ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡こども病院 循環器仲間コミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3ヶ月の男の子のママです。
今月18日に子ども病院に転院します。

過去のトピを見ましたが、2、3年前の情報が多いので今の子ども病院がどんな感じなのか教えてください。
付き添いの食事、病院内での過ごし方、買い物はいけるのか、哺乳瓶とかミルクは持っていかないといけないのかとか初めて行くので出来れば詳しく教えてください。

コメント(25)

入院って不安ですよね(@_@)病院によってやり方が違いますから準備も違ってきますもんね。
付き添いの食事は出ません。自分で準備します。子ども病院の食堂にお弁当を注文する事はできます。私はチンするご飯やインスタントを持って行きました。

買い物は夫また両親に見てもらうか、看護師に預けて行くことができます。

ほ乳瓶、ミルク、乳首は病院側が準備します。

ご兄弟はいらっしゃいますか?病棟には16才か18才以下だったと思いますが、入れません。


入院生活、子どもも親もストレスてしょうが頑張って下さい(>_<)
転院大変ですね(>_<)
寒いので気をつけて下さい!

ナースステーションの向かいに食堂みたいな部屋があって、そこにある紙に決められた時間までに名前書いたら、お弁当注文出来ますよ☆
献立表もあったような・・・
買い物もすぐ近くにホークスタウンがあるから、マックやレッドキャベツ、ドラッグストアを利用しました(*^^*)
トイザらスがあるから、術後オモチャを買ってあげましたむふっ

3ヶ月だと付き添いも時間もて余しそうですね・・・
私は雑誌や漫画を沢山持ち込みましたあせあせ
あと無駄に一階をウロウロしたり・・・


シャワーが・・・確か3人ずつ?だったかな・・・人見知りな私は他のお母さんと脱衣場で重なると緊張しました(^-^;
広くないので…。
有料の洗濯機があるから、冬だし親はそんなに着替えは要らないかな?

一年前の夏の情報ですがたらーっ(汗)
頑張って下さいねパンチ
先生も看護婦さんも優しいし話しやすくて良かったです(*^^*)





>>[001] 電球

コメありがとうございますぴかぴか(新しい)

私初産のシングルなので夫はいませんむふっ

親も仕事とかで中々これないので、万全の準備していかないとって感じです泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
ホント何もかもが初めてなのでかなり戸惑ってます泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

インスタントとかはやっぱり便利なんですねウッシッシ
車に大量に積んどこうと思いますむふっ
>>[002]電球

コメありがとうございますぴかぴか(新しい)

場所がよくわからない感じなんですけど、周りに色々店あるんですねウッシッシ

お風呂…
案内みたいなやつに載ってたの見たんですけど、凄いですねげっそり
私も人見知りなんで、きょどりそうです泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

そういえば自分の暇潰し道具も必要ですねあせあせ(飛び散る汗)
全く考えてなかったですあせあせ(飛び散る汗)
子どもと一緒に院内うろうろしたり出来るんですかね?冷や汗
やっぱりそれは駄目ですかね(ToT)
>>[4]

ホークスタウンには百均もありましたし、何とかなるでしょうウッシッシ
私もこのコミュでお風呂の事聞いて覚悟して行きました(笑)
病棟のフロアは子供とウロウロ一周出来ますが、院内は無理だと思いますあせあせ(飛び散る汗)
ノロも流行ってますしねがく〜(落胆した顔)

>>[003]
去年の8月末に二歳の子供が手術しましたほっとした顔
うちもチンや、カップ麺を大量に買い込みました!
お茶は朝はどうだったか忘れたけど、お昼と夕方にお茶どうですかー?ってやかんもってついでくれますわーい(嬉しい顔)パンやお弁当お菓子も一階の売店に売ってます指でOK
お子さんは検査以外では病棟から出てはダメだから、お散歩とかで下には行けません。
洗濯機・乾燥機もあります、各100円です。洗剤は必要です!
うちは妊婦だったし夏だったのでTシャツ・短パンでしたあせあせ
どこの病院もですが、付き添いの人の車を病院の駐車場に止めれないので困りました台風
>>[005]電球

そうですよねげっそり
今の時期ノロとかありますもんね泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

うちも気を付けないといけませんねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

まぁ3ヶ月ぐらいだから病棟うろうろぐらいでちょうどいいですねウッシッシ
>>[006]電球

コメありがとうございますぴかぴか(新しい)

お茶くれるんですねウッシッシ
自分で作らんといかんなぁとか思ってましたがまん顔


駐車場やっぱりとめたらいけないんですねげっそり
表向きはそうなってるけど、とめていいって聞きました…冷や汗
よくわかりませんね(ToT)
こんにちはo(^o^)o
来週の6/28より手術のため入院することになりました。

付き添い入院は初めてなので、何を準備したらいいのか悩み中です。

これは持って行くと便利だというものがあったら教えてくださいm(__)m

よろしくお願いします(o^−^o)
追加です。

お湯はありますか?
あと食器を洗ったりするのに洗剤とスポンジとかも持って行ったほうがいいですよね?
>>[10]
すいません、うちは娘が二年前に手術したんですがバタバタであまり記憶がなくて(>_<)
病院からすぐのところにホークスタウンがあって、ドラッグストアや百均があったから、何か足りなくても何とかなります(^-^;
私は持ってったような記憶があります。
お湯はありましたよ〜ハート
準備頑張って下さいねexclamation ×2
私は麦茶パックとお茶を作るプラスチック容器持っていって、病院の食堂のお湯で麦茶作ってましたよー(長音記号2)

自分で冷凍ご飯やお皿等を持っていったので洗剤、スポンジも持参しました


小さめなお盆あると便利ですよ指でOK

>>[11]
コメントありがとうございます(^-^)
確かにホークスタウンがあるのは助かりますよね。
これから徐々に準備頑張りますo(^o^)o

教えていただく方がいらっしゃるのは、とても助かるし嬉しいしなんだか心強いです。

ありがとうございました♪
>>[12]
コメントありがとうございます(^-^)
子供はまだまだミルクだから心配いらないんですけど、自分の食事をどうするか悩んでました。皆さん色々工夫されてるんですね。

お盆は頭になかったので助かりました(^-^)v
準備していこうと思います。

ありがとうございましたo(^o^)o準備頑張ります♪
>>[13]
私も沢山相談しました(*^^*)
でも、うちは手術の3日前に電話があって翌日入院だったから、バタバタであせあせ(飛び散る汗)

あと少しですね!
付き添いも後半退屈になりますから頑張って下さいね(*^^*)
>>[15]
3日前に連絡はバタバタでしたね(^^;)
入院の前日に連絡があることも…という話もあったので、私はちょっぴり時間があるのでしっかり準備できそうす。

やはり術後しばらくは大変なんでしょうね。
今から緊張してますが、心の準備もしながら頑張ります!!ありがとうございます♪
すみません(^^;)もう一つ質問です。

手術の1週間前から入院ですが、手術の日とICUにいる間に荷物を預かってもらったりとかできるんでしょうか?
皆さんはどうされました?
>>[17]
リネン庫というとこにおいておけます。
ガムテや紙に名前かいてバックとかにはってました。うちは、子供のもの(オムツとかふくとか)や、病院でしか使わないものや、買い込んでたカップめんとかおけるものすべて起きました(笑)

ただ、鍵もかからず、誰でも入れるので、とられて困る物は置かない方がいいですね☆
>>[18]
なるほど!リネン庫があるんですねd=(^o^)=b良かったです。大量の荷物を持って行ったり来たりしないといけないのかと思ってました(^^;)
教えていただきありがとうございました♪
私も置ける物はおいておきたいと思います(^-^)v
主治医についてお聞きしたいのですが、前の主治医が離職された場合、新しい主治医は、保護者が選びましたか?それとも紹介されましたか?
良かったら、教えて頂けないでしょうか。

>>[20]
6月に半年ぶりに受診したら、主治医が定年退職されていて、その日に新しい主治医を病院が決めてました。その新しい主治医の外来予約に入ってなかった為か、受診が終わるまでにかなりの時間がかかりました。申し送りとかなかったんでしょうね。
>>[20]
しょうがないというかなんというか…今週、受診した時は、スムーズでしたよexclamation ×2ウッシッシ
>>[22]
お返事ありがとうございます。
6月に受診の際には、受診に時間がかかったのですね。
うちも定年退職された先生だったのですが、申し送りや、今年3月に受診の時も退職のお話や新しい主治医の話がなかったので、

今回、予約の時に、都合のよい曜日で予約したら、その時にその曜日の担当の先生の中から、主治医が決まると、予約センターの方に聞いて、どの先生にしたらよいのか悩んでしまいました。

以前の先生とは、あまり合わなかったと感じていたので、余計に。診察に行くのが怖くなるくらいでしたから。先生方の評判というか、穏やかな先生は、ご存知ですか?
>>[20]
うちの場合は元主治医が開業するから新しく変わると言われました。
新しい主治医も決まってて外来の予約も前主治医が取ってくれました。
が4年以上前の話だし状況が変わってるか…
>>[24]
お返事ありがとうございます。
前の主治医の先生は、やめられる時に予約も取ってくれたのですね。いい先生だったんですね。
羨ましいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡こども病院 循環器仲間 更新情報

福岡こども病院 循環器仲間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング