ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鍛えた体で注目されたい!!!!コミュの怪我や故障

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初トピ失礼いたします。(^^;;;

オーバーワークからの怪我や故障、
または、何らかの事故等による怪我などなど、、、。

ここでは怪我や故障をしてしまった時、
『痩せてしまった筋肉をいかに戻すか?』
リハビリ奮闘記やおすすめトレーニングなどを語りませんか?

・怪我の部位
・怪我の原因
・それについてのリハビリトレーニング
・その他、何かあれば♪

とりあえず、こんな形で、アドバイスや御意見などございましたら、
宜しくお願い致します。m(_ _)m


※管理人さん、内容が不適切でしたら、削除して下さいませ。。

コメント(9)

私の大きな怪我は、両膝の『前十字靭帯断裂』です。f(^_^;)

・2001年:左膝前十字靭帯再建手術
・2005年:右膝前十字靭帯再建手術

原因は、スキーでポール練習中(GS)に、失敗して転倒しました。
2回とも『ボキッ』というPOP音を感じました。(^^;;;

リハビリトレーニングは執刀医やPT(理学療法士)の先生に
禁止事項やアドバイスを受けながら、行っていきました。

書くと長くなるので、宜しければ、私のBLOGのカテゴリーの
『リハビリ日記』をアクセスして下さいませ。。
http://k-man.blog.ocn.ne.jp/jamping_knee_attack/cat1611319/index.html

※いつもBLOGの売名行為?みたいになってすみません!!!(>_<。)


同じ怪我をした仲間も多いのですが、膝の怪我後は、
『腰痛』でも苦労する方が多いですね。。
膝をかばって、バランスが悪くなるのでしょうかね。。

まだ右脚の筋肉が細い気がします。

今後も筋力&体力UPと共に体を絞りつつ、7年前のベストな状態の
体に戻せたらと思っています。p(^-^)q
部位:左膝・右膝・左足首・右足首の靭帯の伸び、腰(腰椎椎間板障害)

原因:左膝はサッカーの試合中相手と激しくぶつかった際伸びる。
左足首はサッカーでオーバーヘッドの着地失敗。
右足首・膝は覚えてない。
腰は仕事が引き金となる。

リハビリ:足首はストレッチのみ。
     膝は足首に錘を付けて上げ下げの運動。
     腰は腹筋・背筋をつける為に筋トレですね。

腰は順調なものの酷く怪我をした左足の筋肉は、右足に比べるとやはり細いですね。
筋肉のバランスがかなり悪い。
>くまさん

満身創痍ですねぇ。。(T_T)
お大事にしながらトレ頑張って下さいませ☆

膝のリハで、足首に錘を付けて上げ下げの運動は、
私も術後のリハでもやりましたよ!
(術後しばらくは錘ナシですが。。^^;)

あと、腰痛には腹筋背筋を強化するって言いますもんね。(^-^)

たぶん御存知と思うので、読み飛ばしてください。m(_ _)m

腰痛のリハビリで、水泳(クロール)が良いと聞きました。
腰に体重(負担)をかけずに動かして、ほぐす&腰を支える筋力をつける事が
目的なので、お尻や膝が沈まないように腹筋背筋を緊張させて、
胴体を水平にキープするのがポイントらしいです。

また、私は体幹がとても弱いので、インナーマッスルも鍛えていかないとです。。(^^;;;
>k-manさん
トピ立てありがとうございます☆
僕は怪我と言えるのは中学の柔道部時代に右鎖骨を折ったことくらいですね。
原因は投げ技の練習中にちょっと下手な先輩に肩から落とされ「ボキッ」といきました。
リハビリはその頃、体作りの知識がほとんどなかったので柔道部に戻って普通に練習してました(苦笑)

関節を強くするにはコラーゲンが重要です!
・軟骨とか手羽先とか魚の皮等食べる
・ビタミンCを摂取する
・サプリでコラーゲンを摂る
これでしっかり補給することによって関節が強くなります。

関節のけがはなかなか治りにくいですが、炎症が治まってきたら軽めの運動をして関節を動かすとポンプ作用が働き栄養素の運搬が高まります。すなわち完治を早めることができます。
★k−manさん
腰のリハビリには水泳ですよね。
でもなかなかめんどくさくて・・・・・
駄目ですね。
でも今月でいいのかな?
『ターザン』って言う雑誌に腰痛をなくす為の『股関節とインナーマッスル』について取り上げていたので、試しに実践しているところです。

★しーまさん
間接にはコラーゲンとビタミンCか。
ビタミンCはともかくとしても。
コラーゲンはなかなか食う機会がないな・・・
意識して摂らないと駄目なのね。
>しーまさん

怪我の話題って『このコミュにはどうかな・・・?』とも思ったのですが、
トピ立ててしまいました。。(^^;;;

柔道も痛そうなスポーツだと、TV見て思います。(^^;)

関節にコラーゲン♪重要ですよね♪♪
私が今飲用しているのは、DNSのジョイントリペアです。
グルコサミン・コンドロイチン・?型コラーゲン・MSM(メチルスルフォニルメタン)、
そしてビタミンCが入っています。(^o^)

御存知かと思いますが、コラーゲンといっても、?型・?型・?型・・・・
と色々あるのに、成分表には、ただ『コラーゲン』と
記載されているメーカーが殆どなんですよね。。

でも、DNSは?型コラーゲンと表記されていました。(^.-)〜☆


>くまさん

そうなんですよね〜・・・・
私も泳ぐのが面倒に感じます。(^^;;;

最新号のTarzanは、『股関節とインナーマッスル』の特集があるんですね!!
情報ありがとうございました!これは気になります。。
私もチェックしてみたいと思います♪(^-^)
トライアスロンのスイム練習として、プールに週2回くらい
通っていました。

そのお陰か、最近は腰の調子も良いですねハート
スイムトレも、なるべく定期的に続けたいものです。ウッシッシ


あと、最近、膝用サプリとしてバーサーカーのジョイントミラクルαとβを飲み始めました。

αは関節ケア系で、βは女性に嬉しいお肌・髪・爪のケア系です。
ふくらはぎの肉離れをやってしまいました。泣き顔

・怪我の部位
腓腹筋の内側。ダッシュする時にも使うし、治りにくいそうです。

・怪我の原因
陸トレでミニハードルを使ったトレーニング。
まさに最初のジャンプで反動をつけようとしゃがんだ瞬間
『ピキン衝撃』と・・・・。げっそり

アップは十分行っていましたが、前夜、寝ている時に足がつったり
していたので、水分やミネラル不足もあったかもしれません。

・それについてのリハビリトレーニング
医師からは、
○1週間はアイシング&圧迫
○1週間後ストレッチから開始
○トレーニングは最低3週間禁止
○まともにトレーニングできるのは1ヶ月半後くらい?
と言われました。

・その他
とりあえず、上体は元気なので腹筋とか頑張って
プロテインやBCAAを飲みます。(笑)


初めてです・・・・・肉離れなんて。。

どなたか、ご経験者いらっしゃいますか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鍛えた体で注目されたい!!!! 更新情報

鍛えた体で注目されたい!!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング