ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【起動トラブル】【OS】以前使用していたMacに別バージョンのOSをインストールしようとしても、起動ができなくなった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【起動トラブル】」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2014年01月30日 13:27

以前http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=174656&id=73721914のトピでお世話になりました。
現在はまだ当時買ったiMacを使い続けております。
重い作業が増えたためレンダーファームとしてかつてのMacを使用しようと引っ張り出しました。

タイムマシンから接続移行アシスタントを使ってシステム移行を試みましたが、現在のmacのOSがOS10.8.5のmountain lion, 旧Macが10.6.8のsnow leopardの為、エラーメッセージが出てシステム移行は出来ませんでした。

最初に試した事は8GBのUSBメモリーに保存しておいたmoutain lionのOSを旧Macに挿し、インストールを試みました。

そこから又迷宮に迷い込んでしまいました。

OSXインストール画面にはなったのですが、途中でインストールに失敗し、ユーティリティーでディスク検証をしてみると、「修復する必要があります”ディスク修復をクリックしてください”となるのですが、”ディスクを修復”ボタンがアクティブにならずクリック出来ません。

それ以降mountain lionのUSBを抜いて再起動してもOSインストール中の画面から始まり、添付写真1となり、
「続ける」をクリックすると、「インストール出来ませんでした ディスクmachintoshHDが壊れていて修復出来ない為、OSX mountain lionをインストール出来ませんでした。」となり、再起動になります

セーフモードも試してみました
起動音がならない様に設定しているので「カン」でシフトを押し始めてみましたが、数分経ってもグレーのリンゴマークで止まったままでした。

snow leopardのインストールDVDを入れてoptionを押しながら起動も試してみましたが、dvdディスクが吐き出されてしまいます

トップバーからOSXインストーラーを終了、起動ディスクを選択でmachintosh HDを選択して再起動しようとすると 「起動ディスクを選択されたディスクに変更する事は出来ません。 選択したディスク上で充分な情報を収集出来ませんでした。 となり、OSXインストーラーからの起動しかできません。


普通に考えて考えて内蔵HDが壊れているのかもしれませんが、つい数時間前に普通に起動して使えていた事、HDが壊れる前触れ的な(異音、一瞬のフリーズの繰り返し等)ものが全く無かったので確信が持てません。

HDを交換する(これも私にとっては大仕事ですが)前に他に出来る事はあるでしょうか?

コメント(7)

とりあえずPRAMクリアとSMCクリア。
http://d.hatena.ne.jp/kt_hiro/20120930/1348962600
すみれさん、ご回答ありがとうございます
おしえていただいた方法を試しても進展がみられなかったので、HDを買ってきて取り付けてみました。前回HDを交換したのが大昔だったのでおそるおそる交換してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=nOf0svk5FdY
を参考にして。
幾つかのケーブルも元通りに戻せたと思います。

電源を入れてみたのですが、”?”マークのフォルダが点滅していてそれ以上進みません。
pram clear, smc clear, shift押しながら起動を試してみましたが”?”マークフォルダの先に進みません
snow leopardのインストールディスクを入れると、しばらく考えた末、排出されます
mountain lionが入ったUSBメモリを挿してみても反応がありません。

imacのモニターを外してもう一度ケーブルの接続を確認を考えましたが、協力な磁石をかいくぐってネジを絞め直す事を考えると、ちょっと落ちます
いや必要ならやるしか無いのですが

コマンド+オプション+p+r 起動
shift+cont+option 起動
shift 起動
C 起動
現状で以外に出来る事はあるのでしょうか?

2台のiMacをFireWireで接続し、古い方のiMacをターゲットモードで起動。
http://support.apple.com/kb/HT1661?viewlocale=ja_JP

ディスクユーティリティで古い方のiMacのHDDを正しくフォーマットし、OS X 10.8をインストール。
http://tokyo.secret.jp/macs/format.html

光学ドライブも故障の疑いがあるので、これぐらいしかやりようがないと思います。
もしくは外付けHDDに新しいiMacのシステムを復元し、外付けHDDから古い方のiMacを起動させるか…
>>[4] 回答ありがとうございます。
回答に質問を返す様で恐縮ですが、おしえてください。

>外付けHDDに新しいiMacのシステムを復元し、外付けHDDから古い方のiMacを起動させるか…

についてですが、これは外付けHDDに起動可能な方のmacの"Machintosh HD"をそのままドラッグアンドドロップして複製し、その外付けHDDを現在起動出来ないmacにつないで option+起動(起動ディスク選択)でその外付けHDDを選択するという事でしょうか?

mountail lionのOSを保存してあるUSBからの起動を試みてoption+起動をしても、白い画面からいっこうに進まず起動ディスクの選択すら出来ないのですが、、、、、

HDD交換後マウスとキーボードには反応している様なのですが、色んな起動方法を試みても”?”マークフォルダか真っ白以外が表示されない状態です。
まずは超基本的なこと。
新品のHDDに入れ替えたのなら、まだシステムがインストールされていないのですから、起動しないのは当たり前ですよ。
SnowLeopardのインストールディスクがC起動できないというお話なので、ターゲットディスクモードを使ってMT Lionをインストールするしかないかなと。

>外付けHDDに新しいiMacのシステムを復元

起動可能な方のMacに外付けHDDを接続し、ディスクユーティリティで内蔵HDDの全データを外付けHDDにコピーすることを復元といいます。ドラッグアンドドロップではシステムのコピーはできません。
ただ、お話のように、オプション起動できないのであれば、これを作ったところでどうにもなりません。

C起動もオプション起動もできない件については、もう一度SMCリセットをやってみてください。
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP

SMCリセットでダメだったら、もはや修理に出すしかないレベルの本体の故障かもしれませんよ。
>>[6] やはり、、、、、こうなるとHDDを入れ替えましたが、問題はそこではなかった可能性が出てきましたね。
さてさて、、、現実的にmid2010のimacを修理するのか中古で新しいのを買うかの話になりますね、、、
色々アドバイスありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング