ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

志布志を歩くコミュの東郷医院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前川の石殿から西に100mほど歩くと、この町で異彩を放つ総2階建の洋館が現れる。大正7年(1918年)に建てられた東郷医院である。

この建物は、街道に面した南側は石貼だが、街道に面していない北側は木壁となっている。屋根は一部金属屋根であとは瓦葺である。正面の甍部分には子供のレリーフが飾られておりモダンな雰囲気を醸し出している。

洋館の1階部分は診察室だったが、現在は使われていない。2階は和室が並び特に14畳の「ざしき」は、天井が高さ11.8尺(358cm)、鴨居内寸は5尺8寸(176cm)床柱には枇榔の木を用いており、違棚を脇に置き、欄間は透彫りが施されているという。また階段の彫り方も素晴らしいものがあるらしいが、残念ながら非公開であり中を見る事は出来ない。

これらの細工はすべて地元の職人の手によるものらしい。当時の技術水準を後世に伝える上でも何とか公開できないものなのだろうか?

建物は町指定文化財にはなっているが、外壁にはクラックが走り、木製建具の傷みもかなりひどい。この地域唯一の洋館なのだから、しっかりと保存してもらいたいものだ。

コメント(2)

お釈迦祭りの期間中、玄関先だけですが一般公開されていました。初めての公開のようですが、今後も続けてほしいものです。

(写真左より、受付・受付窓口・階段)
(写真左より、シャンデリア・待合室その1・その2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

志布志を歩く 更新情報

志布志を歩くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング