ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こだわり酒屋のひとり言コミュのこだわり酒屋の独り言 163

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
玉乃光の女性杜氏

今年、首都圏では三月の下旬にもう桜が満開になってしまったそうです。大学に入ったとき、入学式のときに咲いている桜を見て驚いた私としては、この早さは地球温暖化が確実に進んでいるのではと思ってしまう出来事です。

さて、そんな折3月25日に開かれたはこだて美酒(うまさけ)の会105回例会に女性の杜氏さんがゲストとしてきてくださいました。その方は、伏見の玉乃光の杜氏さんで明楽桃子さんとおっしゃいます。会の中で明楽さんには、酒造りについて参加者の皆さんといろいろお話をしていただきました。飲み手と造り手がひとつの酒と料理を囲み話をする席というのはありそうでいてなかなかないものです。そういった意味では今回のお酒の会は大変意義のある会でした。今回は有機栽培の雄町米を使った純米大吟醸と生原酒、酒造好適米「いわい」を使った千年紀、桜の花を浮かべた純米吟醸のみぞれ酒のほかにクムイスという牛乳で造ったお酒や、ハマナスから造ったリキュールを楽しみました。

日本酒造りは長い間蔵の中には女人禁制と言う時期がありましたので杜氏の資格を持つ女性が出てくるとは隔世の感があります。しかし、現在は女性の蔵人はもう珍しいことではなくなったようにも思います。事実、玉乃光酒造には女性の蔵人がすでに3人いるそうで、明楽さんはそのなかの一人です。聞くところによれば今年もう一人女性の蔵人が入社されるとか。他にも、蔵元の娘さんが杜氏をしている蔵や、蔵人が全部女性(未確認情報)などという話も聞きますので、一時あった漫画のような世界とはすでに世の中が変わってしまったのかもしれません。

玉乃光と言えば、先代の社長宇治田福時さんに私がレクチャーされたお酒の話が私のお酒に対する方向性に大きな影響を与えたことは以前にこのコラムで書きました。その姿勢はいまだに健在で、代が変わって息子さんの宏社長になってもその伝統は脈々と継がれています。その会長の言葉をご紹介しましょう
***********************************
戦中、戦後の米不足を理由に、昭和19年(1944年)より、増量用アルコール添加が国策となっていました。
 昭和39年(1964年)、玉乃光酒造は業界に先駆けてアルコール、ブドウ糖だけでなく、防腐剤を入れない「無添加清酒」(今日の純米酒)を開発。これは、米不足が解消したこの年、日本酒を本来の伝統的な姿に戻すべきだと考えたからです。昭和55年(1980年)には純米清酒を全て吟醸づくりにレベルアップ。以降、「よい酒づくりは良い酒米づくりから」との信念の下、各産地の篤農家との契約的な栽培により、酒米づくりに取り組んでいます。昭和44年(1969年)からは純米酒玉乃光の実物宣伝のため、大衆割烹「玉乃光酒蔵」を東京、名古屋、大阪の都心に出店し愛飲家のご期待に応えております。平成4年4月(1992年)、半世紀続いた日本酒の級別課税制度が全廃され、ようやく愛飲家の皆様が、品質、価格に応じて自由に日本酒を選択できる時代となりました。さらに国際化の進展は、民族固有の文化としての米100%の日本酒を従来以上に重要な地位に押し上げています。
***********************************
玉乃光酒造は全国に先駆けていち早く無添加の純米酒を発売していたのです。今でも忘れらないのは、「玉の光の純米酒は絶対に二日酔いいたしません・・・社長の人体実験による」と言うキャッチフレーズや「酒屋は店で売れ残ったような酒ばかり飲んでいてはいけない。店にある最高の酒をいつも飲み自分の舌を磨きなさい」という言葉です。若かったころの私はこの言葉の意味や、内容が理解できずにいましたが、今はその言葉の意味がよく分かります。

玉乃光酒造は代も変わり、造り手に女性が加わりました。伝統の大きな柱は変わることはありませんが、一昨年辺りから玉の光の大きな特徴とでも言うべき骨太な酸味が柔らかな酸味に変わった気がしていました。一言で言えば、やさしい舌触りになったような気がします。以前の味もしっかりしていて好感を持っていましたが、玉乃光はここにきて一皮向けた感じがします。これは一朝一夕に変わるものではありません。しかし、明楽さんに聞いて納得がいきました。明楽さんは今年で蔵に入ってちょうど12年だそうです。ちょうど、力を発揮し始める時期なのではないでしょうか。それと玉の光味の変化が重なったのは偶然ではない様に思います。

コメント(2)

しっかり読みました。今日はポリープをきったのでまた注文しますね。
おお、ありがとうございます。
今回は鴨井さんは不参加でした。
案内はしていたのですが、お忙しい方だから^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こだわり酒屋のひとり言 更新情報

こだわり酒屋のひとり言のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング