ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中古鉄道模型の楽しみ方!コミュのわたしの楽しみ方!自慢?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの楽しみ方、こちらにどうぞ!

こんなことして楽しんでます!
それだったらこうするともっと楽しくなるよ!…etc

どんどん自慢しちゃってくださーい!

コメント(45)

問題点が山積みなんです、DCCと言うことは線路上にはAC電流が流れていますので、トレインスコープにはDCにしてから流さないといけないでしょ!!

カメラは同チャンネルのものを使うと切り替えを考えないといけないし、違うチャンネルのものを2個入れればモニターが2ついるし・・・
先日まで札幌に出かけていたので、以前えぞやさんに教えていただいていた、苗穂の「カラマツトレイン」へ行ってきました。

ドアを開け店内に入るのにスリッパに履き替え(!)、狭い(失礼!)店内には鉄道用品、書籍、模型とたくさんありました。
肝心の中古模型は、私の欲しい「掘り出し物!」…というのは見つかりませんでしたが、古いTOMIXのポイントのジャンク品を左右1個ずつ買ってしまいました。
「じゃんくだよ。どうかなー」と言っていましたが、2個とも動きは快調でなんとか使えそうです。

その後、散歩がてら「JR苗穂工場」を外からですが、転車台、工場等を見て周り、かなりいい運動になりました。
その中で2枚目の写真のような不思議な車両に遭遇しました。コンテナ車改造のようですが、なんだーコレ?「乗用車運搬用試作品?」「横風の影響を検証する車両?」その場で自分なりにいろいろ考えましたが、何に使うものなのか結局解が出ませんでした。

どなたかわかる方がいましたら教えてくださーい!
ペケマロさん
品は中古なんであるときはあるんですが希望の物がなかったのは残念ですね。

写真2のコンテナは青函トンネルに新幹線が走ったときの貨物用のコンテナと聞いてます。
こんなのを試作してるところをみればトンネル内は新幹線専用で貨物はトンネル内だけ専用貨車で運ぶみたいです。
えぞやさん
早速の情報ありがとうございました。

JRもいろんな事考えているんですねぇ。
試作品をさりげなく置いてあるなんてニクイ!

写真には写ってませんが、この左に保線用のDB機関車がつながっていたので、
まさかこんな非力なヤツが!と心配になっていました。
 えぞやさん、ぺけまろさん、毎度です!!

 5月5日路面電車(DCC制御・トレインスコープ付)の運転会に行って、堪能してきました!!っで、翌6日大阪の模型店巡り(八尾大谷→六甲→千林キリン→豊中イチフジ)を敢行!!出物、売れ残り物を数多く確保してきましたよ!!

 ぺけまろさん何をお探しで!!
ヨネカンさん

>大阪の模型店巡り(八尾大谷→六甲→千林キリン→豊中イチフジ)
関西にもたくさんの中古(?)模型店があるんですねぇ!
かなり確保できたようでうらやましい限りです。

私は「N」ですが、マイクロのレアモノにはつい手が出てしまいます。215系などはプレミア価格で売買されていますが、関西でも人気なんでしょうね。

今机に転がっているのは、半端ジャンク品で手に入れたKATOの京急800系ですが、生かしようにも使い道に困っている状態です。
ぺけまろさん>大阪でNゲージの中古を買うなら、日本橋でしょうね、ニノミヤ(ホビックス)、東京堂(TMステーション)、ポポンデッタ、エバーグリーンと集まっています。

その近くには上新キッズランドもあるし、大阪に出て来た時は財布を分厚くして日本橋界隈で買い込みをしてくださいね〜〜!!
特製跨線橋が完成

旧国鉄時代によくあった3線を渡る跨線橋を作成しました
上りの島式ホームと下りの対向式ホームの間に
上り本線と下り本線、待避線の3線を敷設したので
3線を跨ぐ跨線橋が必要になり
グリーンマックスのキットを2つ使って
何とか完成しました

一般的には上下共に島式ホームの駅が多いですが
旧国鉄には上下どちらかが駅舎からスルーでホームに出られ
そこから跨線橋で反対ホームに渡るタイプの駅が結構ありますね
関西本線の王子駅や八尾駅、福知山線の篠山口駅など
それにあんな大きな京都駅でも上り線に直接出られるのも
なんか不思議な感じがします!

そうなんです。
3線をまたぐ跨線橋って作るしかないんですよね。
この感じだと、キハ110系あたりが長いホームに、
2両位でチョコンとしているのが似合うんでしょうかね。

モジュールレイアウトのひとつっぽくうかがえますが、
曲線部やその他、これから色々出てきそうですね。
実は2年前からレイアウトを作っておりました。

ベース→勾配・地形→レール敷設→バラスト敷きと半月で終わらせ、その後いろいろあって放置状態でした。
市さんに刺激され、久しぶりに組上げて見ました(写真1枚目です)。
L型畳2畳分で4分割できるようになっています(家が広くないので…)。
駅は国鉄時代から一般的な、上下線共用の待避線つきです。
レールはTOMIXの新旧、もちろんexclamation中古・ジャンク品等を使用し安く仕上げています。

今回ここまででこだわったのが、バラストを巻くタイミングでした。
一般的には、レールを着色してからバラスト敷きですが、当鉄道の本線は、写真でわかり難いかと思いますが(2枚目)、バラストを敷いた後エアブラシで着色しています。
ちなみに同写真内の車両区は一般的な方法ですが、違いがお分かりかと思います。
ローカル色が強くなってしまう事と、エアブラシでちまちまと手間がかかってしまいますが、いい感じになったのではと自己満足の世界ですわーい(嬉しい顔)

いつ完成するのか定かではありませんが、楽しみながらやって行きたいと思います。
何かアドバイスや良い方法がありましたら、皆さんここで紹介してくださいね!
細かい部分までテクニックを駆使されていますね
ローカルぽいバラストの錆色の雰囲気が良くでてますね
さすがですね
勾配はどうして作ってるんですか
発泡スチールだけですか?
地面の塗装の感じもいいですね

私の方は先の駅エリアのモジュール以外は
現在カーブ部分を製作中です
上り線は通常のカーブレールですが
下り線はカーブポイントで分岐して
駅のエリアに入るようにしています

このあとはヤード部分を作る予定です
駅エリアのボードは1050mm×350mmのオリジナルボードを
センターでジョイントしており
10両編成が停車できるプラットホームになってます
勾配はKATOサブテレインの3%勾配セットをそのまま使いました。クルーガンでぺたぺたと固定できるので簡単に勾配が作れますが、カーブ部分はジャバラの収縮分を気にしないと、多少勾配がきつくなるので注意が必要です。

地形は新聞紙を丸めて、KATOのプラスタークロスをぺたぺたと貼り付けました。失敗したのは、線路敷設部にも貼ってしまったので凸凹になってしまい、レールが安定しませんでした。着色はKATOのアンダーコートのアースです。

これから未経験の『緑』の部分の作製ですが、
初夏をイメージした風景にしたいと思ってます。
ただいま片側のコーナー部分を製作中です!

駅につながる両サイドのコーナー部分には
どちらもカーブポイントを配置しており
長い編成が待避しやすいようにしています

今回は右側部分を製作中で
外側の低い崖が完成し、今後は内側に畑や道路を作る予定です
反対側のコーナーはまだ検討中です
またテクニックなど教えてください
ボチボチ楽しみながらやっていきます
トミのレールは、ライトグレーのバラストが自然ですね。

今回は『道路』です。
レイアウトは『線路』も大切ですが、生活観を出すために『道路』も必要になってきます。しかし『線路』よりも優先が落ちるため不自然になりがちです。
道路をバルサ板で表現しましたが(写真1枚目)、この一帯が「田んぼ」を表現するため、道路を一段「高く」したかったためです。
完成してみれば良し悪しがわかると思いますが、いちおう製作過程でお知らせしておきます。
はてさて、うまくいくのでしょうか?!

話は変わりますが、駅にホームを置いてみました(写真2,3枚目)。
やばっ!雰囲気が出てきちゃった。またはまりそう!
なかなかいい駅ですね
プラットホームを配置したらグッと臨場感出てきましたね
JR福知山線の篠山口駅みたいですよ!

私の方は昨日の日曜日に半日がかりで
駅左側のコーナー部分を作成しました
切り通しの砂利道を出たところに
警報機の無い踏切があります
(警報機のストラクチャーってあるんですか)
踏み切り板は見ての通り妻楊枝仕様です
あえて未舗装道路にしてローカルな感じをだしています

右側コーナーはまだ製作途中で
先に左側ができちゃいました!
「爪楊枝」は思いつきませんでした!
警報機のストラクチャーは”津川洋行”から塗装済みのいいやつが出てますよ!
レイアウト用品扱っている模型屋さんなら売っていると思います。
(品切れなんていう話も噂で聞きましたが・・・)

私はなんかやっては一杯飲んでしまうので、
いっこうに進みません。。。
ご無沙汰してます
津川の塗装済みの踏み切りはこないだまでメーカー在庫切れの状態でしたが今見てきたら再生産したみたいです。(¥630

それとは別に未塗装のものなら2組セットで¥1050で売ってます、ただ塗るの結構めんどくさいです。

もうちょっと早く再生産してくれれば・・・
どこにも無いから通販で未塗装を買ったけど塗るのめんどくさかった・・・

http://www.tgw.co.jp/train/
私も「光らない信号」でいいやとGMのキットを買いましたが、同様の後悔を感じました。
これも放置状態になっています。

さて、製作意欲がわいてきたレイアウトですが、なんと撤収命令が下されました。
「またこれで・・・」とブツブツ言いながら、片付けた姿がこの写真です。
まだまだこの状態でも”邪魔”ですが、これ以上小さくはできませんでした。
いちおうご参考までに・・・。

次に手を出すのは、いつになるだろう・・・。
そうですね収納が問題ですね

私の家もマンションなので
レイアウトは出したままにするわけにはいかず
やはり分割してタンスの上に置いたり
書棚の横に立てています
まだヤード部分を作成していないので
これができたらますます置き場所に困りそうです!
(ヤードは線路だけにしたら重ねられるかも!)

いい収納方法があれば教えてください
えぞやさんからご紹介いただいた
津川洋行の踏切・警報機セットを日本橋のJoshinで見つけたので
左側コーナーボードの踏切に設置してみました
なかなか雰囲気良くなりました!ありがとうございます。

右側コーナーボードも
ようやく畑と道路を配置して完成しました!
畑はダンボールで作っています
はじめまして、ドラケン4639と申します。
ヨネカンさんの舎弟というか、子分というか
まあそういう感じのものです。面会済みです。
中古Nゲージの私の楽しみ方はウソ列車作りですね。
先日、14系2両(スハフとオハ)スーパーエクスプレス
レインボー2両(オロ2両)と20系寝台のグリーン車2両
(ナロ2両)を買いました。片方の緩急車を14系寝台でも
12系でもサロンエクスプレスでもいいので買えれば
これで編成1本完成です。おまえ、ふざけるなよと
言われるかもしれませんが。。。
雑誌で見た実際の編成で北海道を走った社員旅行用の
仕立て列車3両編成で両端は14系寝台、真ん中が20系食堂車という編成を見たことがあります。
色も窓配置も無茶苦茶ですけど自分のオリジナル編成と
いうことでいいでしょう。
>ドラケン4639さん はじめまして。

ウソ列車は私も大好きです。
数年前に「○○歳記念列車」だと、マイテを最後尾に専用ヘッドマークを付け、「電源車と食堂車とA寝台は連結必要だな。あと車を積み込むワキ8000がいるなぁ」などと妄想とともに編成が完成し、ジャンクおこしの「EF57」で牽引させて喜んでおりました。・・・はっきりいって異常です。
こんな編成ができるのもジャンクで集められたからこそ!

今密かに考えているのは、しなの鉄道 軽井沢→長野電鉄 湯田中間の直通特急を作ろうと思ってます。しかし最適なベースの車両が見つかってません。

いけないまた妄想が・・・。
グリーンマックスのいすずキュービックバスを
地元のバスの色にカラーリングしましたぁ(^−^)
レイアウトに置くとちょっと親近感が沸きます。

しかし・・・このカラーリング
初めて見た人は驚くだろうなぁ。。。

文字を印刷して貼ろうと思ってるんだけど デカールでは無くて
katoのシールみたいにカッティングシートに印刷したいんだけど
そんな極薄の透明シートって市販されてるのかなぁ(^−^)?
>うーさんさん こんばんは。

なんか親しみのある色分けなんですけど・・・。

”エーワン”からインクジェットプリンタ用のデカールシールが発売されています。
私はデモでしか見ていませんが、伸縮性もあり結構使えるんじゃないかなと思っています(クリアー吹いても大丈夫)。
ハガキサイズでも600円位だと思ったので、お試しにいかがでしょうか。
>ぺけまろさん こんばんは
情報ありがとうございます。さっそくヨドバシに行って
購入してみました。

使い勝手は上々です(^−^)
だいぶイメージを出す事が出来ました。

この方法を試して分かった事は極薄のため
下地の色が透けて見えてしまうので
あらかじめバックがある場合は本体に着色する必要が
あるみたいです
今回は色を塗った上に貼ったのでそのままできましたー
レイアウト撤収命令から4か月、レイアウト下を収納スペースとして
明け渡すことで用地確保できました。
少しずつになるとは思いますが、これから製作が再開できますあせあせ
うれしいっexclamation

市さんはもう完成してしまっただろうなぁ・・・と思いつつ、
また頑張って作っていくぞーexclamation
おぉーーーー!!!
すごいことになってますね。
撤収命令にめげることなく、頑張っていたのですね。
我が家では運転すら不可で・・・・
>ドラケン4639さん

レイアウト下はちょっとした「秘密基地」になっているので、
小さいお子さんがいる家庭でしたら(家にはいませんが)、
この作戦はいけるかもしれませんぞexclamation

高さが90cmあるので破壊される心配もありませんあせあせ(飛び散る汗)
用地確保ができた我がレイアウトですが、問題が発生しました。
この部屋用に作ったわけではなかったので、棚と干渉することが発覚しました。

これは動かせない棚なので、悩んだあげくに棚を一段つぶし、横穴を開け、
レイアウトの干渉部分を削除し、何とか接続することができました。
棚の強度が心配なので、きやすめ程度の補強を施しましたが、
今のところ問題なさそうです。

ここまでで1週間、やっと本題に入れそうです。
ご無沙汰していました 市です
あれから家の片づけやら引越やらで
レイアウトもストップしていたんですが
最近ようやくヤード部分の製作を始めました

今日は完成を待たずに車両を並べてみたくなり
とりあえずレールを敷設しただけのヤードに
いくつかの車両を並べてみました
まあ北陸線バージョンってとこですね
走行はせずに撮影だけしてみました
前に見ていただいた駅部分も少しグレードアップしています

ヤード部分は友人に作ってもらった
特注の1300mm×450mmのボードをタテに2枚ジョイントして
線路はトミックスのバリアブルレールでつないでいます
車両の軽加工や元々、撮り鉄をしていたので模型を撮影するときはできるだけ「撮り鉄視線」で撮ったりして楽しみを模索しています♪
僕が管理人をしている「景モデルズ」でも詳しく紹介等をしていますのでお手すきの時間のときにでも覗いていただけれたら幸いです♪
撮り鉄が作ってる、撮影目的の走行可能なジオラマ(モジュール)にバラストが撒かれ、景色が少しできたのでちょっと撮ってみました♪
作っては撮って遊んでの繰り返し?で楽しんでます。
はじめまして!
とりあえず走行メインのレイアウトです。
4.5x2.6mサイズで11列車同時走行。
16ブロックに分割可能なので時々イベントに
出没したりします。
ジオラマ製作で一段落ついたのもあり、車輌を載せて写メってみました♪
最近は撮り模にハマっていて撮り鉄に行く事を忘れてしまいそうです。
冬は冬でいい写真が撮れますが、寒すぎる日は撮り模にかぎる?かな♪
久しぶりの、HO自宅運転。
箱からの出し入れで、この位が限界でしたが。
(*^^*)
富EF58ヒサシ付青が牽く夜行急行『天の川』。
なお20系は過渡旧製品の電飾無し。
ポスカのグレーなど各種マーカーで色差し。
線路は新宿区の落合某店にて。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中古鉄道模型の楽しみ方! 更新情報

中古鉄道模型の楽しみ方!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。