ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イイ加減!スノドカフェコミュの急な話ですが、せっかくなので告知。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもいつも済みません。
またしても、スノド企画ではないのですが……。
今週、静岡大学で、注目の企画があります。
皆さんの興味とかなりリンクするんじゃないかと思います。
見逃す手はないぞ!


両方とも、事前申し込み不要です。
駐車場無し。
問い合わせは、ここのコメント欄か、koneetaまで、メッセージください。





★ 明後日、水曜日は、仏文の塩谷敬先生の最終講義です。

塩谷敬先生 最終講義「フランスよいとこ、一度は行こう」
1月28日(水)7・8限 人文棟A402 

名前を見てもピンと来ないかも知れませんが、
「シラノ」のエドモン・ロスタンをメインに、
日仏比較演劇研究をしているすごい人です。
しかも、役者経験在り。

学歴
 1980年6月 パリ第8大学大学院 演劇研究科博士課程単位修得
主な研究業績等
 L'Aurore du theatre moderne 単著 中央大学仏文研究会 2006年
 Le Theatre Libre au Japon 単著 フランシュ・コンテ大学紀要 2005年
 マルローへの手紙(ジャック・ラング著 翻訳) 未来社 1999年
 シラノとサムライたち 白水社 1989年

受賞歴
 ロラン・ド・ジュヴネル文学賞 アカデミー・フランセーズ(フランス) 1987年12月
*博士論文。パリで出版され、クロード=レヴィ・ストロースの強い推薦を受けて、日本人として初の受賞。

参考
http://scorpio-oik.blogspot.com/2007/09/blog-post_5325.html
http://scorpio-oik.blogspot.com/2007/09/blog-post_10.html
http://scorpio-oik.blogspot.com/2007/09/blog-post_13.html


ちなみに、その後塩谷さんは鈴木忠志たちと袂を別っているらしい。




★「情報意匠論」最終発表会

平野雅彦さん
http://www.hirano-masahiko.com/
担当の情報意匠論の最終発表会が、今度の金曜日にあります。
完全公開です。

お誘い合わせで、是非!

静岡大学人文学部言語文化学科「情報意匠論」成果発表会

《2008年度 情報意匠論成果発表会のご案内》
学生8チームが4つのテーマについてプレゼンします。ぜひお出かけ下さい。

◆日時: 1月30日(金) 14時25分〜15時55分
※終了が遅くなる可能性があります。

◆会場: 静岡大学大学会館3階ホール
 ※昨年までの会場とは異なります。ご注意下さい。

◆テーマ: (※以下敬称略)
・スーパーマーケットの戦略(スーパーもちづき)新聞広告の提案
・財団法人静岡観光コンベンション協会
 @静岡駅前地下道の広告の在り方
 @しずおかクィーン 今後の在り方
・静岡大学人文学部言語文化学科 〜本当に使いやすい履修攻略本
・静岡大学 〜共有したい、静大のビジョンと戦略

///////////////////////////////////////////////////////////

【情報意匠論の今までに取り組んだ課題】
・静岡市御幸町図書館の学生利用者による活性化計画
・静岡市観光協会(現・財団法人静岡観光コンベンション協会)「静岡市の観光資源を広く学生と共有するためのプランニング」
・静岡大学人文学部言語文化学科 履修の手引きの提案と実制作

【受賞歴】
2006年 静岡新聞広告賞グランプリ受賞 
2006年 静岡新聞広告賞読者が撰ぶ広告賞銅賞受賞
2006年度 静岡大学学長表彰
2007年 静岡新聞広告賞奨励賞受賞
2008年 第28回日本新聞協会・新聞広告賞広告主部門優秀賞
2008年 静岡新聞広告賞奨励賞受賞
2008年度 静岡大学学長表彰

コメント(3)

日仏協会からのおしらせです。
このコミュのメンバーは『エクラタン』を手に取る機会が多いと思うので、
リサイタルそのものは既にご存じと思いますが、

追加情報在り!!!!



パトリシア・パニーピアノリサイタル
http://blog.livedoor.jp/afjsz/archives/55300713.html


ゲオルク・ショルティが絶賛し、世界各地の有名オーケストラとも共演するなど、国際的に活躍するピアニストの演奏を、教会付設の小さな木のホールで聴けるという、めったにない機会です。2005年に当協会主催の朗読コンサート「ショパンとサンド」をお聴きになった方は、あの素晴らしい演奏にもう一度出会えます。

2009年9月23日(水・祝)14 :00開演(13 :30開場) 全席自由
料金:3000円(静岡日仏協会会員は2500円)

プログラム:
 モーツァルト ソナタ ヘ長調 K280
 ベートーベン ソナタ ニ長調 Op.28 「田園」
 ドビュッシー 前奏曲第1集より  デルフィの舞姫たち/アナカプリの丘/ミンストレル
 シューマン  幻想曲 ハ長調 Op.17

会場:アークホール(静岡市葵区春日3-9-5 静岡ハリストス正教会内)
 静鉄 春日町駅より徒歩5分/ジャストラインバス「下横田」下車徒歩10分

主催:静岡日仏協会 共催:エクラタン 
協力:エールフランス
問い合わせ・予約:Eメール cours_afj@yahoo.co.jp
電話 054-207-8922(エスパス・エクラタン)

パトリシア・パニー プロフィール
フランス生まれ。ヴェルディ音楽院(ミラノ)及びチューリッヒ音楽院を首席で卒業。1989年クララ・ハスキル国際ピアノコンクールでファイナリスト、 90年アレッサンドロ・カサグランデ国際ピアノコンクール優勝。バロックから現代まで多彩なレパートリーを持ち、シカゴ交響楽団他、世界各地の有名オーケストラと共演。これまでに14枚のCDをリリース。


オペラシティの同プログラム(9/19)は3500円です。
http://www.operacity.jp/concert/calendar/index.php?year=2009&month=9&type=list#19

こっちは、あの、アークホールです!
贅沢!




で。
この日、開演前の2時間だけ、聖堂を見学できるように手配しました〜〜〜!!!!

勿論、リサイタルの演奏者はものすごく評価の高い人です。
でも、聖堂のイコンも必見!


去年のイベント
http://blog.goo.ne.jp/koneeta/e/3fa930b325f0674705f1da4a9bdaa3f2
に来られなかった人。

そもそも、静岡ハリストス正教会を知らない人。
イコンも山下りんも初耳の人も。
12時から見学できます。
私がいます。

イコノスタス見取図もプレゼント!

是非!
コメント1って何だったんだろう……。


え〜と、特に問い合わせや指摘があったというわけではないんですが、念のため補足。


聖堂見学は私の独断で決めたことで、コンサートとは全く別です。

日仏協会に問い合わせをしても混乱してしまうと思いますのでご注意下さい。

今野先生はご承知ですが。


かといって、コンサートが始まってからも見学させろ、と言うのは、人員配置上無理ですし、
もっと早く開けろ、と言うのもなかなか難しいのです。

ご理解下さい。


静岡ハリストス正教会のイコノスタスは素晴らしい者ですが、老朽化がひどく、常住の管理者もいませんので、通常見学できません。
信徒の減少もあり、建物の修復もまままならない状況です。

私としては、年に一度か二度、解説付き見学会を行って喜捨を募ったらどうかと考えています。
実現したら皆さん御協力を御願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イイ加減!スノドカフェ 更新情報

イイ加減!スノドカフェのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング