ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

詩歌全般・日本古代史・たべものコミュの古代産業都市国家の名残り、健康食品産業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<日本の古代史が白日のもとに>以下記事転載。

歴史徒然:日本の誕生・日本語のルーツ・ウバイド・ウワイト・遷都
http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara
スメル八千年
http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/50410249.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古代産業都市国家の名残り、健康食品産業
http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/51207738.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:篤姫を生んだ鹿児島こそ
    スメル八千年帝国の理想郷だった
   『言語復原史学会:加治木義博』
    KKロングセラー218〜219頁

「11章 アンチ・エィジングと始皇帝の憧れ」

 その南九州文化の象徴・正八幡宮を生み出した海神(ハイト)の名から生まれた隼人町に隣接している町が加治木で、ヘルメスを守り神にし、カディキウスを象徴にした名残りを残している。
 こちらは商工業の先端を行く中心地として栄えたが、その繁栄ぶりを記録したものに、前述したように「加治木に似た鹿児島」という古語が浅っている。戦後すぐに黒酢(くろず)や焼酎が全国的に有名になっているが、黒酢は加治木中心の産業で、焼酎も我が国の大メーカーは加治木の町から出発したのである。その縁で私が選ばれて書いたカラーブックスの『焼酎入門』が大ベストセラーになり、
焼酎ブームを巻き起こしたのはご存知のとおりである。このほか、最近流行のニンニク卵黄や、黒酢もろみも加治多原産であるし、白砂(しらす)石鹸、その他の原料・シラスも、古代から桜島火山が降らせた火山灰の堆積物である。
 またシイタケの人工栽培に欠かせぬ「ほだ木」を打ち込むなどの高度の栽培法も、私の義理の祖父に当る旧牧園郷士の長・上井(うわい)五郎左衛門が発明して明治時代に日本全国を指導し、普及させたものであり、今スーパーの店頭に山積みされて安くお口に入るキノコの栽培法も、私がそれをヒントにして、戦前に発明したもので、国内はもちろん広く海外でも生産されているものである。思えばそれを召し上がった方と私は、すでにお付き合いがあたことになる。わずかだがお役にたてて光栄に思う。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

詩歌全般・日本古代史・たべもの 更新情報

詩歌全般・日本古代史・たべもののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。