ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡山桃太郎ビジネスアカデミーコミュの 「なぜこの会社はこの大不況下でもお客と利益を増やせのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

       挑戦する社長の学び場「戦略社長塾」
       メールマガジン 2011.1月号(No.3)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

 川野 紀行さま

 いつもお世話になります。
 戦略社長塾事務局の妹尾です。
 

………………………………………………………………………
 ※お知らせ
 突然メールをお送りしたことで、
 驚かれたましたら申し訳ございません。
 本メールマガジンは、以前、戦略社長塾へご参加いただいた方や
 本メールマガジンの無料購読をご希望又はご承諾された方、
 お名刺交換をしていただいた方やご縁のあった方宛てに
 送らせていただいております。
 こちらから送っておきながら失礼とは存じますが
 このメールがご不要でしたら、いつもでも解除してください。
 お手数ですが、本文下の方にあります解除フォームより
 解除のお手続きを行っていただけますでしょうか。
………………………………………………………………………
 
 ☆1月21日のびんご戦略社長塾は
  「お客が増える★プロダクション」
  村上透さんをお招きして開催します。
  
  詳細はこちら↓
  
   http://plaza.rakuten.co.jp/senojimu/


(ここから本文です↓)


おはようございます。
先週はとても寒かったですね。

今週から少し暖かくなるということで、
(でも寒いことにはかわりありませんが)
肉襦袢はあるのに寒さにはめっぽう弱い妹尾です。

今年、3回目のメールマガジンです。

        ◆

「経営の目的とは?」

経営の目的とはなんでしょう…?

初めて竹田先生のセミナーへ参加したとき、
参加者に向けて、最初に質問された言葉です。

いろいろな答えがでました。

「利益をよくすること…」

「売上をあげること…」

「年収をあげること…」

どれも違いました。

では、経営の目的とはなんでしょう

戦略社長塾で勉強された方は、
すぐにおわかりかと思います。

そう、答えは…、

 ……

 ……

 ……

「お客づくり」!

ですね。

社長がすべき実行手順というものがあります。

「目的、目標、戦略、戦術」です。

一つずつ簡単に説明しますと、

 目的=お客づくり

 目標=1位づくり

 戦略=仕組みづくり。商品、地域、客層、営業方法、顧客維持方法など
    8大戦略に落とし込む

 戦術=繰り返し。ホームページを作る、チラシを作るなど

戦略も戦術も「お客づくり」のためにあるのです。

経営の目的は「お客づくり」です。

この言葉は、単純ですが、とても奥が深いと私は思っています。

経営の目的は「お客づくり」と考えると、
「お客起点の発想」が必要ということがよくわかります。

ぜひ覚えておいてください。


          ◆

さて、

「お客が増える★プロダクション」村上透さんをお迎えしての
びんご戦略社長塾が、いよいよ今週1月21日金曜日に迫ってまいりました。

村上透さんは、出版社に14年間在籍、
成功企業、失敗企業を数多く見てこられました。

見ていくうちに、好不況にかかわらず
継続的に業績を向上させるやり方に気づき、

そのなかでもっとも継続的にお客を増やし、利益性をよくしている教えは
「竹田陽一先生によるランチェスター弱者の戦略」であるとわかりました。


【今回のセミナーの内容】

18:30〜

?部 戦略と戦術 〜戦略とは見えざるものなり〜 

   (担当 妹尾 悟)


18:40〜

?部 村上透さん講演

《事例1》売り込まないのに売れてしまうのには理由がある。
     面談率8割、成約率4割を導く、営業で大切なこと。

《事例2》小学校区6400世帯に競合4店。
     5年で売上2倍、上得意客数3倍の差別化戦略。

《事例3》チラシ折込はムダ!
     来店型店舗が3年で売上1.5倍、大阪1位の営業戦略。

《事例4》うさんくさいと思われる業界でお客に信用してもらうために
     必要なもの、要らないもの。



【村上透さんセミナーに参加され方の感想】

 ・他社情報を聞けることは少ないので、貴重な時間でした。
  (IT関係のJ・Hさん)

 ・他業種の成功事例を自店に取り入れるため参加しました。
  期待以上でした。すばらしい。
  早速やりたいことができ、早く帰って仕事がしたくなりました。
  また参加させてください。  (食品小売業のY・Iさん)

 ・商品を売り込んではいけない。
  この言葉を自分の旨に落として、もう一度、ランチェスター8大項目を
  自分なりに考えてみたいと思いました。
  やはり、実際に成果を上げられている社長の話を直接聞くことや
  原理原則を学ぶことの大切さを教えてもらいました。
  またセミナーや勉強会に参加させていただきます。
  (小売業のH・Iさん)

 ・ランチェスター戦略の具体的な事例をもっと知りたいと思っていました。
  ライブでお話を聴くことで、本を読んだりすることよりハラに落ちました。      
  (グラフィックデザイン業のY・Sさん)


          ◆


【新春・びんご戦略社長塾開催のお知らせ】

 「なぜこの会社はこの大不況下でもお客と利益を増やせのか?

  〜お客づくり実践セミナー2011」

 講 師:村上 透(お客が増える★プロダクション)

 日 時:平成23年1月21日(金)
      
      PM6:30〜8:45

 場 所:福山市市民参画センター5階会議室2

 定 員:お席には限りがございます。お急ぎください。

 お申込み〆切:
  
     懇親会参加希望の場合 1月19日(水)PM6:00まで

     懇親会へ参加されない場合 当日PM12:00まで

 参加費:一般 5千円 ・ 塾生 4千500円
 
 ※終了後、希望者で近くの会場にて懇親会を開催します。別途費用。

  懇親会:福福屋 福山南口駅前店

  会 費:3,500円

 詳細・会場の場所等はこちらより↓

  http://plaza.rakuten.co.jp/senojimu/

 お申込みは今すぐ、いずれかへどうぞ↓

 メールの場合 https://ssl.form-mailer.jp/fms/7b17330936123

 電話の場合 090−4574−0682(妹尾携帯)


(以上↑)

         ◆

最後にお願いがございます。

お席にまだ余裕がございます。

一人でも多くの方にセミナーをお聞きいただき、
行動するきっかけになれば、と願っております。

よろしかったら、お知り合い、ご友人の方へも
ご紹介いただければ嬉しいです。

セミナー総合案内↓

 http://plaza.rakuten.co.jp/senojimu/

本日も最後までお読みいただきまして
誠にありがとうございました。

         事務局・塾長 妹尾 悟


よろしかったら、ご友人、知人にも教えてください。
本メールマガジンの登録はこちらからどうぞ↓
http://www.senojimu.net/senryaku_mailmaga_touroku.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡山桃太郎ビジネスアカデミー 更新情報

岡山桃太郎ビジネスアカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング