ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】【ファイル管理】HDD交換でシステム移行をするのによい方法は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【システム】HDD交換時のシステム移行について」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2011年01月18日 23:21

はじめまして。

MacBookProのHDDをSSDに乗せ換えたのですが、データの移行で詰まってしまいました。
HDDに入っている環境設定を丸ごとSSDに移し、HDDはiTunes,iPhoto等のデータ用に使いたいと思ってます。

【経緯】
1)既存のHDD(120G)をはずして、Intel製SSD(120G)を装着
2)Mac付属のインストールディスクから起動してSSDの初期化

ここまでは良かったのですが…

3)はずしたHDDを外付けケースに入れて移行アシスタントでSSDにデータ移行をしようとしたら、ケース不良でHDDを認識できず、SSDにはそのまま新規でOSをインストールしてしまいました。

4)OSインストール後、スパドラをはずしてOptiBay Hard Driveを使用してHDDを装着

現状、SSD、HDDともに正常に動いている状況ですが、HDD内の環境をSSDに移行するにはどのようにしたらいいでしょうか?

○MacBookPro
○CPU:Core2Duo 2.16G 
○メモリ:3G 
○OSのバージョン:10.4

コメント(2)

Corbon Copy Cloner等で旧環境のクローンをSSDに作ってはいかがでしょうか。

●Corbon Copy Cloner
http://www.bombich.com/
姫さんありがとうございました。

無事システムの移行が出来ました。
Corbon Copy Cloner知らなかったですけど、便利なソフトですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング