ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

詩歌全般・日本古代史・たべものコミュの豊臣政権の嶋津家への敬意

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<日本の古代史が白日のもとに>以下記事転載。

歴史徒然:日本の誕生・日本語のルーツ・ウバイド・ウワイト・遷都
http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara
スメル八千年
http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/50410249.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豊臣政権の嶋津家への敬意
http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/51097230.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 それは言うまでもなく、原料金属と製造技術とが揃っていなければ不可能である。その名でわかるように、加治木にはそれが揃っていた。
 義弘はその通貨を本家の明で使った。それが明の商人たちには我慢がならなくて、明の政府に違法だと訴え出た。
 明は豊臣秀吉に使者を立てて、それを倭冠だという名目で禁止して欲しいと厳しく申し入れて来た。
 豊臣政権では、最高会議を開いて協議の結果、嶋津に頼むほかないということになり、五大老が連署して鄭重に嶋津家に申し入れてきた。
 その書状の現物が今も残っているのでご覧に入れよう。

 態令申し候 相守時分柄 下々 ばはん に罷り渡る族 之有候之間 堅く 停止被る可く候
若し御法度に背き 罷り越し候う儀 重ねて聞き付け候者 其身の事者申すに及ばず 一類 悉ごとく 御成敗を加え被可く候
 其の上 御手前御越度に 為る可く候

 恐恐謹言

 慶長四年四月朔日

    (前 田) 利 長

    (毛 利) 輝 元

    (上 杉) 景 勝

    (宇喜多) 秀 家

    (徳 川) 家 康

 羽柴薩摩宰相(義弘)殿

 羽柴薩摩少将(家久)殿

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

詩歌全般・日本古代史・たべもの 更新情報

詩歌全般・日本古代史・たべもののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング