ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】OSインストール時に環境移行がうまくいかない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2009年01月08日 11:35

iMac G4 PowerPC 1GHz(メモリー768MB) を使用しています。

もともとOSX10.3PantherだったところにOS X 10.5 Leopardをインストールしたところ動きが極端に遅くなったため、急遽OSX10.4Tigerを入手しインストールし直しました。
インストール時に「オプション」で「アーカイブしてからインストール」を選択し、「Previous System」という名前で今までの環境や設定を新規のHD内に残しました。
で、これを新規のOSに移行しようとしたのですが、うまくいきません。
「アプリケーション/ユーティリティ」にある「移行アシスタント」をダブルクリックしても起動しないのです。何が原因なのでしょう。何か改善の方法はあるのでしょうか。
またそれがどうしても不可能ならば、手作業で移動しようと思うのですが、「Previous System」内の各フォルダーをどこに移せばいいのでしょう。

なにとぞご指導をお願いします。

コメント(39)

すいません、誤解を招く表現で。
「新規」ではないですね。

インストール時に「オプション」で「アーカイブしてからインストール」を選択しインストールしたところ、旧OSシステムのファイルが「Previous System」という名前でHD内に残りました。

という表現でおわかりになりますか?
まずは、「Previous System」のフォルダを別の場所にバックアップしておいてください。

>「アプリケーション/ユーティリティ」にある「移行アシスタント」をダブルクリックしても起動しないのです。何が原因なのでしょう。

原因として考えられるのは、10.5から10.4へ「アーカイブしてインストール」という方法でダウングレードしたことだと思います。
手元のMacでチェックしてみたところ、移行アシスタント.appのバージョンが、10.5では1.2.3、10.4では1.0.6になっています。
「アーカイブしてインストール」という方法でOSをインストールするとOS Xにバンドルされているアプリケーションはダウングレードされずに残ってしまうので、起動できないアプリケーションがいくつかあるのではないかと思います。

>何か改善の方法はあるのでしょうか。

とりあえず、10.4.11までアップデートして動作を確認してみてください。
さらに新規アカウントを作って別のアカウントでも動作を確認してみてください。
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですか。
通常(アップグレード)とは逆の10.5から10.4へのインストールがそもそもの問題なのでしょう。

「Previous System」フォルダーの外付けフォルダーへのバックアップは完了しました。

>とりあえず、10.4.11までアップデートして動作を確認してみてください。

アップデートしましたが状況は改善しません。

>さらに新規アカウントを作って別のアカウントでも動作を確認してみてください。

これはどういうことでしょう。
不案内で申し訳ありませんが、もう少しわかりやすく説明していただけますか。
それとも、「Previous System」フォルダーもバックアップしたことですし、もう一度tigerをインストールし直す(今度は「消去してからインストール」)方がややこしくないのでしょうか。
で、インストール後に外付けから「Previous System」のデータを移行してくる方が。
>6
それが一番よいです。
ちなみに、アプリケーション>ユーティリティ>移行アシスタント.appのバージョンはいくつになっていますか?
話題からそれますが、
iMac G4 PowerPC 1GHz(メモリー768MB)の環境で、
10.3より10.5のほうが遅いというのは、おそらく
10.5を起動した最初はspotlightの索引作りに
時間を取られるせいではないでしょうか。

もしそうならば、1日待てば、充分なスピードが
でるようになると思います。

10.4をインストールし直す前に、もう一度10.5を
試してみてはいかがですか?
ズンカンさま

>ちなみに、アプリケーション>ユーティリティ>移行アシスタント.appのバージョンはいくつになっていますか?

それは、どこを見ればいいのでしょうか。


nnishiさま

10.5をインストールして一週間以上使っていましたが、スピードは改善されませんでした。というわけでダウングレードしようと思ったのです。
>どこを見ればいいのでしょうか。

添付を参照
ズンカンさま

すいません。
返事を待たずに再インストールしてしまいました。
なので、もう確認することはできません。
申し訳ありません。
ちなみに再インストール後の移行アシスタントのバージョンは1.0ですが。

再インストール後、外付けに保存していた「Previous System」からデータを移行しようと思うのですが、「移行アシスタント/移行方法」の「別のMacから」でも「このMacの別のボリュームから」でも外付けHDは認識されません。
手作業でコピーするしかないのでしょうか。
もしそうならば、「Previous System」内には「Applications」「Developer」「etc」「private」「var」「システム」「ユーザ」「ライブラリ」とフォルダーがあるのですが、それらをどこに移せばいいのでしょう。
「Previous System」からは移行アシスタントでの移行はできません。
手作業で行います。

必要なのは「ユーザ」フォルダ内のユーザデータです。
その他のフォルダは移行してはいけません。
「ユーザ」フォルダ内にも10.5用のファイルがあるかもしれませんので個別に移行しては確認すると言う作業が必要だと思います。

例えばiPhotoなら「Previous System>ピクチャ」内のデータを「ホーム>ピクチャ」内に移動させて再ログインし、iPhoto起動の時optionキーを押しながら起動して、iPhoto Libraryを指定してあげます。

「ライブラリ」の移行にはちょっと注意が必要です。
まず、新しいシステムの「ホーム>ライブラリ」フォルダをoptionキーを押しながらデスクトップに移動させてコピーをつくります。
*このコピーは万が一のためのバックアップです。
つぎに「Previous System>ライブラリ」のフォルダを開いて、commond+A(全選択)でファイルを全選択して、optionキーを押しながら「ホーム>ライブラリ」内に移動させます。
そうすると添付のように「置き換えますか?」とダイアログが出るので、「すべてに適用」にチェックを入れて「置き換えない」をクリックします。
おそらくこれで10.5固有のファイルの移行は避けられると思います。

これで再ログインして動作を確認してみてください。
「ライブラリ」フォルダは3種類あるので階層を間違えないように気をつけてください。
移行させる階層は、ユーザ>ホームフォルダ内です。
あ、ごめんなさい。
12の「ライブラリ」の移行の仕方を間違えて書いてしまいました。
書いた方法はライブラリ>Preferencesの置き換え方でした。
混乱してしまい、どうにも収拾がつかなくなってしまいました。

そこで、10.5をインストールする直前にバックアップ用にとっておいた旧10.3のデータが外付けに残っていまるので、これを移行しようかと思います。
これを移行した方がすんなりいくように思います。
そうすると、10.5を使っていた間に作成したデータは消えてしまうわけですが、やむを得ません。
その際は、どのように移行すればいいのでしょう。
HDフォルダーに単純にコピーすればいいのでしょうか。
それとも、「ユーザ」や「ライブラリ」など同じ名前のフォルダーに旧のデータも一つ一つ移すべきでしょうか。
もしそうならば、「置き換えますか?」のときには置き換えた方がいいのでしょうか、置き換えない方がいいのでしょうか。

>その際は、どのように移行すればいいのでしょう。

フォルダーの「中身」を目で見ながら必要なデータを逐次コピーしていく、のが一番確実です。
ごめんなさい、12で私が勘違いして書いてしまったので混乱させてしまいました。

>バックアップ用にとっておいた旧10.3のデータが外付けに残っていまるので、これを移行しようかと思います。

これはどのようにバックアップしてあるのですか?
10.3のシステムをクローンバックアップしてあるのなら、移行アシスタントが使えます。
どのようなデータを移行させたいのですか?

>10.5を使っていた間に作成したデータは消えてしまうわけですが、

これはどのようなデータですか?

データによって単純にコピーだけで良い場合もあるし、アプリケーションとリンクさせるデータ(メール、iTunesなど)もあります。
>これはどのようにバックアップしてあるのですか?

HDのフォルダーを単純にコピーしたものです。

>10.3のシステムをクローンバックアップしてあるのなら、移行アシスタントが使えます。

「クローンバックアップ」って何ですか?

>どのようなデータを移行させたいのですか?

各種ソフト、写真データ、音楽データ、ネットのお気に入り、メール履歴、アドレス帳などです。

>これはどのようなデータですか?
>データによって単純にコピーだけで良い場合もあるし、アプリケーションとリンクさせるデータ(メール、iTunesなど)もあります。

メールと音楽と写真です。
音楽と写真のありかはわかるのですが、メールのデータはどのフォルダーにあるのでしょう。
OS付属のmailなら
ユーザ→アカウント名→ライブラリ の中にある「Mail」フォルダです。
コピーしただけでは使えません。
「どうにも収拾がつかな」い状態とは、どんな状態でしょう?

現在、10.3で使っていたもののバックアップと、10.5で使っていた状態のPrevious Systemのバックアップがあり、10.4で運用している状態なのですね?
だとすれば、気をつけてやりさえすれば、ほとんど復旧できると思います。

とりあえず話がややこしくなるので、10.3のバックアップのことは置いておきましょう。10.5のPrevious Systems/Users/(user name)/内にあるファイルを戻す方向がやはり手っ取り早いと思います。必要なら、もう一度10.4をクリーンインストールしてください。

まず、ホームフォルダの大まかな構成を理解しておきましょう。
○サイト
 ご自分でWebサイトを制作しローカルサーバで確認作業をしたりしていなければ、ここにはほとんど何も入っていないはずです。
○デスクトップ
 10.5を使用していたときに、デスクトップに置いておいたファイルなどがここにあるはずです。作ったファイルをなんでもかんでもデスクトップに置いておく人がいますが、そういう場合はこのフォルダの中身も必要になるかもしれません。
○パブリック
 ここにはネットワーク上に公開するファイルが入っています。ネットワークに何かを公開していない場合は、ここには何も入っていないはずです。
○ピクチャ
 iPhotoやイメージキャプチャなどで取り込んだ写真データなどがここに入っています。またご自分でここに写真データを保存していた場合も、ここに入っています。
○ミュージック
 iTunesの音楽データ、GarageBandで作成した音楽データ、その他音楽・音声データを自動的に保存するアプリなどによって保存された音楽・音声データが主に入っています。
○ムービー
 iMovieやiDVDのプロジェクトファイルなどはここに入ります。またご自分で動画ファイルをここへ保存していた場合も、ここに入っています。
○ライブラリ
 各種アプリの設定やシステム環境設定の設定データ、アプリが必要とする諸々のデータ、個人用にインストールしたフォント、ブラウザの設定、メールデータなど、アプリやシステムが必要とするけれど、ユーザは基本的にいじる必要のない諸々のデータ類がここに蓄積されています。ただしすでに指摘があるように、ここのファイル群はシステムと密接な関係にあるものが多いため、移行には注意が必要です。
○書類
 ここにはDashboardウィジェットがあるほか、純正アプリのデフォルトの保存先、インポート先となっています。またMicrosoft社のメーラなど、一部メールソフトのデータ類がここに入っている場合もあります。

なお、10.5にはアプリケーションフォルダとダウンロードフォルダがありますが、10.4にはデフォルトではありません。ダウンロードしたファイルやホームフォルダにインストールしたアプリケーションなどを引き続き使いたい場合は、そのままコピーしておきましょう。
長くてスミマセンf(^^;。つづきです。

さて。。。
iTunesが管理している音楽ファイルなどは、ミュージックフォルダ内の「iTunes」フォルダ内にあります。このiTunesフォルダをそのまま現在のものと置き換えてしまえばいいでしょう。iTunesでうまく読み込めなかった場合は、また別途説明します。

iPhotoが管理している写真データなどは、ピクチャフォルダ内の「iPhoto Library」内に入っています。こちらも現在のものとそのまま置き換えてしまいましょう。

これらのフォルダをコピーした時点で、一度iTunesとiPhotoをそれぞれ起動し、ライブラリデータが読み込めるか確認してみてください。もし読み込めなかった場合は、別途トピックを立てたほうがいいかもしれません。

次にメール。20:sasaさんが指摘されているところに、メールのメッセージデータ類が入っています。そのほか、ライブラリ/Preferences/com.apple.Mail.plistにアカウント情報などが記録されています。メールデータの復旧のためには、この両方が必要です。ただし、10.5で使っていたものが10.4でそのまま使えるかどうかはわかりません。これも同じ場所へ上書きしてから、Mail.appを起動して機能するか確認してみてください。

ネットのお気に入りというのは、ブックマークのことですね。ブラウザは何をお使いでしょうか。もしSafariなら、ライブラリ/Safariフォルダをそのままコピーしてきましょう。

すでにズンカンさんなどから指摘されているとおり、ライブラリ内のデータ、特にPreferencesフォルダ内のデータは、バージョンダウンということもあり、前のものを引き継ぐのはできるだけ避けたほうが無難です。どうしても必要のあるものだけひとつずつ確認しながら移行するなどして、できるだけ引き継がないで再設定するほうがいいと思います。なんとなれば10.3のバックアップのほうから引っ張ってくることもできますが。。。

ここまでで、いくつかのデータの復旧に成功するか、または失敗しても、解決の方向が見えてきます。挫けずに試してみてください。
みなさんいろいろありがとうございます。
アドバイスに従い少しずつ移行を進めています。
とにかく「焦らない」を心に言い聞かせながら作業し、ここまでは順調にきています。
本当に感謝感謝です。

一点だけ。
ネットに関しては「Fire Fox」を使用していますが、このお気に入り(ブックマーク)のリストはどこのフォルダーに入っているのでしょう。
どなたか「Fire Fox」をご存知の方、教えてください。
Firefoxの設定フォルダは、
ユーザ/ホーム/ライブラリ/Application Support/Firefox
です。
Firefoxフォルダをそのまま移行させて、置き換えてOKです。

焦らずがんばってください。
FireFoxのブックマークはユーザーのライブラリフォルダの
Application Support/Firefox/Profilesの中に入っていたと思います。
システムの新旧とは無関係なソフトなので、そっくりコピーしても
問題ないでしょう。

10.5で遅くなる件は今もよくわかりません。私のPowerPC G4
1.25GHzのPowerBookG4では問題なかったもので、失礼しました。
なるほど。私は1GB積んでいました。そういう事かもしれませんね。
みなさんいろいろありがとうございました。
おかげさまでほぼ移行完了です。
今後足りないものが見つかったら、外付けのバックアップフォルダーから手作業で一つ一つ戻してこようと思います。
その際はまた相談することもあるかもしれませんが、とりあえずごあいさつまでに。
本当に助かりました。
と書いたまではよかったのですが、また不具合が出ました。
再インストール以前、家族が作成したファイル(拡張子.cwk)が開けません。
.cwk は Apple Work ですか。
ネットで調べたところ、Apple Work 自体販売終了しているとのこと。
どうしたら開けるんでしょうか。
Tiger に同封されていたiWork05をインストールしてみましたが開けません。
別のアプリケーションでかまわないので開きたいと思うのですが、どうしたらいいんでしょうか。
マーズさま

ありがとうございます。
Acrobat Reader やら プレビューやらで開こうと試みましたが、開きません。
もしかしてと思い拡張子を.pdfとか.docに変更して試みてもダメ。
どうすれば開けられますか?
もしアプリケーションのバックアップを取っていなかったのであれば。。。

外付けHDDに10.3をインストールすればそのアプリケーションフォルダにAppleWorksがインストールされるので、そこから10.5のアプリケーションフォルダにコピーすればいいです。または10.3のインストールディスクから起動し、インストーラでインストール先ディスクを選んだ後の画面で「カスタマイズ」ボタンを押すと、AppleWorksの日本語版が選べたかも。
お騒がせしました。
別のMac(iBook)に入っているAppleWorksをそのまんまコピーして入れたところ、ファイルは問題なく開けました。
ありがとうございました。

ところで、もう一点質問です。
ここまでの作業を整理すると、10.3→10.5→10.4とOSを変更し、最終的には外付けHDにバックアップでとっておいた10.3の設定やデータを10.4に移行しました。
この作業は無事完了し、現在は、10.5の期間(一週間ほど)に作成したファイルなどを、気がつくたびにバックアップから戻しているところです。
そこでお聞きしたいのですが、過去のメールの送受信データはどこに残っているのでしょう。
10.5の期間にやりとりしたデータを戻したいと思っているのですが、ありかがわかりません。
ちなみにアプリケーションはMicrosoft Office 2004 のEntourage です。
よろしくお願いします。
さらにもう一点。
10.4再インストール後 iLife'08 もインストールし、現在 iPhoto'08(7.1.5)が入っているのですが、過去の写真データの表示がおかしくなっています。
ライブラリ/写真のコマの一部が表示されず、空欄のようになっているのです。
しかし、ダブルクリックして拡大するとそのコマの写真が表示されるので、写真は存在しているようです。
外付けバックアップから移行した際に何か移し漏らしたのでしょうか。
それともiPhotoのアップグレードでおかしくなったのでしょうか。
どなたか教えてくださーい。
>35
>ライブラリ/写真のコマの一部が表示されず、空欄のようになっているのです。
>しかし、ダブルクリックして拡大するとそのコマの写真が表示されるので、写真は存在しているようです。

このことが何を意味するかと言うと、オリジナルもしくは修正元画像はあるが、iPhoto閲覧用のサムネイル画像がないと言うことになります。
commond+optionキーを同時押ししながらiPhotoを起動すると再構築メニューが出るので「写真のサムネールを再構築」を行ってみてください。
これでだめならすべての項目にチェックを入れて再構築してみてください。
Entourageのメールデータの在処は、

ホーム/書類/Microsoft ユーザー データ/ユーザー/メイン ユーザー

です(Office Xの場合)。

ただし、EntourageのデータをMail.appに移行するには、そのマシンにEntourageがあり、かつEntourageがメールデータの在処を知っている必要があります。なのでMicrosoft ユーザーデータフォルダを現在の書類フォルダにコピーしたら、Entourageアプリ本体もコピーしておきましょう。
iPhotoのサムネール画像、再構築作業によって無事復活しました。
ありがとうございました。

Entourageの過去のメールデータは、現在のEntourageに移行しようと思っています。
ホーム/書類/Microsoft ユーザー データ/
内には「ユーザー」というのは見当たらず、「Office 2001ユーザー情報」「Office 2004ユーザー情報」があります。
「Office 2004ユーザー情報」内には家族の一人の名前のフォルダのみ(家族3人で共有しているのです)で、その中には何もなし。
「Office 2001ユーザー情報」内には「データベース」「データベースキャッシュ」「メーリングリスト」「メッセージ」「ルール」「初期設定」「署名」とあります。
その中のどれかなのでしょうか。
それぞれを開いてみても,それらしきものは見当たらないのですが。
受信データじたいは「データベース」か「メッセージ」のどちらかだと思いますが、「Office 2001ユーザー情報」を現在のものとそのまま差し替えればいいんじゃないでしょうか。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング