ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本沈没コミュの日本沈没中の名シーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本沈没といえばこれ!という
みなさんのお気に入りのシーンを教えてください。

いろいろありすぎて困りますが、とりあえず
渡老人と山本総理の会談シーンでしょうか
丹波御大の涙につられて男泣き!

コメント(19)

小学生の頃に一度だけTVの再放送を見たことがあるのですが、オープニングの歌と何か所かのシーンを今でも鮮明に覚えてます。
覚えているシーンは、九州の南半分がバッサリと無くなっていたシーンと、最終回?で船に乗っているシーンです。
オープニングの歌はなんという歌なんでしょうか?。もう一度聞いてみたいです。
>ふぉっきゅんさま
日本沈没のOPは【明日の愛】五木ひろし、でしたかと。
実際に聞くとサビが長いですが、いい歌。
五木さんもゲストで途中登場していますね。
TV版の助監督の方をなんにも知らないで、
仕事でお話をさせていただいておりました。
なんだか・・・第2回にでている俳優さんにも
実は、仕事で2年前にあってしまっているのですが、
どちらも気がついたのは、昨年末でした(笑)残念!
小松左京さんが、日本海底興業で、小野寺と部長の出会うシーンで登場したシーンが好きですね。
それから、丹波さんが、「じゃ、国を守るということは・・・
どういうことなのか・・・戦闘機や偵察機・・・」というくだりが好きですね。今の総理大臣に聞かせてみたい一言です。
それから、決定打は、新聞紙をちぎる田所博士の直前
渡老人に「科学者にとって一番大切なものななんじゃね?」といわれ、
## 「直感とイマジネーションです。」
といった言葉です。
エジソンの「発明は99%の努力と〜」に対するアンチテーゼですが、この言葉をかみしめるように30年生きてきました。
発想力は、原体験とそれから想起されるイマジネーションや
直感が大切だと教えてくれました。
人生の氏として「田所博士」を思っています(笑)
直感とイマジネーションと裏付けの取り方・・・
そして、それをまとめる作業そのものをこの作品に教えられたと言っても過言でありません(笑)
小松先生ありがとう!
「正に明鏡止水だなぁ」
田所博士が目の前の湖と山々の風景を眺め、
感慨深げにしみじみ言うところ。
心から四季折々の風景を見せる日本を愛している事を
窺わせるいいシーンだと思います。
初めまして。
私が記憶に残る名シーンは、、札幌雪祭りで一人「日本」の雪像の前で日本酒(でしたっけ?)を飲みながら、津波にのまれてしまうおじさん(汗)
見事に正面から木っ端みじんになったよーな記憶が、、
私の中の小野寺さんは村野さんかな〜。

藤岡さんはライダーのイメージ強すぎて(^_^;好きだけど。

完成度の高い映画には勝てませんが、TV版の青ヶ島の子供達も印象的ですが、やはり最終回のラストの玲子さんが崖から足を滑らし、差し伸べた小野寺の手を掴むシーン。
この後どうなるんだ〜〜〜〜!と言う所で〜〜!
二人の運命は〜〜〜!と小学生一人叫んでいました。

他にもいっぱいありますが・・・。
はじめましてー

 みてきました。オリジナルの丹波哲郎さんの
 暑いアイツ、熱い、総理大臣が好きな私です。


 さて、今回の映画ですが。。

 うーーん。

 んん?

 むむむむむむ。


 ってこれって、別に草薙君がいなくっても話すすむ映画
 だよなぁ。
 映画の中の草薙君はメッチャクチャ弱虫です。
 豊川、柴崎、及川、大地だけで この映画は完成するのに
 どうして草薙君が。。
 しかもこんな貧弱な。。


 SFXなどはまぁ 違和感ないのでいいと思います。

 監督の演出も前作と違って適度に、普通感があっていいし、
 へんなクセもなくなってます。

ただねー。。。。。。

 ■死んだあかちゃん抱いて、自分の夫によりつぐ
  若いおかぁさん
 とか
 ■サブキャラたちが危機一髪で災害免れるが、その
 道の前後の人たちはつぎつぎと叫び声すらきけずに
 どんどん落ちて死んでいく
 とか放映できないでしょう。。

 ちなみに、映画の冒頭で柴崎と草薙君が出会う被災地
 は内の地元です。

 劇場では、さすがに爆笑が起きていました。
 それと、うちの地元ではあんな富士山はありません。
 (というか、ああいう形の富士山はみれません。
旧作映画版では、小野寺と阿部玲子の伊豆の浜でのシーンを忘れてはなりますまい(笑)。東京地震のガラスのシーンはたしかに怖かったです。そのあと東北地方でしたか、地震で家がゆれて子供が「怖いよう!怖いよう!」と叫んでいるシーンは、リアルすぎてほんと怖かった。

今回の映画については──ここでは何もいわんほうがええ…。
同じく2006年版にはガッカリさせられました。ストーリー重視なら、まだ村野さんと由美さんのTV版の方がマシですね。
もうあきれて2006年コミュも降りました。
最後の2名の名前を挙げるシーン。なんか戦争映画の最後みたいでした。あとクライマックスは阻止ではなく大爆発から消滅でないとあかん。日本人はそれでも生き延びるのだ。
旧映画版の東京大地震で、車がハンドルとられて次々と激突炎上するシーンが怖くてかつ、好きでした。
昭和TV版での松川首相の会見。

私には"国土は滅びても、日本民族としての誇りは決して失わないでほしい"と呼びかけてるようにも聞こえました。

ドラマの中でのこととはいえ、胸にジーンときましたね。
------------------------------
国民の皆さん、私は日本政府の最高責任者として、国民の皆様方にお詫びを申し上げなければなりません。

3週間前のちょうどこの同じ席上から、私は、"日本の沈没は早くとも3年後だ"ということを申し上げました。
しかし、今やその言葉に大きな訂正を加えなければならなくなったのです。
つまり、政府機関のその後の調査によりますと、日本列島に大変動が起きるのは極めて近い将来であることが確実になったのであります。
我々の愛するこの国土は、残念ながら壊滅的な打撃と破壊を受け、海中に沈没していくことになるでしょう。

国民の皆さん、私は今、全てを率直に申し上げなければなりません。
我々に残された時間は、あと僅か1ヶ月余りしかございません。これは真実です。

僅かに1ヶ月。しかし、皆さん、私は敢えて"まだ1ヶ月ある"と言わせて頂きたい。
なぜなら、1億1千万の全国民が脱出するのに、"1ヶ月あれば十分"と確信しているからであります。
ご承知のとおり、政府は今日まで国連を通じて全世界に救援を求め、数多くの国々が既に我々の受け入れを決定しております。
更に、船舶、航空機等も各国の協力が得られ、脱出準備はほぼ完了したと言えます。

国民の皆さんは、この日本を離れ、未知の外国での生活に大きな不安を抱いていることと思います。それは私もよ〜く分かっております。
しかし、希望を捨ててはいけません。
この恐ろしい大変動は、我々日本国民に与えられた運命、いや、大きな試練なのです。いたずらに混乱、動揺してパニックに陥ることなく、どうか私を、政府を信じて行動して頂きたい。

全世界の目は、この大きな試練に立ち向かう我々日本民族に注がれております。
国民の皆さん、どうか冷静に行動して下さい。私は、日本最後の首相として全国民に命令いたします。

どうか直ちに日本を脱出して下さい。直ちに。一刻も早く…
はじめまして!
風流と申します。
僕は、テレビ版の方に思い入れが強いのですが、名台詞たくさんありますね。
やはり、最終回の田所博士が崩れた教会の中で結婚する、小野寺と玲子に語った「若さと勇気と忍耐」の話しです。
もちろん、場面ごとに沢山の思い出に残るシーンや言葉は尽きないのですが…わーい(嬉しい顔)


あ、ちなみに自分でもコミニュティーを立ち上げてますんでよかったら遊びにきてやってくださいわーい(嬉しい顔)
時は流れ…
いまやあちこちのコミュニティがこのような事態に…泣き顔


・・3週間前のちょうどこの同じ席上から、私は、"mixiの沈没は早くとも3年後だ"ということを申し上げました。
しかし、今やその言葉に大きな訂正を加えなければならなくなったのです。
つまり、政府機関のその後の調査によりますと、mixi規約に大変動が起きるのは極めて近い将来であることが確実になったのであります。
我々の愛するこのコミュニティは、残念ながら壊滅的な打撃と破壊を受け、海中に沈没していくことになるでしょう。

参加者の皆さん、私は今、全てを率直に申し上げなければなりません。
我々に残された時間は、あと僅か1ヶ月足らずしかございません。これは真実です。

参加者の皆さんは、このmixiを離れ、未知のSNSに大きな不安を抱いていることと思います。それは私もよ〜く分かっております。
しかし、希望を捨ててはいけません。
この恐ろしい規約改正は、我々に与えられた運命、いや、大きな試練なのです。いたずらに混乱、動揺してパニックに陥ることなく、どうか私を、管理人を信じて行動して頂きたい。

どうか直ちにmixiを脱出して下さい。直ちに。一刻も早く…

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本沈没 更新情報

日本沈没のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング