ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新しい人生を英語で遊ぶコミュの英語の辞書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん英語を勉強する上で、辞書は必需品です。お使いの辞書名と思い入れをおかきいただけませんか?
ちなみに私は英和、和英とも、Kenkyusha's NEWCOLLegeです。理由は英語は研究社と思い込んでいたのと、小型版としては厚いのでたくさん載っていると思ったことかな。少なくとも和英は例文が多いので、英訳にはいいのではと思っています。
その他、コンピューター上ではアルクの辞書を使っています。コピーで画面上に簡単に訳語が出るのが便利です。また、新しい言葉や技術用語が豊富なように感じます。例文がまったくないのと、発音記号が分かりにくいのが欠点ですね。動詞の使い方も分かりにくいですね、例文がない性でしょうが。

コメント(3)

In English speaking when I talk about my hobby, farming, one of the most difficult expression is the names of vegetables, especially green vegetables such as 白菜、青梗菜、ターサイ、パクチョイ、みずな、野沢菜、チシャ、サラダ菜、山東采、からし菜、春菊、ほうれん草 which are now in my kitchen garden.
We know cabbage, Chinese-cabbage and spinach. Is the name of Chinese vegetables like 青梗菜 also true in English? Well, I checked it. The answer is yes. It is called Qing geng cai. How about others?
And even if I answered them correctly getting information from a thick dictionary, could they understand what I mean?
I guess there are big difference between us who are basically a vegetarian, and westerners who are meat-eating. From cultural difference, we have many words in green vegetables and they have many words in meat although recent Japanese can understand many in meat like sirloin. Honestly speaking, I just know sirloin is ロース.
These days, a vegetarian has become hot in westerners. Someday those vegetable names in Japanese like みずな may be English in common.
桜前線
3月になると、桜前線に関する記事が新聞や放送に流れる。これは外国人と話すちょうど良い話題と思い、何回か話して見た。で、理解してもらうことが非常に難しいことが分かった。最初、その理由は自分の英語力の不足と思っていた。最近、他の理由を考えついた。何でしょうか?
桜前線を描くためには、桜の花が必要です。日本全国で非常に親しまれ、どこにでもある花と言っていいでしょう。皆、春の象徴として桜の開花がいつあるかということに、とても興味を持っています。開花ニュースは多くの人々を引き付けるのです。その上、日本のあらゆる所で桜が開花するのを見ることができるのです。日本以外の国でもそのような花はあるのでしょうか?
ご存知のように、桜の開花期間は非常に短いので、皆な開花時期に注目しています。
日本列島は南北方向に長く伸びています。そのため、2ヶ月の間で、桜前線は気候の変化に応じて南から北にダイナミックに動きます。そのことが春の訪れへの期待と一緒になって、人々を関心を引き付けてきました。
これらの事実が日本に桜前線という言葉を生み出しました。異なる文化を持つ外国人が桜前線とは何かということを理解するのが難しいのは当然だといえます。
ところで、ウィキペディアで桜前線という言葉を調べたとき、それが気象庁の公式用語ではなく、マスコミの造語であることを知りました。でも美しい言葉ですね。
日記に英語訳をつけました。ご覧になってください。
薄いスープに入った少量の肉と野菜つきのすぐ調理できる卵麺

これは何でしょうか? 日本のラーメンramenの定義です。昨日の英語教科書で見つけました。
少量という表現が面白いですね。菜食主義者の我々の肉の量は、肉食人種の西洋人にとってあまりに少ないのでしょうね。日本人はラーメンをむしろ脂っこいと考えているのですが。
Egg Noodleという言葉があって、私は知らなかったのですが、日本語に卵麺という言葉がちゃんとあるのですね。卵をつなぎ材とするそばのことだそうです。勉強しました。
もう一つの分からない単語はbrothでした。薄いスープ、我々の言葉でおつゆのことですかね。同じ辞書でことわざを発見しました。英語では「料理人が多すぎると、おつゆの味が悪くなる。」ですが、日本で言う「船頭多くして船山に登る」ですね。なんか、感じは使い方が逆な、西洋が船頭、日本が料理、気がしますが。
嬉しいことに沢山のことをラーメンから学びました。せめて1週間、頭の中に残っているといいのですが。
おまけ:ramenはlamenとも表記するそうです。日本人はrとlの発音の違いを区別できないからそうなったと、誰かがいっているそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新しい人生を英語で遊ぶ 更新情報

新しい人生を英語で遊ぶのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング