ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】解決編:宛名職人の住所録ファイルのバックアップ発見

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました.
本来のトピ立て日時 2016年12月26日 02:41

宛名職人というソフトで年賀状作りの最中に、住所ファイル破損で苦労したのでレポートします。

 MacOS 10.12.2で非対応の宛名職人v22にて、上書きした住所録ファイルが破損していました。昨年も同様に破損したのでOS未対応が問題では無さそうです。住所録は自分の書類フォルダの宛名職人フォルダに保存していましたが、そのファイルサイズが5分の1になり、住所データが全部消えていました。せっかく終えた3時間の作業が無駄になるので対処を探しました。

 バックアップフォルダも指定してありましたが、そこにはファイルが見当たりません。その代わりに、自分のライブラリフォルダのなかのContainers/jp.co.agenda.Atena22/Data/Documents/Atena Backupsというフォルダがあって、そこに~$lastSaved住所録2016.8.1などの名前で格納されていました。どうやって探したかというと、ファイルの拡張子の.ata22でスポットライト検索しました。ファイルの位置や名称は各自違うでしょうが、このように検索すれば見つける事ができると思います。

 ところが、このファイルを直接開くと開けるのですが、ファイルを保存すると中身が再び消えてしまいます。その理由をやっと探り当てたところ、アプリの環境設定にありました。つまり、環境設定で「起動時に住所録を開く」「住所録をバックアップする」の項目で指定するファイルの置き場(パス)に変更があると、エラーが出ないまま、ファイルの正しい保存、保管がされない状態になるようです。これは例えば住所録を年始に更新し保管する際に新規フォルダーに入れたり、別名保存時に「起動時に開く住所録に設定する」をチェックしたときにも起こります。いずれも普通に行う操作だと思います。環境設定で設定した以外の場所にファイルを置くと保存時に破損するという現象のようです。

 対策は、一度環境設定からそれぞれのファイル置き場を再指定してやることで、データを失わずに保存できるようになります。アジェンダは応援していた札幌の会社で、宛名職人はソースネクストにサポート継承されましたが、その前の大きな改訂以降こういうトラブルが起きていました。たぶんファイルパスの更新方法に問題があるのだと思います。

 このトラブルはTimeMachineが作動していれば問題にならなかったかもしれません。実は2日ほど前にハードディスクを内蔵したAirMac Time Capsuleを案内に従ってアップデートしたら、AirMacユーティリティーに表示されなくなっていました。ネットにはこれ経由でつながっていたので、ユーティリティー側の問題と思っていたのですが、アップデートが中断して、リセット〜再起動されていない状態だったようです。同機のランプが黄色のままで1日以上停滞していたので、電源ケーブルを刺し直すことでランプが緑に変わり、解決しました。アップデート自体は無事終了したのか新規アップデートの案内は出なくなりました。今のバージョンは7.7.8です。

 どなたかのご参考になれば幸いです。

コメント(12)

自分は久しぶりに宛名職人Ver23を導入しましたexclamation
インストールで少しトラブって1日かかりました。

そのバグはVer23でも継承しているのでしょうかねw
確認が必要そうです。 情報ありがとうでした涙
>>[2]

宛名職人は1年のこの時期だけお世話になりますが、トラブルが起きるとダメージ大きいですね。
こちらはv22でMacOS 10.12でもその後安定動作し、本日印刷も3分の1ほど成功しました。

先のトラブルを考えると、起動時に開く住所録ファイルは基本的に移動せずに使うことを想定されているのだと思います。バックアップは別名保存にて別なフォルダーに作る、ということにして、もしもバックアップからの書き戻しをする際には、前述の保管先などのパスを先に再確認すると良いと思います。

なお、発端のファイル破損について書いていませんでしたが、一人の住所を誤って消してしまい、バージョンを戻す→全てのバージョンをブラウズ、と選択したときに強制終了してしまい、起動するとファイルの住所が全て消えて、ファイルサイズも小さくなっていました。

きっとバックアップ先のパスが現在のファイルの位置関係と合わなくなっていて、参照したときにエラーが起こったのだと想像しています。バージョンを戻す作業についてはちょっと慎重になさると良いと思います。
>>[3]
情報をありがとうございます。
私も,10.6.8で使用していた宛名職人12が,iMacが故障したため買い直したので(Sierra 10.12.1 Late 2015)使用できなくなり,23を新たに購入しました。12からの移行は,ほぼ問題なくできました。
このような問題は,開発元へ還元することが大切だと思いますが,連絡されましたか? もし,フィードバックされておられたのならご免なさい。
>>[4]

そうですね。連絡してみます。今はmixiも加入者以外に公開されているので、この書き込みを知らせるだけでいいかも知れません。

ただ年1回の出番のソフトなのに毎年バージョンアップが高くて新OSへの対応も全て有料アップデートなところがこのソフトのネックだと思います。

今回のトラブルもv22はサポート対象外と扱われると思い、相談しませんでした。
>>[5]
そうでしたか。バージョンアップは2回目だったので,毎年ということはなかったのですが,確かに新しいOSにはなかなか対応しないので,困りますね。他に良い方法があったら,是非教えてください。私も何かないものか探してみます。
*Excelで住所録を作って,Wordで差し込み印刷もしているのですが,宛名職人のようなきめ細かい管理ができないので,どうしたものかと思っています。
年賀状などのハガキだけなら、マイナビの「Mac年賀状2017」が価格\790円のわりには意外と使えましたexclamation 封筒などに対応してなさそうなのが残念でしたけど。

インプレスムックからも出版されているみたいですね。 こちらは\1,490円と少し高いですね。
ソフトの完成度はわかりませんがw Win版も付いているので割高なんですかね。
>>[7]
ありがとうございます。
随分,安価なものも出ているのですね。
自分でも調べてみました。なんと,郵便局からも出ていました。しかも無料。
まだ使っていないのですが,びっくりしました。
http://yubin-nenga.jp/design_kit/
あぁ、郵便局のは・・・無料だったので試しましたがお勧めできませんわーい(嬉しい顔)
個人的には駄作でした。

マイナビのMac年賀状は単純機能ですが、簡単でよかったですよわーい(嬉しい顔)
これは小学生くらいの子供でもできるなexclamation
と思ったくらい単純でした。

住所はOS標準の住所をコピペしましたけどw
>>[9]
そうでしたか。参考になります。ありがとうございました。
好みはあると思いますので、「絶対」とは言えないですけど。
「価格」で判断すると、マイナビのやつはそれに釣り合ったソフトだと感じました

自分はプリンターはbrothe MFC-J6973CDWを利用しましたが、問題なく印字できました
郵便局で「インクジェット用 年賀はがき」と「普通」のがありますけど。
価格が同じなので「インクジェット用 年賀はがき」を購入されて使われると良いですよ

自分の場合、年賀状と言うより・・・普通に封筒印刷とかが多いので。
「宛名職人」を使っていますが、年賀状だけならマイナビのやつで十分だと思いました。

Mac版は、他社の製品として「筆ぐるめ」や「筆楽名人2017 for Mac」と言う製品がありますが!
Amazonの評価をみてみますと、さらに悪そうですから。
「宛名職人」を自分は使ってます。

「筆ぐるめ」
https://www.amazon.co.jp/ジャングル-筆ぐるめ-for-Mac/dp/B01LX8VLB2/ref=sr_1_2?s=software&ie=UTF8&qid=1483010222&sr=1-2&keywords=Mac+年賀状

「筆楽名人2017 for Mac」
https://www.amazon.co.jp/Rio-筆楽名人2017-for-Mac-ダウンロード版/dp/B01N8X4WOT/ref=sr_1_5?s=software&ie=UTF8&qid=1483010222&sr=1-5&keywords=Mac+年賀状
mac 10.9.5がついにクラッシュして新マシンでHigh sierra 10.13.4になりました。
ソースネクストのダウンロードページからダウンロードしたのですが、住所録などを開くことができなくなりました。アラートが出たりして開かないということでなく、そもそも開くメニューや環境設定の住所録のパスを選択するボタンが押下できないという、今までになかった妙な現象が起こっています。

新規で住所録は作れるようですが、新たにテストで作ったものも読み込めないです。

アップデータもappが存在しませんと出ます。


ソースネクストからダウンロードし直したのですが、住所録の読み込み操作ができないってのは、皆目わからなくなりました。

住所録は大事だと今更痛感していますが、正直、.ata21ファイルでしか住所録は残っていません。
どうしたものか(T_T)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング