ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紬(つむぎ)、大好き!コミュの紬自慢〜単編〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 みなさんのご自慢の、単の紬をご披露下さいませm(_ _)m

 わたし自身は、実はまだ単の紬は1枚しか持っていません。
 本塩沢紬です。
 置き撮りと柄のアップの写真もつけてみました。
 ブルーグレーっぽい地に七色の縦糸が入って、涼しげだし大人っぽくも可愛くもあると思って本人は気に入っております(^-^)

 ちなみに、「紬自慢〜夏物編〜」はhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1552754です。

コメント(33)

いよいよ単が着れるのも、あとちょっとになりましたね。私はこの時期はお召しが着ること多いのですが、単の紬も大好きなので自慢させて下さい。
ちなさんのように知識が無くて、なんという紬か分かりませんが、黄色の方はすごく気に入ってます。(着付けの練習で着たので、帯が羅なので恥ずかしいです・・・)
グレイの方はまさにこの時期着る感じですね。帯は、もう普通ので布地が薄手っぽいのを絞めてます。

>ちなさん
塩沢素敵ですね〜vv
私の憧れの着物です。塩沢はリサイクルでも高価で、なかなか手が出ません。頑張って働こう!
昨年、購入した単衣です。
この写真だと良く見えませんが、帯はお人形柄です。
単衣の紬、この間着たら、汗じみが出来てしまいました…。
帰ってきてすぐに、固く絞ったタオルで拭いたのですが、シミになっちゃったんですよねぇ。がっかり。
他にも何枚かあるのですが、9月上旬だったので、一番左のを着て出掛けたのですが、暑くて!

一番右側のは、千切屋さんの紬だそうですが、私にはちょっと良くわからないです。
他のやつは、名もない紬だと思います(全部ヤフオクで落としたので)

気付くと似たような色のものばかりになってしまいますね。
私はどうやら緑が多いみたいです(笑)

帯あわせはてきとーにやったので、なんとなく、で見てください。

結城紬を単衣で仕立てたのが行方不明です…。
生成色なんですが。これまた似たような色で3枚目になるわけですね。
しかし、引き取ってきていないのかなぁ???
(引き取った覚えが無いんですよね…)
みなさん、すてきなお持ち物をご披露いただき、目の保養になります!

今週末、単を着ようかと思ってますが「つむぎの白生地に手書きの染め」なので、範疇としては「純粋な小紋」になるらしく。。。
でも、写真取れたらUPします!
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、単衣を着るには東京はいい気候になりましたね。今週末あたりの銀座は先取りの袷も含めてたくさんキモノ姿が見られるかな。

私は昨年大島を1枚単衣に仕立て直しました。化学染料のせいか、どうしてもこの1枚だけが固くて着心地がイマイチだったので。居敷当をつけたので、腰回りは袷とあまり変わらないですがだいぶ軽くなりました。かなり濃い紫地に蔦花の柄です。でもまた来年まで冬眠(?)です。
帯の写真は撮りそこねましたが、風呂敷を2枚使って名古屋帯を作りました。

>おやびんさん
急いでしみ抜き出してくださ〜い。
どのキモノにも当てはまりますが、水だけは使わないで下さいね。シミになるだけでなく、生地そのものが縮んでしまうとシミ抜きだけでは戻らなくなってしまうことがあります。
変色・カビの原因になることもありますので、あらかじめ撥水加工をしておくといいですよ。
>kulalaさん
やっぱりそうですよねぇ。染み抜きかぁ…。結構かかるんだろうなぁ。
ヤフオクで2000円もしなかったので、そのままにしようかとも思ったのですが…。とりあえず、23日に、出入りの呉服屋に行くので持っていこうかなぁ(涙)

みなさんほどお金持ちじゃないので、お恥ずかしい限りです…。
もっとお金をかけて、着物を大事にしないとだめですね。
シミの原因や大きさにもよりますが、3,000円くらいからやってくれるかどうかですね。放置してカビの原因になると他のキモノにも移っちゃうから〜ってその辺は洋服も同じことなんですけど、そういう点が「キモノってめんどくさい」と思われる原因で残念だなぁと思うんです。
シミの部分を避けて、コートや帯に仕立て代えるのもアリですよ(もっと費用はかかりますが(^^;
撥水加工は保険みたいなものだと思えばいいんじゃないかな。
某○まとの加工は、撥水・撥油に加えて虫よけ・カビよけの効果があって9,000円でしたよ。お手入れいらずで助かってます。
>kulalaさん
その某○まとさんに持っていこうと思っているところなので、相談してみますねw

しみは、間違いなく汗じみです。大きさは帯枕のあたるところに、幅30cmくらいにできちゃってます(よっぽど汗をかいたみたいですw)

とりあえず相談ですよねぇ。
>なつめ。さん
 うっかり見逃してましてお返事が遅くなりましたが、素敵と仰って下さってありがとうございます♪
 わたしも知識はないんですよー。
 ただこれはお店(某○まとさん)で誂えたもので証紙もついているのではっきり断言できるというだけのことです(笑)
 これ(も含めたあれこれ)のローンのために、頑張って働いてます☆

>みなさん
 素敵なものをたくさん見せていただけて嬉しいです。
 ありがとうございます(^-^)/
今日、○まとさんに行ってきました。
しみ3カ所でおまけしてもらって24000円…。
とても高いお勉強代になってしまいました…。
(あやうく大島を買わされてしまうところでした。こわいなぁ)

補正は、汗じみを防ぐためにも大事ですね。
 ええっと、自分の無知をさらけ出すのは恥ずかしいのですが……。
 今日、「塩沢紬」は「紬」だけど、「本塩沢」は「お召」である、という事実を知りました!
 そういうわけで、このトピの1番うえに載せている単は「本塩沢」なので、紬ではありませんでした★
 嘘書いちゃってごめんなさい。
 あー、恥ずかしいっ(^^;
>ちなさん
このコミュでは広義での織のキモノを総称して「紬」としてますので、大丈夫ですよ〜!
先日、購入したばかりの単衣です。
絞りの中にお花が描いてあるんですが、
何のお花か良く分かりません。
そろそろ単も着おさめだろうと思い、結城の単を着てまいりました。あんまり写り良くないですけど。
お気に入りなんですが、どっちかっていうとこれは
6月より9月ってかんじかな…。
昨日、単衣着ました。
もうそろそろ夏物に移行かな。
今月に入ってから暑いので、単解禁しちゃいました。
単は着られる時期が短いので、大慌てで着ております。
一番お気に入りの単の紬なので、自慢させて下さい。
先日、単の紬でお出掛けしました。
大島です。一番好きな着物です。
じつは昼間っからワインなんて飲んじゃって
ほろ酔いだったので、ちょっと帯がまがってるようなたらーっ(汗)
まだ着物初心者なので勘弁してください・・
頂き物の白大島。洗い張りをしてもらうついでに上前、下前を入れ替えてもらったり、単に仕立ててもらったりしました。
単って軽い!
すごく軽い!

私が持つ、唯一の単です。
九月最後の日曜日。
染めの赤城紬の訪問着をお茶会に着ました。

道中は、塵よけに絽の黒羽織を纏いました

袷にしようか迷いましたが、小間の中は熱気がこもっていましたから、単衣にしてよかったです指でOKぴかぴか(新しい)
オジャラさん、単衣仲間が増えて心強いです。
ぜひお写真見せて下さいね。
ほとんど一年中単衣か胴抜きの紬になってきました。
ほんと、なんだか暑い。
ね・・・・猫?
洗濯?
オジャラさん・・・猫も洗濯ですかっ(^_^;)
もうすっかり単の気候ですね〜
(今日はすごい雨で寒かったけど・・・)

先日お茶のお稽古に来て行った単の写真・・・と思ったら、
消してしまったようです。
(ブログには載せたのですが。
宜しければ→http://purple.ap.teacup.com/applet/yoshy/20090414/archive )

こちらは袷の郡上紬です。
目白の「ゆうど」(去年閉店)で1万円でゲットしたコートを羽織ってます!


今日は着物でお出かけ

与那国花織の綿単に更紗(生紬地)帯を合わせました。
長襦袢はまだ暑いので麻素材 
草履は畳表に更紗の鼻緒です。
先日、100歳で亡くなった祖母が着ていた単衣を洗い張りして私サイズにしました。

タバコが好きだったので、上前にタバコの穴がポッカリあせあせ

下前は無傷だったので和裁士さんに頼んで取り替えてもらいました。

麻の帯と合わせて着てみました。
今日はお箏屋に用事ができたので、紬で出向きました。帯は、祖父に男性と間違われるから、といわれ、赤に。それでも、地味かな、、、。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紬(つむぎ)、大好き! 更新情報

紬(つむぎ)、大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング