ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

燈光会コミュの灯台の情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
立石岬灯台:地割れ発生、道路立ち入り禁止 /福井

 敦賀半島先端にある「立石岬灯台」に通じる道路で地割れが起きたため、敦賀海上保安部は6日から同灯台周辺への立ち入りを禁止した。今年7月の豪雨で小規模な地割れが発生しており、今後、台風接近などで被害が拡大する恐れがあるため。復旧工事を行うが、時期は未定。
 立石岬灯台は1881年6月の完成で、日本人だけで設計建築した最初の「純国産」洋風灯台。敦賀の観光スポットにもなっている。

という事だそうです。この灯台に出かける予定をしている皆さんご注意下さいね。

コメント(38)

灯台写真展「出雲日御碕灯台と美保関灯台」
主催:灯台研究会
場所:広島銀行松江支店(松江市くにびき大橋の南西端)
灯台守・故伊藤武夫さんが撮影した出雲日御碕灯台(出雲市)勤務時代の昭和13〜18年当時の灯台守の生活及び戦後間もない頃の美保関灯台(松江市)の写真等を展示しています。

http://www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/sakai/hinomisaki/ih_0top.html

近くなら見に行きたいです!
「沖ノ鳥島灯台」の運用開始について
海上保安庁のHP↓
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h19/k20070316/o070316.pdf(写真があります〜)

3月16日から沖ノ鳥島灯台の運用が開始されました。

名称 沖の鳥島灯台

位置 東京都小笠原村沖ノ鳥島

灯器 LED

電源 太陽電池パネル

材質 FRP製(白色)

灯火の性質 8秒毎に白色光1回

光達距離 12海里

光の見える範囲 360度

高さ 海上から灯火まで26メートル(灯台は3.0メートル)

東京から1700km、那覇から1100km

日本最南端の灯台です。

行ってみたいな〜…
台場鼻灯台:廃止へ 1世紀余り関門海峡照らす /山口
10月3日16時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000186-mailo-l35

 1世紀余りにわたって関門海峡を照らし続けた下関市彦島竹ノ子島の台場鼻灯台が今年度で操業を終えることになった。管理する弟7管区海上保安部が航路の目印としての役割を終えたと判断した。稼働停止後は速やかに解体されるという。
 台場鼻灯台は彦島の西端に位置し、1900(明治33)年に建設。れんが造りで地上から灯火までの高さが約11メートル。79年に改修された際、コンクリートで塗り固められて現在の姿になり、そばに潮流の動きを知らせる電光掲示板も設置された。
 当初は六連島灯台とともに海峡を往来する船が航路を知るための重要な目印だったが、近年は周辺に灯浮標が整備されるのに伴い役割が低下。海保が周辺の漁協などに調査した結果、必要性がなくなっているのが確認された。
 市文化財保護課によると、現在市内では角島灯台と六連島灯台、金ノ弦岬灯台の三つが有形文化財に指定されている。台場鼻灯台も廃止の決定に伴って、海保から今後の活用について照会があった。これに、市は維持費や文化的価値の低さなどから「保存活用は難しい」と判断した。
 解体前には内部を写真撮影し、設計図を引き取るなどして今後の資料として保存する予定という。
灯台記念日140周年祝賀会(10月31日、東京都千代田区)
2008.11.7 産経ニュースより
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081107/dst0811071804011-n1.htm

灯台絵画コンテストの入賞者らと記念撮影に納まる金子一義国土交通相 日本で初めてとなるフランス人設計の洋式灯台、観音崎灯台(神奈川県横須賀市)が着工された明治元年11月1日にちなんで毎年11月1日は「灯台記念日」とされ、今年は140周年を迎えた。その前日、国土交通省、海上保安庁関係者など約270人が出席して140周年の記念祝賀会が盛大に行われた。

 祝賀会は、灯台など航路標識事業の発達を助成し、航路標識に関する知識の普及を図ることなどを目的に大正時代に設立された社団法人「燈光会」が主催。山田隆英・燈光会会長が「灯台守という言葉は過去のものになったが、航路標識従事者のこれまでの努力あってこそ今がある。先人の苦労に感謝し、常に新しい技術を取り入れて海上交通の安全を祈念したい」とあいさつした。

 駆けつけた金子一義国土交通相は「海洋国家日本にとって海の交通は国民生活にとって重要。地域に密着した航路標識にして、今後も海の安全策をさらに邁進(まいしん)していきたい」と述べた。また、海上保安庁の岩崎貞二長官も「すべての灯台は無人化されたが、長年にわたって灯台を守ってもらったその精神を引き継いで、現役は試行錯誤しながら頑張ってやっている。長年の経験に基づく指導助言を頂いてやりたい」と海上交通の安全確保に向けた決意を示した。

 祝賀会には今年で4回目となる灯台絵画コンテストに応募した1281点の絵画の中から海上保安庁長官賞を受賞した沖縄県竹富町立鳩間小中学校6年生、小山結希菜さん、金賞(小学校低学年の部)受賞のさいたま市立日進北小学校3年生、北村駿之介くんら入賞者も招待されて壇上で紹介された。

 会場には小山さんら受賞者が灯台を描いた色鮮やかな作品が展示され、金子国交相や岩崎長官ら参加者がその見事な出来栄えに「やはり灯台は絵になる」と感想を述べながら見入った。
「下記灯台は、1月30日に廃止する予定です。」
・布良鼻灯台(館山市)
・館山港沖ノ島灯台(館山市)

千葉海上保安部HPより
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/chiba/anzen/04kourohyousiki/200901merabanahaisi.htm

一度も訪ねた事の無い灯台でした。無念です泣き顔
鮴埼灯台の廃止
呉海上保安部HPより
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kure/b_safety_navigation/b_shousai/b-hyousiki.html

廃止日  平成21年1月19日
場 所  広島県豊田郡大崎上島町(鮴埼)
灯 質  不動白光(赤分弧)
光 度  2,000cd
光達距離 10.5海里

スイセン真っ盛り…なのに 角島灯台周辺立ち入り禁止−下関

山口新聞 2009年2月13日(金)掲載
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0213/9p.html

下関市豊北町角島で、スイセンの花がシーズンを迎えている。角島灯台周辺の斜面にはスイセンの甘い香りが漂っているが、今年は灯台近くの遊歩道にロープが張られ、立ち入り禁止に。訪れた観光客からは残念がる声も上がっている。

角島灯台では昨年十一月、頂上部付近にある照射灯などの入った箱型設備を支える金具が落下していたのが分かり、門司海上保安部が灯台への立ち入りを禁止。箱型設備を支えるための足場を設置している。例年なら、咲き誇るスイセンの中を歩ける灯台そばの遊歩道にもロープが張られ、立ち入り禁止に。

防府市から訪れたという女性は「スイセンの時期だと聞いて来たのに…。観光客が多いときだけでも何とかならないのか」と話していた。

同保安部交通課によると、昨年の段階では今月末までに復旧工事が完了する予定だったが、事務手続きの遅れから三月末にずれこんでいるという。同課は「訪れた人には申し訳ないが、工事が完了するまでは安全利用のため立ち入り禁止にしている」と理解を求めている。
「衝突倒壊から1年、下関港に新灯台」

山口新聞 2009年2月13日(金)掲載
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0213/12p.html

昨年二月に貨客船が衝突し、灯台が倒壊した岬之町にある下関港の防波堤に十二日朝、新しい灯台が設置された。

約一年前に発生した事故では、入港しようとした貨客船が誤ってぶつかり、岸壁の一部が損壊。灯台は根元から折れて海に倒れた。灯台を管理する門司海上保安部交通課は事故後、現場に簡易灯台を設置し、土台の補修工事を進めてきた。

同課によると、新たに取り付けられた灯台は、高さ約十メートル、重さ約三十二トンで、色は倒れたものと同じ赤。台船からクレーンでつり上げられ、ゆっくりと防波堤の先端に据え付けられた。二十三日に発光ダイオードの照明機器が取り付けられ、約六.五キロ先まで届く五秒に一回の赤い灯火で港の位置を示すという。
「台場鼻灯台:1世紀余、お疲れ様 最後の光」
2009年2月19日 毎日新聞 山口・下関 /福岡 

 関門海峡を約1世紀にわたって照らし続けた山口県下関市彦島竹ノ子島の台場鼻(だいばばな)灯台が18日朝、役目を終えた。21日にも解体作業が始まる。

 1900(明治33)年の建築で、近年は海上で光を放つブイ(灯浮標)が整備され、灯台としての役割も低下していた。管理する門司海上保安部が昨秋、稼働停止を決めた。

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090219ddlk40040387000c.html

 地上から灯火までの高さは11メートル。明るさは2200カンデラで、約20キロ先からも確認できたという。

 地元の彦島自治連合会などが有形文化財への登録を市に求めていたが「保存には移築する必要があるが耐久性が低く、予算の問題もある」と市文化財保護課。同課は内部の写真や設計図を資料として保存する予定という。
「108年の歴史終えた灯台、銘板盗まれる…収集目的か」
出入り口上に取りつけられていた銘板が盗まれた台場鼻灯台
2009年2月19日 読売新聞

 明治時代から108年にわたって関門海峡を往来する船舶の道しるべとなり、18日に廃止された山口県下関市彦島竹ノ子島町の台場鼻灯台(高さ約11メートル)の銘板が盗まれていたことがわかった。同県警下関署は窃盗容疑で捜査を始めた。
 灯台を管理する門司海上保安部によると、銘板は縦17センチ、横30センチの金属製で、灯台の名称や点灯年月(1900年4月)などが刻まれている。出入り口上の高さ約2・5メートルの外壁に取り付けられていたが、廃止日の18日朝、門司海保の職員がなくなっているのに気付いた。17日昼に解体業者が灯台を訪れた時にはあったという。
 台場鼻灯台は付近の航路標識の整備に伴って取り壊されるが、銘板は保管される予定だった。下関署は「収集目的で盗まれた可能性がある」とみている。「灯台とともに歴史を刻んだものなので、返してほしい」と門司海保。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090219-OYS1T00592.htm

歴史ある銘板盗まれる−下関・台場鼻灯台
2009年2月20日(金) 山口新聞
百八年間にわたって関門海峡を照らし、十八日に廃止された下関市彦島竹ノ子島町の台場鼻灯台で、灯台の名称などを記した銘板がなくなっているのを同日朝、解体を請け負った業者が見つけた。管理する門司海上保安部から届けを受け、下関署が窃盗事件として捜査を始めた。
 門司海保交通課などによると、銘板は縦十七センチ、横三十センチの真ちゅう製。名称や初点灯、改築の年月が刻まれている。十七日正午ごろまでは、高さ約二メートルの壁面に設置されているのを業者が確認。以降に何者かが解体用の足場に上って取り外したとみられる。
 同課は「銘板は灯台の歴史を語る貴重な財産。なくなってしまい、非常に残念」としている。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0220/5p.html
「灯台銘板、解体作業員が返却」「いらないものと思った」
2009年2月21日 読売新聞

 18日に廃止された下関市彦島竹ノ子島町の台場鼻灯台の銘板が盗まれた事件で、下関署は20日、解体業者の男性作業員(49)が記念に持ち帰っていたことを明らかにした。捜査で灯台を訪れた署員に名乗り出て、銘板を提出したという。

 発表によると、作業員は灯台の解体工事の準備をした17日に銘板を取り外して持ち帰った。「いらないものと思っていた。騒ぎになって驚いた」と話しているという。同署は窃盗の疑いもあるとみて、任意で事情を聞いている。

 灯台を管理する門司海上保安部は銘板を保管する予定で、「作業員が持ち帰っていたのは大変残念だが、早期に戻ってきてほっとした」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20090221-OYT8T00209.htm
江埼灯台に石造日時計を復元
神戸海上保安部HPより
http://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/kobe/

昭和28年に撤去保管されていた日時計を江埼灯台に復元しました。
なお江埼灯台は2月6日に経済産業省から近代化産業遺産として認定されました。



いや〜。灯台に関してはここのところ悲しいニュースばかりでしたが久々に明るい話題ですね。
「関埼灯台のレンズ 百年間おつかれさん」
[2009年2月17日 09時38分]大分合同新聞

 百年間ありがとう―。一九〇一(明治三十四)年から豊後水道を照らし続けてきた関埼灯台(大分市佐賀関)の「第四等レンズ」が役割を終え、十三日、省エネ型の「高光度LED(発光ダイオード)灯器」に取り換えられた。
 同レンズは一八七〇年にイギリスで作られた。光を一つの方向に集める構造で、発明者の名前から「フレネル・レンズ」と呼ばれる。関埼灯台が設置された一九〇一年に取り付けられて以来、一日約十三時間、明かりをともし夜間の航行を見守ってきた。
 LEDへの交換で、消費電力はこれまでの30%に抑えられる。これまでは七十日間隔で電球を交換していたが、LEDは十年以上交換の必要はないという。光度は落ちるが、第七管区海上保安本部交通部光波標識課の麻生佳孝主任技術官は「適度な光度で、以前よりも見やすくなるのではないか」と話している。
 レトロなデザインを多くの人に見てもらおうと、取り外したレンズは関崎海星館に展示する。

http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2009_123483118401

関埼灯台のレンズまで交換ですか…
○潮岬灯台は、3月4日(水)〜13日(金)までの間、工事が行われるため、この間参観(見学)を中止します。

○野島埼灯台は、3月9日(月)〜25日(水)までの間、工事が行われるため、この間参観(見学)を中止します。 なお、連休の3月20日(金)〜22日(日)までの間は、工事の進捗状況によりますが参観可能となる予定です。
*:参観に対する問い合わせ先 
      野島埼支所TEL0470-38-3231
角島灯台は4月1日から灯台の参観を再開しましたのでお知らせします。
なお、クヅ瀬照射灯は現在は仮置きで来年度に別な場所に移す計画です。

灯台好きのみなさん、今年度しか見ることの出来ない貴重な角島灯台の姿をいかがですか〜手(パー)
「幌泉灯台の廃止について」
幌泉灯台(幌泉郡えりも町、42-01-00N 143-09-02E )は平成21年10月16日廃止となります。 (H21.10.2 提供)

室蘭海上保安部HPより
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/muroran/

撤去工事仕様書
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/nyusatsu/21_koukoku/20090910shiyousyo_horoizumitoudai.pdf

新聞記事等
http://www.tomamin.co.jp/2009s/s09101402.html
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=2066
危険・警告大王埼灯台資料展示室の新設について

大王埼灯台(志摩市大王町)に平成22年3月上旬オープンの予定で整備を進めております。
灯台と資料館となる元航路標識事務所は改装工事中で足場や養生シートで覆われているらしいです。
「大王埼灯台一般参観の休止のお知らせ」

三重県志摩市にある大王埼灯台は、現在、改修・補修工事を実施しております。
このたび、工事に伴いまして安全確保の面から、灯台への参観を一時休止させていただくこととなりました。
つきましては、次のとおり実施しますのでお知らせします。

日時:平成22年1月18日 から 同年2月8日 まで
場所:三重県志摩市 大王埼灯台

問い合わせ先:鳥羽海上保安部 交通課
電話番号:0599-25-2303

http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/toba/e/daio_sankan_kyusi.html
「菅島灯台の有形文化財登録について」
鳥羽海上保安部HPより

 鳥羽海上保安部が管理する菅島灯台の有形文化財登録の答申については平成21年12月にお知らせしておりましたが、平成22年2月2日(金)に灯台としては島根県の美保関灯台に次いで二番目に有形文化財登録原簿に登録された旨告示されました。

 菅島灯台の概要
菅島灯台は、伊勢湾口菅島東端に位置します。
英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による、現存する日本最古のレンガ造り灯台で、国産のレンガ【志摩市渡鹿野島(わたかのじま)の瓦屋 竹内仙太郎が焼いたもの】を使っており歴史的価値の高い灯台です。
 また、同時に建設された灯台官舎は、現在は愛知県の「博物館明治村」に移築されており重要文化財に登録されています。

位置:三重県鳥羽市菅島
    北緯34度30分00秒 東経136度54分31秒
構 造:白色 塔形 レンガ造
高 さ:9.7m(地上〜頂部)
レンズ:4等フレネルレンズ
灯 質:単閃白光 毎4秒に1閃光
実効光度:12,000カンデラ
      (1カンデラはろうそく約1本分)
光達距離:14.5海里(約27km)
初点灯:明治6年7月1日

本件についての問い合わせ先:
 鳥羽海上保安部 交通課
 電話番号 : 0599-25-2303 (内線)5191

http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/toba/e/sugasima.touroku220210.html
危険・警告参観灯台(見学)の休止のお知らせ

電球犬吠埼灯台(銚子市犬吠)は、灯台工事のため平成22年2月12日〜3月20日の間、参観を休止します。
問い合わせ先 犬吠埼支所TEL0479-25-8239
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/choshi/todai_kaishu.pdf(銚子海上保安部)
事務局 TEL03-3501-1054(東京)

電球角島灯台(下関市豊北町)は、灯台工事のため平成22年3月1日〜3月31日の間、参観を休止します。
問い合わせ先 角島支所TEL0837-86-0108
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/moji/hyousiki/tsunoshima.pdf(門司海上保安部)
事務局 TEL03-3501-1054(東京)

電球大王埼灯台資料展示室の新設オープン
大王埼灯台資料展示室(志摩市大王町)は、平成22年3月5日にオープンします。午前中は式典等で入場出来ませんが、一般への公開は13時から行います。
電球残波岬灯台(沖縄読谷村)は、灯台調査のため平成22年2月28日〜3月末の間、参観を休止します。
問い合わせ先 残波岬灯台TEL098-958-3041
事務局 TEL03-3501-1054(東京)
「日和山灯台 最後の霧笛」の動画が燈光会HPにアップされております。

「国内に5か所残っていた霧信号所は、平成22年3月31 日をもって全て廃止となりました。
その中の北海道小樽市 高島岬に建つ日和山灯台の最後の霧笛を動画にしました。」

との事です。

http://www.tokokai.org/home/muteki.html


WMV形式動画にダイレクトリンク
http://www.tokokai.org/home/movie/kiri.wmv
「野島埼灯台の参観中止について」
千葉海上保安部HPより

野島埼灯台は平成22年5月31日から7月末までの間改修工事のため参観を中止しています。
なお、灯台に隣接している灯台資料館「きらりん館」は無料でご覧いただけます。
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/chiba/01top/01oshirase/nojima.pdf

灯火の光源とレンズを回転させる装置から水銀が漏れていたことが判明し回転装置を分解して原因を調べるとともに、レンズの回転ムラや角度のずれを取り除く作業を進めているらしいです。
危険・警告御前埼灯台の参観(見学)中止のお知らせ
灯台工事のため9月1日〜24日の間灯台の見学はできません。
なお、工事の進捗状況により延期する場合があります。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/shimizu/omae%20H22.8.25.html
連絡先 御前埼支所 0548-63-2550
    社団法人燈光会 03-3501-1054

危険・警告野島埼灯台参観(見学)中止のお知らせ
灯塔内での改修工事のため、9月下旬まで灯台の見学はできません。
灯台に併設されている灯台資料館(きらりん館)は9:00〜16:30の間自由に見学できます。
連絡先 野島埼支所 0470-38-3231

http://www.tokokai.org/
 来島海峡航路のほぼ中央付近にある今治市馬島北端に新たな灯台が建設され、平成23年2月22日に点灯が開始されました。

安芸灘から燧灘に向けて通航する船舶にとって、中水道と西水道を分ける馬島北端が判別し辛い状態であり、迷走船が発生しておりますが、この灯台は来島海峡航路の中水道と西水道の中央分離帯の役割を果たす重要な航路標識となり、海難発生数の減少に役立つものと期待されます。
 また、この灯台は太陽電池によるクリーンエネルギーを使用しており、光源はLEDを使用した地球にやさしい「エコ灯台」です。
 この灯台は赤と緑の光が短時間に続けて光る全国でも初の方式であるほか、周囲の灯台と点灯のタイミングを同調させる「同期点滅装置」も有しており、視認性も格段に向上しています。

2月22日1600発表、瀬戸内海、来島海峡、灯台設置
来島洲ノ埼灯台(北緯34度07分18秒 東経132度59分33秒)
群閃赤緑互光毎6秒に赤1閃光緑1閃光、7.5海里


名称:来島洲ノ埼灯台(くるしますのさきとうだい)
 
位置:北緯34−07−18(17.95)
東経:132−59−33(33.41)

塗色及び構造:白色 塔形

灯質:群閃赤緑互光 毎6秒に赤1閃光緑1閃光
 
光度:390カンデラ、光達距離:7.5海里(13.8キロメートル)

平均水面上から灯火までの高さ: 64メートル
 
注意事項:この灯台は潮流信号ではありません。

今治海上保安部HPより
http://www.kaiho.mlit.go.jp/06kanku/imabari/
危険・警告灯台参観(見学)中止のお知らせ

東北地方太平洋沖地震により災害を受けられて方々には心からお見舞い申し上げます。
なお、当地震の影響により、次の灯台の参観は当分の間、中止とします。
塩屋埼(いわき市)、犬吠埼(銚子市)、野島埼(南房総市)、観音埼(横須賀市)、初島(熱海市)、御前埼(御前崎市)の各灯台
      
連絡先:社団法人 燈光会 03-3501-1054
http://www.tokokai.org/
茨城県の大津岬灯台は、東日本大震災により灯台のコンクリートに亀裂が発生し、倒壊するおそれがある程の損傷を受けた。震災直後に倒壊防止用の補強工事を実施したが、度重なる強い余震で更に亀裂が増大している状況であることから、灯台機能の継続を図ることを目的に、現灯台の横に仮設灯台を設置して、その後現灯台を解体・撤去の最中です。

現状はこのサイトで↓
http://www.geocities.jp/otutyou/ootu/toudai/toudai.html
特別講演会 143周年灯台記念日企画
もみじ「灯台に見る日本の近代」 入場無料

講師:藤岡洋保教授 (東京工業大学大学院 理工学研究科/建築学)

日時:平成23年10月21日(金)15:30〜17:40(受付開始14:30)
場所:グランドホテルホテル広島 2F「瀬戸内」(広島市元宇品町23-1)
主催:第六管区海上保安本部

クリップ申込先
ハガキ:〒734-8560 広島市南区宇品海岸3-10-17 第六管区海上保安本部交通部
FAX:082-253-8475fax to
E-mail:koho6-59m@kaiho.mlit.go.jp

問い合わせ先
第六管区海上保安本部交通部企画課
電話082-251-5111(内線2611)
「大槌港灯台のデザインを募集します」
釜石保安部HPより

第二管区海上保安本部(塩釜市)では、東日本大震災により被災した大槌港灯台
(蓬莱島所在)の建替えを実施します。新しい灯台は震災復興のシンボルとしてふさわしい灯台とするため、デザインを募集します。

■募集期間平成22年10月1日(土)〜10月20日(木)

■応募資格大槌町民(年齢制限なし)

■応募方法
(1)灯台の塗色は全体が赤色を基調としたもの
(2)応募作品は一人、一作品
(3)サイズA4版又はA3版用紙(紙質は問わない。)
 1枚に1灯台のデザイン画(ポンチ絵など。)
(4)応募作品は、オリジナル未発表作品
(5)記載事項(提出作品裏面)
?氏名(ふりがな) *中学生以下は保護者名を記入
?性別
?住所
?電話番号(携帯電話可)

■応募先
*下記あて先のいずれかに郵送又は持参して下さい。
1)〒028-1192
岩手県上閉伊郡大槌町上町1−3 大槌町総務課
(2)〒026-0041
岩手県釜石市上中島町3−2−1
新日鉄釜石健康センター2F 釜石海上保安部交通課
■発表等*採用作品は第二管区海上保安本部、釜石海上保安部、大槌町ホーム
ページで発表
*採用者には記念品贈呈

【問合せ先】
大槌町総務課(電話0193−42−2111代表)
釜石海上保安部交通課(電話0193−23−2003)

http://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/kamaishi/news/20110915ootuchi-lh.pdf

写真は津波で被災前の大槌港灯台
大王埼灯台の公開を作業のため一時休止します。
休止日時:2月19日(日) 午後1時〜同日公開終了時間まで

名古屋海上保安部HP
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/nagoya/nagoya3.html
鳥羽海上保安部HP
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/toba/
安乗埼灯台の公開を工事のため一時休止します。
日時 3月1日(木) 〜 3月16日(金)までを予定
    なお期間は、変更となる場合があります。

http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/toba/
「来島海峡潮流信号所の閉所式を実施」
今治海上保安部HPより

今治海上保安部では、来島海峡の潮流信号システムが新システムに移行する3月26日1500時に合わせて、大浜潮流信号所、津島潮流信号所及び中渡島潮流信号所の閉所式を行いました。
当日は閉所式に先立ち、明治42年業務開始以来103年にわたって潮流信号業務を行ってきた中渡島潮流信号所をマスコミ関係者に公開しました。
中渡島では103年間変わることなく信号を出し続け、我が国唯一で最後の潮流信号機となった腕木式潮流信号機に献酒、労苦をねぎらいました。その後、閉所式を大浜潮流信号所で行いました。
及川誠今治海上保安部長の式辞に続いて出席者全員で潮流信号塔に献酒、1500時に合わせて遠隔制御機の「信号停止」ボタンが及川部長により押されました。これにより大浜及び津島潮流信号所は電光表示板方式の新システムに移行、中渡島は潮流信号所を廃止し103年の時を越えて中渡島灯台が復活しました。
なお、腕木式潮流信号機は移転・保存される予定です。

http://www.kaiho.mlit.go.jp/06kanku/imabari/b_information/job/kend.pdf
http://www.kaiho.mlit.go.jp/06kanku/imabari/b_information/job/nakato103.pdf

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

燈光会 更新情報

燈光会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング