ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ファイル管理】【アプリ】新しいMacのMailに設定を移行したいが、com.apple.mail.plistが見つからない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【Mail移行】com.apple.mail.plistが見当たらない」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2010年05月06日 13:16

MacBook Proを購入し、元々使っていたPower Mac G4から移行アシスタントを使って諸々移し替えていたのですが、Mailの設定の移行がうまくいかないため、相談させてください。

Power Mac G4
OS 10.4.11
733MHz PowerPC G4



MacBook Pro
OS 10.6.3
2.66 GHz Intel Core i7

にFirewireで接続して移行していました。

●~/ライブラリ/Preferences にあるcom.apple.mail.plistを古いMacから新しいMacにコピー
●次に、~/ライブラリ/Mail というフォルダ全部を、古いMacから新しいMacにコピー

という手順の様ですが、com.apple.mail.plistというファイルが見当たりません。
旧マックを新マックに繋いでいない状態ですと、旧マックのライブラリの中にcom.apple.mail.plistというファイルがあるのですが、移行アシスタントで繋いでいる状態にすると消えてしまいます。

Mailは終了した状態で接続しています。

どなかたかご指示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

コメント(2)

そういう場合には旧Macのcom.apple.mail.plistを予め他の場所に
コピーし保存しておいて、Firewire接続後にコピーを移動しては
いかがでしょうか。

アップルがcom.apple.mail.plistを移行作業の際に隠すのは、
何か意図があるのかも知れません。また、本来は移行アシスタントだけで
足りるはずですが、何が問題なのでしょうね。

以下も参考になれば、、。
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/334/index.html
>メールアカウントなど各種ID / パスワードを一通り入力し直す手間はなく、まったくの新規インストールでゼロから始めるより作業量が断然少ない。

http://questionbox.jp.msn.com/qa2577786.html
>データは移行元のすべてがコピーされます。
移行先はそのまま前のメール、データがすべて有りますのでそのまま
使用可能です。
すでにご理解されているように、Mailのデータの移行には、com.apple.mail.plistとMailフォルダを、移行先アカウントのホーム/ライブラリ以下の同じ場所へ移動すればいいわけです。

移行アシスタントの仕様(?)についてはよくわかりませんが、PowerMac G4をターゲットディスクモードで起動(Tキーを押しながら起動)しFirewireでMacBook Proと直結すれば、PowerMac側の起動ディスクがMBP側にマウントされるので、そこから手作業で移動すればいいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング