番手は北越製紙(3865)、5番手は三菱製紙(3864)。
 
【原油市況高騰】
原油市況が上昇するとAOCホールディングス(5017)や国際石油開発帝石ホールディングス(1605)、石油資源開発(1662)、新日本石油(5001)など。
今日は上値の重い展開かな?


 輸出関連株に買い安心感が広がりそうですが、今週に入って日経平均はすでに280円上昇しており、戻り待ちの売りが出やすい局面になっています。
 米国時間22日の米株式相場は高安まちまちでした。ダウ工業株30種平均は小幅に続落。半面、ハイテク株の比率の高いナスダック総合株価指数は2001年2月7日以来の高値となったほか、フィラデルフィア証券取引所の半導体株指数も7日ぶりに反発。これらが、東京株式市場でもハイテク株物色の支援材料になりそうです。CMEの日経平均先物6月物の清算値は1万7670円と前日の大証終値(1万7690円)を20円下回っています。
 今日も大手銀行株の動向に注目が集まりそうです。今週から決算発表が始まり、前日22日の東証1部の売買代金ランキングの首位はみずほFGでした。23日付日本経済新聞朝刊は三菱UFJについて「2008年3月期の普通株式の年間配当を1万4000円とする方針を固めた」と報じています。07年3月期の年間配当から3000円増やす、との報道で、増配を好感する買いが先行しそうですね。
 相場のムードを好転させたソニーは2002年6月6日以来約5年ぶりに株価が7000円台を回復。前日22日には松下が約2カ月ぶりに年初来高値を更新するなど、電機株のつれ高を誘っています。ただ急ピッチの上昇で利益確定の売りも出やすいと思います。かねてソニーは外国人投資家の注目度が高く、きょうも堅調な動きになれば相場全体を下支えする可能性が高いです。
 後場の大引け後に三菱UFJが決算発表です。
今後は上値での戻り売りをこなせるか!

 現在を上回る水準では国内外の投資家による利益確定売りが増える可能性が高い。このため東証1部で3兆円超といった高水準の売買代金が続けば戻り売りをこなせるんですが・・さて?

日経平均は続伸で前引けは71円高の1万7751円

東証一部  売買高    売買代金
(10:59)   1056.82   1560850百万

ドル/円 121.65-68 (11:02) +0.14

  さて、後場も出来高を作れるか?

東証一部 売買高    売買代金
(13:00) 1356.9   1957259百万円
 
 残り1時間で3兆円は無理かな??
前場動いた株

*日本綜合地所<8878> 2630 +270
前日に決算説明会を開催、来期の業績続伸見通しなどでリバウンドへ。
*日本CMK<6958> 1339 +132
前日に中期計画を発表、2010年度の営業利益170億円を計画。
*不動テトラ<1813> 214 +17
7期ぶりの復配実施を発表で。
*宮地エンジ<3431> 137 +10
前日に決算を発表、今期の黒字転換見通しを評価へ。
*アコム<8572> 4650 +300
消費者金融株には海外ファンドの株式買い増しが目立ち始め。
*神戸製鋼所<5406> 435 +28
新製鉄炉でインド進出との報道を買い材料視。
*スルガ銀行<8358> 1624 +104
決算を受けてUBSでは投資判断を「BUY」に格上げへ。
*日本駐車場開発<2353> 7460 +460
25日移動平均線も突破でリバウンドの動きが一段と本格化へ。
*高砂熱学工業<1969> 1109 +66
CSでは「アウトパフォーム」に格上げ、1330円目標とする。
*明治海運<9115> 765 +41
値動きの軽さを妙味に引き続き仕手化の動きが継続。
*みずほFG<8411> 847000 +44000
前日の決算内容を好感、株主還元策への評価も。
*五洋建設<1893> 177 +9
今期の最終黒字転換見通しなどを引き続き評価へ。
*三菱UFJ証券<8615> 1442 +72
新金融街構想や堅調な株式市場動向から証券株は引き続き人気化。
*日東紡<3110> 532 +24
フィデリティ投信が約7%の株式を取得へ。
*三井住友<8316> 117万 +5万
一昨日の決算内容引き続き好感、メガバンクには外国人買い。
*住友信託<8403> 1259 +44
銀行株一斉高のなか、一昨日発表の決算内容も評価。
*日産自動車<7201> 1353 +21
モルガンでは自動車株は安定局面に移行と判断へ。
*トヨタ<7203> 7330 +90
マッコーリーでは投資判断を「アウトパフォーム」に格上げへ。
*JR東<9020> 972000 +8000
CSでは目標株価を94万円から107万円に引き上げ。
*児玉化学<4222> 196 +30
前日に決算発表、今期の経常益50%増益見通しを好感で。
*栄電子<7567> 715 +100
今期経常利益見通しは前期比52%増と大幅増益の予想で。
*マイクロニクス<6871> 3600 +350
GSでは押し目買いの好機として「買い」を継続。
*アルファG<3322> 88000 +6300
前期実績は売上高並びに経常利益が計画を大幅に超過で。
*インデックス<4835> 42750 +2250
子会社ネットインデックスの上場が承認される。
*船井財産<8929> 731000カ +100000
新興市場の地合い好転で好業績銘柄を見直す動きと。
*そーせい<4565> 195000 +19000
開発品「AD923」の米国でのフェーズ1が終了と。
*M&A<2127> 521000 +41000
アジア企業と日本企業の仲介事業を開始と報じられる。
日経平均 17781.88↑ (14:00) +101.83 +0.58%
TOPIX 1747.22↑ (14:00) +15.68 +0.91%
 
東証一部    売買高    売買代金
(14:00)    1715.93   2538145百万円

    


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアルタイム情報局 更新情報

リアルタイム情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング