ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

痛風友の会コミュの急性痛風発作時の薬or対処について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
皆さんは、発作(症状が出た時)の薬は何を飲んでますか??
予防の薬は、尿酸排泄薬のプロベネシドやベンズブロマロン、ザイロリック、などと
思いますが・・・・

発作が出た時の薬は何をお飲みですか??
痛み止めは飲むとして・・・・・
他には??
患部を冷やすとか?

どうなさってますか??

コメント(90)

JOHNNYさん

いちばん酷い時には自分もそうなりましたよ。

冷やすにしても患部に触るだけで地獄の苦しみ泣き顔泣き顔泣き顔

まあ痛風は風が触れるだけで痛いというくらいですからねあせあせ

実際には無風でも痛いですけど涙


痛風かどうかは判断できませんが熱を持っているのなら先ずは冷やすのがいいのではないでしょうか?

どうかお大事に。
> JOHNNYさん

そういう場合は、湿布しないほうがいいでしょう
炎症起こしているときは、薬と水分がいいです。

湿布貼って痛くなければ、貼ればいいと思います

痛風発作の時は湿布でも、触れたら、痛いって事ですね
> くう@稲葉最高!!!さん
> ごまだれさん

ご返答ありがとうございました。今痛み止めだけでなんとかガマンしていますが、次回は試しに冷やしてみます。(コワいですが笑)
JOHNNYさん

湿布も痛いようならインドメタシンの塗り薬はいかがですか?

塗るのも痛いかもしれませんが冷や汗

http://ja.wikipedia.org/wiki/痛風  によれば

>インドメタシンなどに、臨床研究に基づく科学的根拠がある(根拠に基づいた医療)。

そうです。

私も先日からインドメタシン配合の湿布をしていましたがいい感じでした。

初期から継続的に使用するのが効果的との報告も見かけました。


引き続きお大事になさってください。
大事にとってあるボルタレンを3錠のみます
たろしんさん

胃薬も一緒に飲んで胃が荒れないように気をつけてくださいね。

お大事に。
自分が受けたのは、整形外科で注射きで
痛みの個所から尿酸を吸い出して、痛みどめと胃薬もらって終わり。
注射で吸い出した後、なにかを注入してましたが
痛みは筋肉注射の10倍ぐらいの痛さでした。

昨日のことですがもうまったく痛みないです。
インテバンってどうですか?今服用してるんですが、あまり痛みが軽減されません・・・。

新しい靴が合わなくて炎症が起きてるか、痛風か、と先生に言われたのですが・・・。

炎症が起きてるんですが、シップやテーピングはダメですかね?
ゆっけMercilessAgonyさん

痛風にはインドメタシン(=インテバン)は湿布するのにいいそうですよ。

服用薬については判りませんが。

炎症があったら湿布して冷すのがいいと思います、
最近、わたしは、座薬入れてます!
効きますよ!!
シップも時たまします。

安静にしてくださいね!無理しないで!
無理して歩くと、長引きますよ。
インテバンは今25mgを1日2回服用するようにと言われてるのですが、あまりにも痛いので倍の量飲んじゃってます・・・。
でもまだ痛みます。

インドメタシンのシップも、ここを見て貼るようにしました!たしかに効きますね。

今日はバンドの練習があったので5時間ほど外出してましたが、基本的には安静にしようと思います。長引かれたら困るんで・・・ふらふら
ちなみに病院は最初は整形外科に行ったのですが、普通の内科でも良いのですか?
↑全員

痛風に理解(知識)のある医者に視てもらうべき。


一般的に痛風(高尿酸血症)で発作が起きれば患部が腫れて激痛が伴うと思いま

す、発作の原因は高尿酸血症ですが、腫れ痛み自体は←で起きた爆発的な関節炎

です。


ここで、まず症状を分けて考えるべきです。


まず当面の腫れ痛みの解消です、これには消炎鎮静剤です。


ロキソニン、ボルタレンといううような薬です、ロキソニンは即効性ボルタレン

は持続性があると思います。


痛みが引くまでは安静にする事が一番です、それは症状の出ている関節を動かさ

ない事です。


通常は一週間程度で痛みは解消されます(私は1ヶ月続きました)痛みが無くな

り、炎症が引けば尿酸を下げる事です。


尿酸値が下がり高尿酸血症が解消されれば、発作は出ません。



一般的に尿酸値が高い人には2つのパターンがあります、?体内で尿酸を多量に

合成する人、?また尿酸と体外に排出できにくい人の2パターンです。


?が尿酸合成阻害薬(ザイロリック等)、?は尿酸排泄薬(ユリローム等)が処

方されます、?なのか?なのかの見極めで医者の力量が問われます、検査すれば

判りますが。


とにかく見識のある医者に掛かる事です、素人判断は治療の妨げです、私自身

かなり不摂生ですが(お酒も食事も気を使いません)薬の服用で発作は一回で

終わってます。


以上私見ですが、私は2ヶ月に1回は血液検査を全項目(検査できるの全部、オ

ッサンの為)やります、キチーンとしたアドバイスの出来る病院に行く事をお勧

めします。

インドメタシン入りのローションを買って来ました。効く効く・・・。痛みは軽減されました。

明日は内科にて再度見てもらいます。月曜日は内分泌内科に行ってきます。
只今。
くるぶしが、むちゃくちゃ腫れてます!
ビッコひいてます!

今日、整形外科でなんかステロイゾ剤??のぶっとい注射をされました。
痛み止めらしい・・・・・・・

でも14:00頃、したけど、一向に痛みはひかず・・・・・・

インドメタシンいよいよ導入してみますか〜〜。
悪夢再び舞降りた(T_T)
幸せな生活が〜!やっぱり飲み続けたユリノーム&ウラリットを二日、休んだら右足から左足に来てしまった。医者に頂いたロキソニンでしのいでるがなんせ飲食店員なんで地獄です。何だろう?今回は腫れてないがまたプロレスの間接技に近い痛みです。前ぶれみたいなんで冷やしてます。
食生活も変えて16キロ痩せたのに

>bb90125さん

整形外科で、注射して痛みはどうですか?いまだに痛くないですか?
俺の場合、座薬+ボルタレン37.5mg+玉ねぎサラダ+水分でしのぎました。

>バッチさん

16キロ痩せたのはすごいけど、痩せたことによって、ストレスがたまって発作に
つながったかも知れません。ストレスも痛風発作の原因の1つなんで、
食生活を変えたからと言って、発作が起きないとは限りないのです。

ロキソニンが聞かなかったら、ボルタレンを処方してもらった方がいいでしょう
> ごまだれさん
ありがとうございます。
ロキソニン様々です。二日飲み続け良い感じになりました。そうですねストレス!最近は貯めていないと確信してましたが身体に溜まってたんですね。
>>ごまだれサン
ども!
注射効きましたよ!!その日もなるべく動かないようにしてましたが。
今度注射の名称?名前?聞いてきますね。
こんばんは。

インドメタシン配合。かなり効きますね。
シップよりも塗り薬の方が、効果大です。

医者からは、モーラステープを貰いましたが、あまり効果が無いように思いました。

三度目の発作後三週間経っています。
だいぶ痛みはなくなってきたのですがまだ親指付け根がじゅくじゅくと痛いんです・・・これがもう二週間も続いています。

今はザイロリックと食事を気をつけているのですが完全に痛みがなくなるいい方法がないでしょうか?
kameさん

ワタシからのお勧めはタマネギサプリです。

こちらを参照してください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42996826&comm_id=17941&page=all

お大事に。
くう@稲葉最高!!!さん

ありがとうございます!

昨日、さっそくたまねぎスライス食べましたが胃が荒れてだめですね・・・汗
玉ねぎサプリ買ってきましたが玉ねぎの皮も買ってきました!

皮のほうがケルセチンが多いようなのですがどうなのでしょうか?
今朝から味噌汁にいれて飲んでいます。

たしかに昨日、夜出かけたときは足の痛みがだいぶいいです!
kameさん

ケルセチンは確かに皮に多いそうですね。

私が飲んでいたのも「玉葱皮エキス粒」というものでした。

タマネギは生で食べるのは結構キツイかもしれませんけど

加熱してもケルセチンは大丈夫らしいですよ。

サプリがあるのでそっちの方が簡単でいいとは思いますけど。

緑茶もケルセチンが含まれているそうで濃いめのお茶をがぶ飲みしておりました。


私も前回の発作時にはいつまでもダラダラと腫れていましたが

意識してケルセチンを摂取するようになってからは

どんどん良くなって行きました。
あ〜〜、最近足首(踝の所)がウズウズしてきたから、タマネギスライス食べよ〜〜と。
気をつけなければ。。。。。。
玉ねぎの皮いいですね!

二日ほど毎食摂っていましたがもう軽い運動できるくらいまで回復しました!

しばらくは続けて摂っていこうと思ってます!
軽めですが痛風になりました♂
女性はほとんど痛風にならなくて羨ましいですねーあせあせ
自分は年に何度か、過酷なマラソン大会のあとは大概痛風になりますあせあせ(飛び散る汗)

さて経験上ですが、痛み止めの薬はやはりボルタレンですね
辛うじて歩けるようになります笑
ロキソニンは自分には効きませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

水をがぶ飲みするのも良く聞きますが、なってしまってからでは遅い気がします
が、アイスコーヒーのがぶ飲みはいいかも?

炎症が悪化するといけないので、お風呂などで患部をあっためないよう、冷やしましょう

そして恐らく一番早く治す方法が、休むことです
布団で一日寝てれば、かなり回復すると思います

お酒と仕事などのストレスは逆効果で、痛み止めの効果も低減させます?

個人的にはストレスが一番悪く作用すると思いますので、特に発作中はなるべく気をもむことから遠ざかりましょう
>>[79] 初めまして、こんにちは。私は28歳の頃から痛風と
仲良しになってしまい、いろいろな薬を処方してもらいましたが、
ボルタリンの鎮痛効果は確かに優れていたのですが、私は湿疹が出て
しまったのでNGでした。
 それで、私はロキソニン派なのですが、診察のときに「痛み止めの持続が
短くて夜中に痛みで眠れない」と言ったら、処方してもらったのは、
・今日は、昼食後にロキソニン2錠を、夕食後にロキソニン1錠と
 セレコックス1錠。
・明日以降は、朝食後と昼食後はロキソニン1錠、夕食後はセレコックス1錠
でした。

 で、今は、尿酸値を下げる薬「フェブリク」を服用していて、
1年以上痛風発作は発症していません。先月の血液検査で尿酸値は6.2でした。
>>[80]
初めまして、コメントありがとうございます
痛みで目が覚めました笑
30過ぎて初めて痛風になり、現在は私もファブリクで尿酸値を下げていまして5.0台なのですが、それでも痛風になります
きっとストレス&脱水体質なのでしょうね
体質改善のため水分&野菜は大量に摂っていますが、結局のところ仕事をなかなか休めないのがダメなんでしょうねあせあせ(飛び散る汗)
>>[81] 追加情報です。忘れてました。ロキソニンテープも処方してもらいました。これを患部に貼ったら、すぐに「脈動に同期する激痛」が無くなって良かったです。
>>[82]
そうなんですか!次回試してみますウッシッシ
玉葱DXの効果は今のところありません

整形外科でケナコルトを注射しました
2時間ほど経過していますが、これも今のところ痛み軽減なしです
俺の場合、痛くなる前兆があるので、とりあえず水分(緑茶)取ってとにかむ尿を出す。
悪化防止でロキソニンを服用、とりあえずこれを数日行う。
大体これで乗り切ってます。

尿酸下げる薬は服用してるがなる時はなる、食事よりどちらかと言えばストレス的要因が原因かな、俺の場合は。
膝の痛風で1週間経ちました
週明けに再度注射して結構楽にはなりました
薬なしでも歩けますが、関節の痛みより腫れの痛みが強く、膝下が足首近くまで赤くなっています
ここ数日ずっとこんな感じで、治る兆候が見えません
結晶化した尿酸を溶かしたり、腫れを引かせる薬を処方された方はいらっしゃいますか?
>>[86] 私もそのとおりです。痛み始めたときにロキソニンを服用すると、大事にはいたりません。夜中に発症して痛みで目が覚めたときは、ロキソニンを2錠服用します。それで何とか短期間で解消します。
>>[87] 薬は個人差があって合う合わないがありますからね。
私の場合、
・ニフランは効きがわるくてダメでした
・ボルタリンは、良く効くのですが、むくみと発疹が出て副作用でNG。
・ロキソニンとセレコックス良く効いて副作用もないのでOKです。
今度発作が発症したときに試したいには、ナイキサンです。薬価も安価ですし…
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1149007F1142.html
>>[89]
関節の痛みはほぼないのでむくみの発生し易いボルタレンは控えているのですが、それでも全体的に赤く腫れてパンパンです
ナイキサンは歯科医で貰った余りがあるので試してみようと思います
歯痛には全く効かなかったですけどあせあせ

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

痛風友の会 更新情報

痛風友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング