ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】ディスクイメージでバックアップしたクローンシステムから環境を復元したい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「システムのバックアップから復元する手順」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年01月30日 04:05

いつもお世話になっております。

PowerMac G5 Dual 2.0GHz/160GB
Model: M9032J/A
搭載メモリ:5.5GB
OS10.4.10

PowerMac G4 867MHz /60GB(クイックシルバー)
Model: M8360J/A
メモリ1.5GB
OS9.2.2 / OS10.4.10

G5を下取りに出してintel Mac(MacPro)に買い換えるにあたり、
ディスクユーティリティーで「Macintosh HD」丸ごとのディスクイメージを作成し、OS10.4をインストールした外付けHDD(firewire接続)にバックアップしました。
仕事の作成データなどは別のドライブに保存しており、「Macintosh HD」の現在の使用状況は53.5 GBとなっています。
新しいintel Macでは、対応しているアプリだけインストールしてクリーンな状態から設定していきたいと思っているので、ユーザーのディレクトリをコピーするだけにしようと思っています。
でも、当分はintel Macに対応してないアプリ(イラレ10とか)を使う場面もあるので、ディスクイメージをG4に復元すれば、手間をかけずにG5の環境が再現できるかなと期待しています。スペックが劣るので満足に動いてくれないかもしれませんが。

この場合、外付けHDDから起動して、バックアップした「Macintosh HD」をディスクユーティリティーでG4のHDD上に復元するだけで現在のOSに上書きされると考えていいのでしょうか?
容量がかつかつなので復元後に削除できるものはするつもりです。
それとも、G4を初期化してからOSXを再インストールして「移行アシスタント」を使うべきでしょうか?
(パーティションは切っておらず、もうOS9で起動することは考えていません)

御指南お願いいたします。

コメント(10)

>バックアップした「Macintosh HD」をディスクユーティリティーでG4のHDD上に復元するだけで現在のOSに上書きされると考えていいのでしょうか?

上書きはされません。出来るかもしれませんが混乱する可能性が高いので一旦G4のHDDを初期化したほうがよいです。
ディスクイメージにバックアップしたクローンシステムの戻し方は、
1)G4を初期化して、ディスクユーティリティで丸ごと復元する。
2)おっしゃるように、G4を初期化してからOS Xを再インストールして「移行アシスタント」を使う。
の2通りかと思います。
おすすめは、2)です。
ズンカンさん
さっそくお答えいただきありがとうございます。
もうとりあえずコピーしてみる寸前だったのですが、やはり手を抜いてはいけませんね。
「移行アシスタント」を使って再現することにします。
聞いて良かったです。重ねてお礼申し上げます。
現在、復元の作業中ですが追記です。(Winから書き込みしてます)

外付けHDDからシステムを立ち上げてディスクイメージを展開後、
G4にOS Xを再インストールして「移行アシスタント」を使おうとしたのですが、
「このMacの他のパーティションから」ではクローンシステムを認識してくれませんでした。
再インストールしたのは10.4 tigerのインストールディスクからで、
クローンシステムは10.4.10だからでしょうか?
それとも、もしかして外付けにOSXをインストールせずにクローンを作るべきだった?

仕方ないので ズンカンさんの1)の方法に変更して、現在、復元中です。
これで使えるようになったかどうかまた報告します。
>「このMacの他のパーティションから」ではクローンシステムを認識してくれませんでした。

移行アシスタントを起動する前にディスクイメージを開いてあげておく必要があります。
>外付けHDDからシステムを立ち上げてディスクイメージを展開後、

ごめんなさい、「ディスクイメージを展開後」ってかいてありましたね。
失礼しました。
ズンカンさん コメントありがとうございます。
クローンシステムが認識されなかった理由は分かりませんが、
とりあえず 1)の方法で、上手くいったようです!

G5に比べてスペックが格段に落ちるので仕事がどれだけできるかは分かりませんが、
今のところ、ソフトのインストールやドライバの設定など何もせず使えています。
LANディスクやプリンタも問題ありません。
docの設定やデスクトップ(の散らかり方(^_^;))も全く前のままなので、インターネットだけだとG4で作業しているという実感は全くありません。

※CS2の起動は「認証」が必要でしたが、シリアル入力も必要なくオンラインで認証されました。
※入力システムは「ことえり」になっていたので「ATOK」を選び直す必要がありましたが、それだけで辞書なども全て引き継いでいます。

これなら、システムのバックアップとして今後もこの方法でいけそうです。
(10.5はTimeMachineがありますが、よくわかってない)
ありがとうございました。
>※CS2の起動は「認証」が必要でしたが、シリアル入力も必要なくオンラインで認証されました。

G5を初期化する前にCS2(CS以降のAdobe製品)のライセンスの解除を行ってくださいね。
方法は、ヘルプ→ライセンスの解除です。
>CS2(CS以降のAdobe製品)のライセンスの解除
それは、譲った先で使われてしまうかもしれないということでしょうか?
初期化すればOKかと思っていました。
それとも他に理由が?
Adobe製品はCS以降(CS2以降かも)バックアップということで2台までインストールできます。
ライセンスの解除を忘れると2台目のインストールの時ライセンスの認証ができません。
Adobeに連絡すれば何とかなると思いますが。
そうゆうことなんですね うちでは2台までもう使用済みと。
ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング