ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岩崎琢 劇伴最前線コミュの岩崎琢 語録(と、それが皆さんにひきおこす波紋)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岩崎さんの探究心旺盛な側面を反映する指標、

それは、ライナーノートのコメントです!

まずは、劇伴の処女作、『今僕』から。(後記:誤りと判明しました。たらーっ(汗)
初劇伴は『るろうに剣心 追憶編』でした)
どう考えても 常識はずれです!!

「作曲という行為は、想像力の戦いだ。
あらかじめ決められた枠組みのなかに無数のメタファーを編み込んで、
かたち以上の豊かさを手に入れる。」

コメント(26)

きわめつけの、暴言カリスマ発言。

『リード・オア・ダイ』テレビ版の発言。

「何故、そんなに形にこだわるんだ?
魂を切り売りという狡さを棚に上げて言うならば、
音楽も所詮は消費されるタダの『ブツ』でしかない
ということを受け入れろということか?
でも、そんなに早く安くお腹いっぱいになりたかったら、
こんなもん聴いてないで牛丼でも食べてたらどう?」
『るろうに剣心』の、
テンションバリバリの発言。

「職業上の習慣と義務であることを除けば、私は日本の映画音楽や劇伴の類を、実は殆ど聞きたいと思ったためしが無い。もしもサウンドトラックを聴く、という行為が、追体験である以上のものを意図されないことならば、当然、私はそれらを聴く資格さえ持たないだろう。(…)
私は、そんな映像の奴隷でしかないような音楽を聴きながら、精神的なマスターベーションに耽るという行為を、快いと思えないものなのである。(後略)」
『焼きたて!!ジャぱん』のらヴりーすぎるコメント。

「目指したのは、小さな子供達や大きな子供達に媚を売るようなことのない…
そんな、子供と、そして大人のための音楽です」
『るろうに剣心・追憶編』のレコーディングのための、コメント。(談)
ういういしい! 本気度、120%!!

「どうしても、比古清十郎[ひこ・せいじゅうろう]のテーマだけが、
(どういう曲を作ったらいいか)分からなかったの。
で、どうしてこんなに(キャラクターが)分からねえんだろうな、って思ったので、
『るろうに剣心』の1巻から16巻くらいまで、2・3時間くらいでバーッと読んで。
その中に、いろいろ 比古清十郎の<飛天御剣流>[ひてん みつるぎりゅう]の理、
みたいなものの解釈が載っているところもあったので、
そういう箇所を 何回か読んで、
あ、だったらこういうことだな! って思って。
それで、最初にいちばんできなかった(テーマ)が、
逆に その時点でバーッと読んだことで、
実は、いちばん最初にできちゃった、っていう・笑」

じっさい、このへヴィーなテーマ曲、
堂々 作品の骨格になっています。
最大のメインテーマといっていいでしょう。
もうひとつ目立つのは、雪代巴とのラブテーマ。
戦闘描写の音楽は、血が吹き出るような激しさです。
DVDの、『R.O.D THE TV』 Disc8(ANSB 1668)
22・23話には、
副音声に 岩崎さんのオーディオコメンタリーが
収録されています。
メディアで聞ける、数少ない岩崎さんの肉声(泣)
多数です。

舛成孝二監督「どういう風に作曲してるんですか?」
岩崎さん「作業にあんまり煮詰まると、
散歩しながら メロディ考えて。
あ、これだ! って思うと、ケータイで、
家の留守番電話に、勝手に
♪ん〜〜ふーー♪とかって(録音して)。
で、なんかこれに簡単なコメントつけたりして。
この素材にギターの音、こういうフレーズで、みたいな」
倉田英之ライター「それ帰って自分で聞くんですよね」
岩崎さん「1回聞いてすぐ消しますけどね(笑)」
ええと、まず25話<お前の遺志は受け取った!>
で流れた、ソプラノとラップの戦いの曲。
キタンが死んじゃったときのヤツですね。

合唱をやっていらしたり、教会に行ってたりする方なら、
べつにわざわざ 書くまでもないモノですが、
キリスト教と縁がないと、ちょっと分かりづらいですね、、、

こんな感じですか。

CD<地獄から“我を救いたまえ”>
 主よ、永遠の安らぎを彼らに与えたまえ
 あのおそろしい日に 永遠の死から われを救いたまえ
 天も地も 震撼するその時、
 主が 業火をもって裁きに来るその時
 われは 来る裁きと怒りをおもい震えおののく
 その日、怒りの日、
 嘆きと悲惨の日
 おおいなる悲しみの日
 主よ、彼らに永遠の安息を与えたまえ
 彼らに安らぎを、永遠の安息を
 そして永遠の光を彼らに照らしたまえ
 われを救いたまえ、主よ
 われを救いたまえ、主よ
みなさまご存知のように、
なかなか 岩崎さんの肉声を聞ける機会は少ないんですがむかっ(怒り)

http://www.onsen.ag/

内の「音泉突破グレンラガンラジオ」で
ゲストとして招かれていらっしゃいますね。。
どうしたことでしょうか!?w
スタッフでは、監督以外で初登場ですよ?
そんなにこの作品で重視されてたとは…

本日より、10月22日(来月曜)12時59分まで聴けるハズですので
ご興味のある方は、ぜひ!!

番組内、ほぼ17分32秒ごろから
登場されます(^^;)
しかし、、、

サワリ、ちょっとだけ ご紹介しますと
サントラの21曲目(最後の曲)
<お前のxxxで天を突け!!>
の ご自身による解説で、

「この世で自分だけが持っている、世界とわたり合っていく武器
(『グレンラガン』のシモンの場合はドリル)を、
これを聴いたみんなが イメージしてほしい」と…

たいへん素晴らしいことを言われているうえに、
岩崎さんノリノリで会話ではいつも
まわりじゅう大爆笑。

なのに、どうしてブログでは問題発言しかしないんですかッ!?ベン
まるで、顰蹙ばかり買っていたような、
言われようじゃないですか^^;;


ゆみ様、ご覧になっていらっしゃるかなあ? ハート
岩崎さん、日常会話でも
あんな調子なんですか??(笑)
2008年5月10日のトークイベントについて、ちょっと報告させていただきますネ!
わたしは、音しか聞いていないのでたらーっ(汗) 適任とは言いがたいんですが、
メンバーのサク様が参加なされたそうなので、
レポを楽しみにいたしましょう!!!
岩崎さん、『グレンラガン』の<お前のXXXで天を突け!>に乗って(軽やかに?)登場。
嫌々ながら、ハデな曲を作っておいて、良かったですね、岩崎さん!
●『R.O.D』の頃とは、今では機材の進歩もあって衝撃自分の耳が進化している。衝撃

●今回の『Selfconsciousness』では、がんらい『るろ剣 追憶編』の曲を
最初と最後におさめるつもりだったが、
それだと構成が乱雑になるので、るろ剣つながりで『星霜編』の曲をラストに入れた。

●『ペルソナ』のレコーディングの時は、腰が大変だった! 
呪われてるとしか思えないくらいだった。
そのせいで、アニプレックス(アニメ・音楽製作)に迷惑をかけた。。。
アニプレックスでは、いっしゅんピリピリした空気が走った!
●グレンラガン劇場版は、あんまりやりたくない!(岩崎さん節炸裂)

●TV版の時も、もうちょっと長く続いてたら発狂してた。
ロボットもののように、形がはっきりしているモノはもうイヤ!
(時岡フォロー:天才・今石監督の作品いがいはやりたくないそうです@グレンラガン打ち上げ)
●[ペルソナレコーディング時のビデオが会場で流れる]
 岩崎さん、ご自身の指揮の「素人っぷり」にテレるハート
 プレイヤーは「指揮なんか見ていない」ことを強調される。

●ピアノを弾く岩崎さんの映像。
「じぶんの曲を、レコーディング前にさらうなよ(会場・笑)」の迷言がとびだす。
演奏のクオリティ・チェックはさすがにキビシい岩崎さんでした…
●トークの後半は、もっぱらプロデュース面について語る岩崎さん。

●アニメの劇伴は、昔は3K(危険・汚い・きつい)だった。
けっしてオススメできる職業ではない。

●(ハリウッドの)ハンス・ジマー組
(その中の1人が、岩崎さんの高く評価するハリー・グレッグソン=ウィリアムズ)
のように、これからは商業としての音楽を見据えた活動をすべきだろう。
しかし、自分をかえりみると
 〆切守らない
 予算がオーバーすると、自腹を切ってでも良い音楽を作ってしまう
のように、常にジレンマがある。
…といったトコロなのですが、
少しだけ個人的な感想を言わせていただくと、
アニメの劇伴の負担の大きさもあって、1人で音楽を作るのには無理があり
これから「チーム岩崎」、岩崎組を作られるような、
印象をうけました。
このコミュでも、劇伴作曲家をめざしていたり、「やってもいいな」と志す方が
いらっしゃると思います。
今がチャンスですね!!!! ぜひ がんばりましょう。

いい音楽を作っていらっしゃる作曲家さんは、多くいらっしゃいますが
岩崎さんは、かつてなく
世の中の仕組みを変えていくタイプの偉大なクリエイターなのではないかと、
そんな事を感じさせられるイベントでした、、、、
コミュ内のサクさまが、たいへんおもしろい情報を教えてくださいました!

ふつうは、音楽メニューが公表されている場合以外、なかなか作曲家さんへの発注の内容が分からないのですが、
『るろうに剣心 追憶編』の初回ロットDVDでは、音楽監督の児玉隆さんと岩崎さんのやりとりが「スタッフコメント」として特典に残っており、
とても興味深い内容になっています。

特に、岩崎さんの新婚生活への言及や、≪Quiet life≫誕生秘話など、ファン的に注目ポイントではないでしょうかサーチ(調べる)

以下、児玉隆さんから岩崎さんへmail to

「もともと緋村剣心というより、人斬り抜刀斎のファンみたいなところがあったので、このひたすら人斬り抜刀斎と巴、そして幕末の動乱を描いていくクールな感じが溜まらなく嬉しかったです。そんな訳で、音楽の方も徹底して陰鬱かつ冷酷に、聴く者を心の闇に引きずり込んでしまえ、的なコンセプトだったのですが、レコーディングをしてみたら、けっこう美しかったり悲しかったりしてますから、私の岩崎氏へのディレクションがまずかったのかなぁ、と…。いや違う、それは岩崎氏が新婚さんだったからだ!!(私も列席させて頂きました)剣心と巴の田舎暮らしのテーマとなる『Quiet Life』、いい曲だもんなぁ。きっと巴じゃなく、奥さんをイメージしてかいたんだな、悔しいなぁ、エロいなぁ…。しかし、まぁこれもコラボレーションの妙、作品の懐の深さということです…。」
出展:『追憶編 第一幕「斬る男」』SVWB1311
ご存じない方のために、≪Quiet life≫は
たとえば↓
http://www.youtube.com/watch?v=FaPjxRJZNvo
です。

岩崎さんから音楽監督児島さんへmail to

「もう、ひどいな〜児玉さん、かんべんしてくださいよ〜、、、、
こんな新婚さんでも、作曲で飯を喰っている身の故「作品に私情は持ち込まない」ということを一応ポリシーとしてやってきたんですから、ホントですよ。
じゃあ、どうしてああいう曲ができたのか、というと、原作の「人誅編」のなかで巴が一度だけ微笑むカットがすごく印象に残っていて、剣心と巴の田舎暮らしのテーマはそこに収斂されるだろう、と考えて筆を進めたのが運のツキ、まあ、なんといいましょうか、素人の深読みとでも言いましょうか、音楽の仕事ではよくあることだけれども、当初のコンセプトとはちょっと違ってました、と言うオチなんですね。
しかし、そんな不肖の子であっても結果、受け入れられた事は、作品の懐の深さと言うよりも、寧ろ音楽監督としての児玉さんの度量の大きさに拠るところが多いのだろうと、心密かに思っているのです。はいっ これホントっ!!」
出典:『追憶編 第三幕「宵里山」』SVWB1313

なにかいろんな意味で懐かしいです。
こんなやり取りが見れるのは貴重ですよねわーい(嬉しい顔)

今では、岩崎さんの喋り方が読んでいて入ってくるような感じですわーい(嬉しい顔)
(何回か喋っている声を聞いたことがあるので)

暗いながらも、美しく悲しい曲にしてくれた岩崎さんに私は感謝です涙
だから今こうしていられるんですもの。

「Quiet life」は、岩崎さんのファンになったきっかけの曲で、ずっと心の中にいた曲でよく聴いていたので、思い出深いです。

でも今は、「The Will」がすごく好きですし、「Shades of Revolution」がお気に入りです涙


サクさま,大事なお話をしてくださって,
心よりお礼もうしあげますm(_ _)m

昨今では,イベントや舞台挨拶などでも
ご本人がノリノリで来てくれるようになりましたが映画
10年まえは こんなすごい曲をマジで実在の人間が作ったのか?雷
みたいに思ってアセりましたよねあせあせ(飛び散る汗)
なにしろ情報がすくなかったもので…パソコン

わたしも,若いころは池田屋襲撃(The Wars of last Wolves)美容院
が好きだったんですが,
今は桂小五郎(The Will)も大好きです...るんるん

ほんとうに『追憶編』は岩崎さん濃度が異常に濃厚な,
何度聴きなおしてもすばらしい音楽ですね涙
その背景には,教えてくださったような,
スタッフさんとの深い緊密な連携があったんですねexclamation ×2

心のこもったお話,本当にありがとうございますハートハートハートハート
ここ最近、ツイッターでの言葉に一人で感動しております泣き顔

感動というか、なんというか…素晴らしい涙
ツイッターならでは,ですね衝撃

数年前は,まさかこんな言葉が岩崎さんから聞けると思ってませんでしたyoあっかんべー

「悲しいこと、嬉しいこと、つらいこと、気持ち良いこと、全て魂にとっては等しく貴重で心に響く経験。悲しい音楽を作っているとそれがよくわかる。」

…つぶやきの内容を後悔されていなければいいですがハートるんるん
岩崎さんがブログ更新されていて、同時発売のことを書かれています涙

先日、話題にさせていただいていたので、朝起きて更新にはビックリしましたわーい(嬉しい顔)

(個人的には前レスとCMが気になりましたが)
ツイッター読んで、岩崎さんは心ある優しいところもある人なんじゃないかと思う。

読解力がない私だから間違ってるかもですが冷や汗

でも、曲はせつなくなります涙

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岩崎琢 劇伴最前線 更新情報

岩崎琢 劇伴最前線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング