ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【その他】13インチ MacBookPro と MacBookAir で悩んでいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。

私が今使っている iMac(mid2007)の買い替えを検討しています。
●CPU 2.4GHz Intel Core 2 Duo
●メモリ 2GB
●OS 10.6.8

持ち運びが出来るといいなと思いまして
13インチの MacBookPro と MacBookAir を候補にしています。

同じ価格のもので比較すると
○MBP ●MBA
CPU ○2.9GHz Core i7 ●1.8GHz Core i7
メモリ ○8GB ●4GB→【8GB】
ストレージ ○750GB HDD→【126GB SSD】 ●256GB SSD
ドライブ ○Super Drive ●無し
重さ ○2.06kg ●1.35kg

希望
•SSDの魅力を友人から聞かされて、SSDをのせたい。
•音楽、写真データが150GB位ありますが、外付けHDDに移して家にいる時にそのデータを使いたい。
•外付けのドライブは持っている。
•用途は、iTunes、web、MailとiMovieでのスライドショー動画の作成(動画ファイルを使うのはあまり考えていません)、gimp等での画像編集
•持ち運びは基本的に車で、電源のある所で使うと思います。
•予算は¥140000くらいまで

パフォーマンスでMBP、軽さとストレージ容量でMBAと悩んでいます。
ご意見、他の構成のお勧めなどありましたら是非お聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

コメント(11)

>パフォーマンスでMBP、軽さとストレージ容量でMBAと悩んでいます。

MBPならばメモリやストレージは後からユーザが変更可能です。
例えばメモリ16GBに512GB SSD(いずれも非公式・サポート外ですが)なんてこともできます。
反対にMBAは購入後の変更は(事実上)できません。

CPUに関しては負荷の高い作業を行うのでなければ、Core i5をCore i7に変更する恩恵を受けられない可能性があります。MBPなら価格差が大きいので 2.5GHz Core i5 の方がコストパフォーマンスは高いかと。

私個人が13インチ限定、ご予算前後で選ぶとしたら、

MBP→
2.5GHz Core i5 最安構成で購入し、メモリとSSDを好みの容量に交換。
SSDは256GBで15,000円、512GBで30,000円前後。
メモリ 16GB(8GBx2) 7,000円前後(いずれも定評のある製品で実売価格)

合計:125,000円〜140,000円前後

MBA→
1.8GHz Core i5 256GB SSD構成にメモリ 8GB オプション。
(ただし2.0GHz Core i7を選択しても+8,200円なので、予算を超えるがコレもアリ)

合計:137,600円(Core i5)/145,801円(Core i7)

ーーーーー
といった所でしょうか。
飽くまで個人的な意見ですよ。
大事なことを言い忘れましたが、「サポート外」とは「製品保証が効かなくなる可能性がある」ということです。
この点補足させて頂きます(´∀`;)
>>[1]
コメントありがとうございます。
>MBPならばメモリやストレージは後からユーザが変更可能です。

なるほどその手が!と目からウロコです。
自分の技量と合わせて候補に入れさせて頂きます。
ご自分で手を加えるおつもりでしたら、ネット通販で安く購入して浮いたお金を強化に回すのもいいと思いますよ。
(選択の自由度はアップルストア購入にかないませんけど)
http://kakaku.com/pc/mac-note-pc/ma_9/s2=12-14/
一つ気になっている箇所として比較に上がっていないのですが、
MacBook Pro 13インチ と MacBook Air 13インチの違いに画面の最大解像度の違いが
あります。
○MBP 1,280 x 800ピクセル ●MBA 1,440 x 900ピクセル
Airの方は15インチをCTOしない場合と同じ広さです。

参考までにiMac(mid2007)は下記のとおり
20インチ:1680×1050ピクセル
24インチ:1920×1200ピクセル

あと、CPUも標準動作クロックで比較されておりますが
Turbo Boostも考慮に入れると最大クロックは似たような感じになります。
なのでパフォーマンスの差も利用用途の範囲内ではiMovie利用時に出るか出ないか
出てもTurbo Boost発動で感じられないような気もします。

○MBP
2.5GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)3MB三次キャッシュ
2.9GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)4MB三次キャッシュ
●MBA
1.8GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大2.8GHz)3MB共有三次キャッシュ
2.0GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)4MB共有三次キャッシュ
どのモデルも2コア+ハイパースレッドで4スレッド

というわけで、利用用途から考えても13インチでの選択は、私なら作業領域の広い
MacBook Air 13 フルフル で あろえヒアルロンさんの予算越えプランが一押しになります。

Airで現在ご利用のiMacより十分速く感じられると思います。
>>[4]
てっきりapple製品は定価で買うものとばかり思ってましたので、ご紹介いただいたのは
とてもありがたいです。

>>[5]wallさん
コメントありがとうございます。
最大解像度、見落としていました。こう見てみるとMBAもなかなか侮れないなと、驚きました。


コメントいただいた所から、
総合力でMBA、カスタマイズの自由度でMBPというようになってきました。
う〜ん、悩みます。(楽しい悩みではあるのですが…)
しっかり悩んで決めたいと思います。
見栄えはMBAがいいですよ。物欲が刺激されます。
(私も買い替えが近づいていて、MBAにしたいとおもっています。SSDの容量が増えたので、これまでのMBA=サブ機ではなく、これ一台でも使えるものになったとおもいます)
AirとProで悩む。
どこで悩んでいるのか。
いろいろ消去して行くと「見た目」だけだって事に気がつくはず。
もう、ここだけで悩んでいると言っても良いですよ。

しかしあえて言わせてもうと、Airって思ってたよりも大変ですよ?
ストレージが小さいと言うのは本当に大変。

iMacのiTunesのライブラリーどれくらい有ります?
AirのiTunesのライブラリはどうします?
HDDをずっと繋ぎっ放しするとAirの持ち味の携帯性が犠牲になる。
NASにしますか?
それともファイル共有を使う?
ファイルのコピーにすごく時間がかかるし、
外からアクセスって事になるともっと遅いので実用的ではないです。

MacBook Proならそんな苦労しなくて済みますしバッテリーだって長持ち。
実際に使って行く上で苦労する事全くなし。
重さは確かに違うけど、ペットボトル一本分くらいしか変わらない。
担いで何時間も歩かない限り大した違いは無いです。

AirとACアダプター、外付けハードディスクを一緒にもって歩くと、がっかりするくらいバックは軽くなりません。


現在お持ちのiMacはどうされるのでしょうか?
もし、手放されるのであれば、予算を大分オーバーしますが、MBA11inch + Thunderbolt Displayと言う案も有ります。
iMacとノートではやはり作業空間が全く違うため作業効率も変わってきます。
出先では最も持運び安く家ではデスクトップ的に使えます。
また、Thunderbolt Displayには、ノート用電源、USB2.0ポートx3、FireWire800ポート、Gigabit Etherポート、Thunderboltポートがついているので、繋ぐ事で大画面になるだけでなく、これらのポートを増設したのと同じになります。
出先で必要な物だけSSDに入れて、その他のデータはDisplayに接続した外付けHDDに入れておくといった使い方ができます。
悩んでる中、さらに惑わす意見で申し訳ありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング