ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳梗塞コミュの軽いけど続く後遺症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

noriといいます。
発送時は48才でした。
二年前に脳卒中 解離型になり2ヶ月程杏林大学付属に入院しました。
高次脳機能障害、と言われましたが、その後野村病院へリハビリ治療して退院。
なんとか復職も出来、現在は普通に勤めています。
他の方の体験等を拝見するに、非常に運が良かったと感じていますが、まだ後遺症が若干あり、歩くと右足が痛いのです。
座っていれば、問題ないのですが歩くと痛みます。

で、なんとか軽減する方法はないかとネット情報で鍼が有効との情報を得て、現在週2回鍼治療に通院していますが、あまり改善の兆しがありません。

何かその他、何か有効な治療方法は無いものでしょうか?情報を頂けると幸いです。

コメント(24)

>まだ後遺症が若干あり、歩くと右足が痛いのです。

σ(^^)のケースですので他の人に当てはまるかは分かれませんのであしからず、σ(^^)は、左腕にしびれと、痛みがありましたが、スポーツジムにあったベルト式のバイブレーターを週に3回一回約1分ほど、ベルトを掴んで振動させて、約3か月ぐらいして痺れと痛みが消えました、当初は生涯痛みと付き合わなくてはならないかと思っていましたが結果が良好で゛した。
>>[1]  返信有り難うございます。参考にさせていただきます。
軽度の麻痺がありますが一年経ちました 未だに痺れが強く出たり強張る感じがします 僕も 鍼・マッサージに週1〜2 回通ったり リハビリの物理療法で レーザー治療をしてもらってますが 余り長持ちしません 田舎で情報もほとんど有りません 良い方法あれば知りたいです
私は4年ほど前に解離により脳梗塞になりました。温痛覚の麻痺だけ残っています。
当時は疼痛に悩まされ、このまま一生つきあっていくのかと諦めていました。
2年くらいたった頃には、ほぼ、疼痛は無くなり、現在はランニングやロードバイクでサイクリングを楽しむくらいに回復しています。
治ったきっかけは、単身赴任から解放されたことによる生活環境の変化に伴って改善したように思います。

>>[4]

僕は、2017年9月20日脳梗塞で倒れて、総合病院に入院しました。後遺症は、半盲と左下半身にふらつく程度で、リハビリ専門病院に10月17日に転院して現在もリハビリしています。足腰は、かなりしっかりしてきました。ただ半盲は、ほとんど回復せずドライブシュミレーションをしましたが、事故の連続でした。もう車の運転は諦めようと思います。経験のある方とか克服された方がいらしたら、ご指導ご助言等よろしくお願いいたします。58歳   男
もう発症から7年も経ったんで後遺症を後遺症とは感じなくなりましたね(笑)

・パソコンの入力スピードダウン
・歩行速度ダウン
・指先の細かい動きは無理
これらが自覚している後遺症です

1年経過したとき医者が
「今、残っている後遺症は残りますから」
と絶望的なことを言われました
私が発症時にびっくりしたのは
「風呂の湯船をまたげなかった」こと
これを私は屈辱と思いそこからしばらく
腿上げ運動を繰り返して解消した

今は、湯船に入らない(シャワーのみ)ので跨げるかどうかはわからない
今度、久々に湯船に入ってみるかな(笑)
もうひとつ不思議な現象がある

階段を上るのと下りるのでは違う
私はいま階段を上るのは問題はないのだが下りるのは手すりがないとちょっと怖い
お蔭様で住んでいる町田市は「福祉の街」なのでいたるところに手すりがある
これが違う市にいくと手すりがないところがある
下りられない事はないが非常に緊張し慎重になる
階段を下りるというのは体のバランスをとることが必要なようだ
だからわたしの場合は上るよりも時間がかかる

まあ、普通の人は気づかないだろうが・・・・
私が管理人をしているコミュでがっかりしたことがある
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4634048&id=86045684&comment_count=180

私が公表しているため私の脳梗塞のことをコメのネタ(=からかいネタ)にされた
私は憤慨し、ならばということで
「日本人の4大死因とは何か?」と質問したら相手は答えられなかった
うーーーん、と思うのだが、自分が直面していないから人ごとなんだろう!

「日本人の4大死因」・・・・・がん、脳卒中、心臓病、肺炎
脳卒中の大半は脳梗塞
からかいのコメのネタにするレェーーベルではないのだ!

そして
「脳梗塞は血管の病気であり精神に支障をきたす病気ではない」
と何回も言っているのだが・・・・
精神に絡むほんの小さな渡私に起きていない事実で括り
私がさも精神疾患があるようにコメしている人もいる
私の診断書は「運動障害」だけであり定期的に通院し処方も飲んでいる
すると相手はこういう!
「あなたを心配しているからだよ!」
それは最低の言い訳!

「病人を心配するのならまずは基礎的な医療知識を持ってくれ!」
基礎的な医療知識もない人の心配など無用!」

一番頭にきたのはこのコメ
↓(他コミュのトピ)
のぶりんさんが可哀想な障害者だからでしょ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6335689&id=91628019&comment_count=235
(コメ<206>)

もうすでに
「私は障害者ではなく健常者の括りだ!」
と何回も言っているのに
どーーしても私を障害者扱いしたいようだ!

「私は病人差別をする人は個人的に軽蔑します!」



「(おまえは)頭がおかしい!」

私はこの言葉に過剰に反応する
なぜなら自分は自分の「脳のMRI画像」を見ているからだ
皆さんも自分のMRI画像を見たことがあるとは思います
普通とは違うあの画像を見たときのあのショックは相当なものです
私は病名を告げられたときショックを受けました
ちょうど、マンガで「ガーーーン!」という言葉に押し潰されているあの状況です!

そして医者は患者がショックを受けないようにサラリといいます
「脳は元には戻らないです!(=治らない)」
この衝撃は言われた人でないとおそらく理解できないでしょう!

ところがMIXIでは平然と「(おまえは)頭がおかしい!」
といいたがる人がいます!
私がその言葉に過剰反応していることもありますが・・・・・

一度その人に言ったことがあります
「頭がおかしい(=状態)ではなく頭が悪い(=程度)
なら病人差別にはならない」

私は病人差別に繋がる
「頭がおかしい!」
とは絶対に人にいいません
この頃は
「頭が悪い」
というのも控えています

私は
「病人差別をする人を軽蔑します!」
ちょっとお伺いしたいのですが・・・・

クロピトグレルを飲み始めてそろそろ7年
という人がいるんですが
クロピトグレルって薬のようななんですが
どういう人が飲む薬かわかりますか?
調べたんですがよくわからなかったもので(笑)
>>[13]

で(笑)?
の意味がわからないだろうから文章を書き換えると
「クロピドグレルって薬のようななんですが
どういう人が飲む薬かわかりますか?」
です!

お答えください、まあいつものごとく答えないでしょうが・・・(笑)
>>[12]

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html

ここが分かりやすく説明されてます。
>>[16]

ありがとうございます

>この薬クロピドグレルと、標準的な抗血小板薬であるアスピリンとの比較試験が、2万人近くの人でおこなわれています。この薬を飲んでいた人のほうが、心血管系の病気の発症割合が9%ほど少ないという結果でした。

私はバイアスピリンを服用していますが
同じ「心血管系の病気」の薬ということですね!
脳梗塞でまひ、歩くと引っかかるつま先 元職人83歳が自ら装具開発
2021年11月14日 12:49 朝日新聞デジタル

 脳梗塞(こうそく)で半身不随になった茨城県鹿嶋市の83歳男性と妻が、歩行を助けるベルト式の装具を8年かけて独自に開発した。低価格で装着が簡単なのが画期的だ。2人は「多くの人に知ってもらい、同じ症状に悩む人たちの不便を解消したい」と話している。
 「アランシューズ」と名付けた歩行具を開発したのは、都内で木工所を経営していた市川繁吉さんと妻とみこさん。繁吉さんは2013年3月に自宅で倒れ、半身不随に。左足の感覚がないため、つま先が下がって地面に引っかかり、うまく歩けなくなった。
 歩くためには、つま先を持ち上げる装具が必要だった。保険適用の装具をつけてリハビリを続けたが、違和感を感じた。
 ひざ下まである大きな装具のため、蒸れてかゆくなってもすぐに外せず、足をかくことができない。靴の内側に装具をつけるので、サイズの大きな靴をはかなければならない。お気に入りの靴があっても、左右のサイズ違いで2足買う必要があった。
 元々は職人だった繁吉さん。いろんなアイデアが浮かび、ベルト式の簡単な装具を考えついた。ゴムを使ったり、バネを使ったり、妻と一緒に50回以上の試作を重ねて完成したのがアランシューズだ。
 牛革と合成繊維製で、足首に巻き付ける部分、つま先を持ち上げる部分、両者を結ぶベルトからなる簡単な仕組み。100グラムほどと軽量だ。慣れれば片手でも装着できる。
 「つま先が下がらないため、杖を使って歩けるし、蒸れない。靴の上から装着するので靴を2足買う必要もない」と繁吉さんは話す。
 価格は1万4800円。アランシューズを取り扱っている牛久市のサワムラヤ靴店によると、これまでに11個が売れた。買った人からは「歩きやすくなった」という声が寄せられているという。繁吉さんの所でも買うことができる。
 問い合わせは、同靴店(029・873・2725)か、繁吉さん(0299・69・7629)へ。(村山恵二)

>つま先が下がって地面に引っかかり、うまく歩けなくなった。

これは私も経験しています
これが原因で3回くらい転倒しています

ただ、今はまったく転倒はしません!
もちろん気をつけながら歩いていますけどね(笑)
はじめまして。
脳梗塞の初心者というか、今年6月に発症したばかりの新米です。
幸い軽度の左側の麻痺が発生した程度で、現在は軽い筋力低下と失調というのか
バランス感覚が良くない感じがしています。
階段も普通に昇降出来ますし、歩行も見た目は普通だと思いますが
いかんせん疲れやすいですね。
PT,OTの話だと今まで使っていなかった筋肉も頑張っているから、
無駄に力が入ったりして疲れるのだと思います。
焦らず慌てず、ぼちぼちと動作するようにしてくださいと言われました。
そこそこの年齢なので、まぁ年なのかな?で済ませることにしています。
若い方だと「こんなんじゃ無かった」って焦ったりすると思います。

先にお話に出ていたクロピドグレルというのは、俗にいう血液サラサラ系の
凝固阻止系のお薬と思います。
脳梗塞の後などに出されますね。
たぶん、似たようなのを私も飲んでいると思います。
足先とかの細かい動きが出来ていないであろうことを感じますね。
スリッパとか、靴とかの脱ぎ履きの時に、なぜかしらつま先に引っかかってるというか
上手く外れてくれなかったりします。
私のつま先君は、無意識のうちに微妙な動きをしていたんでしょうね。
そういう、無意識に獲得していたはずの運動機能が失われたんだなって思います。
その程度のことで、一応の社会復帰ができ要るので幸せだなと感じています。
私の場合は、脳幹部の錐体路系の運動機能が司られる部分で梗塞が発生していましたから
特に高次脳機能に障害が出ているとは感じませんが、発生した部位によっては
大変に困ったことになるらしいので、STの機能評価で判るみたいですが
根気が無いとか怒りやすいなどの感情面に影響が出てしまうこともあるみたいです。

年を取って、涙もろくなったり怒りやすくなったり、妙に穏やかな人になったりするのは
ひょっとして、脳に器質性の変化が起きているせいなのかもしれないと、今更になって
教えられた気持ちになった今回の入院でした。
私、元看護師で臨床で学生の指導担当していたのですが、不摂生でこんなことになってしまって
とても後輩たちの前で、以前この病院で臨床指導担当していた看護師なんだとは言えなかったです。
でも、ちゃんとばれてたみたいでした…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

退院して3カ月たちました。
成人した子供達や嫁さんのお陰で、なんとかかんとか
人生の区切りをつけるまで、生きていられそうな気がします。
でも、仕事しなくなっても、テレビ見ながらじっとしていてはいけないらしいので
そこそこの活動を続けていないといけないらしい。
そんな長生きしたいとも思わないけれど…生きるって難しいのですね。


>>[22] ありがとうございます。
自分でも、この程度で済んだということは本当なんだろうかと
ひょっとしたて、ある朝目覚めたらとてつもない状態だったって
現実が待ってるんじゃないのかって思ったりしました。
2割が死んでしまうらしいですから。
オペ室にも勤務していたというのに、どれだけ不勉強だったのかと
自戒させられました。
でも、この幸運を切り替え点にして、食生活を改善し
健康で死ねるように、心がけて生きたいと思います。
周りの沢山の人たちに心配していただいて、とりわけ嫁さんには
とてつもない負担をかけてしまいましたので、なんとかして恩返ししないと、と思います。
三途の河原は見ていませんが、死を感じたのは事実です。
まだやり残したことが多すぎて、逝けなかったのかもしれません。
もう少し頑張れ…と、押し戻されたのかもしれませんね。
お陰様で生きていられました、という気持ちでいます。

>>[23] ホント私も渡らず戻された事は何か意味有ると思います
ですから生かされたこの命を大切にして残された人生を有意義に暮らしたいですね

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳梗塞 更新情報

脳梗塞のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング